私は尼崎市民。
尼崎は兵庫県の市だけど、市外局番は「06」。
文化圏としても神戸より大阪寄り。
それでも投票権はないのよね…ーー;
大阪府民だったらワクワクしていたのに… 残念!
反対派の看板を探しているのですが、見当たらないので載せられなかった…
ま、大阪維新の会は広告費にかなりの額を投資しているという話なので
単に反対派はここまで大きな看板を制作していないだけなのかも。
POPの存在はニュースで確認したので、昼休みの散歩で探してみようかな?
大阪の行く末のみならず、橋下市長の進退もかかっている今回の住民投票。
大阪府民の判断は如何に?
日曜日に判明する結果に注視したいと思います。
コメント
大阪府民ではなく、市民にしか投票権はないらしいのですよ。。。
守口市民の私も、府税は払っているので、多少なりとも影響はあるのですが。
こんな面白い選挙、私も参加したかったΣ(゚д゚lll)
いいねいいね: 1人
☆白川君様
え?大阪市民だけなんですか!?知らなかった…
腑に落ちないです。大阪市だけが都構想に関わるわけではないでしょうに。
“お隣さん”の私でさえも今回の投票に行けないのが悲しいのに
「府民だけど投票できない」のはもっと嫌だ~!!!
いいねいいね: 1人
>がんちゃんさん
ですよね~
友人も、『府民の問題なのに』と、いってました(´・ω・`)
いいねいいね: 1人
えええ?!↑コメント読んで、びっくりしました(゜o゜)
市民しか投票しないんですか?!
市で賛成多数だったら府全体に是非を問うとか、そういうことなんでしょうか?
事が事だけに、慎重な議論が必要だとは思いますけれど…
いいねいいね
☆みもー様
…みたいですよ。私も知らなかったのですが。
府全体(あるいは大阪市とその周辺)の議論だったと記憶していたのに
いつの間にか市の問題に縮小?してしまったようですね。
とりあえず市の改革から、ということなのかしら?
それとも、変化を嫌う面々(何とは言わないが)の圧力でもあったのかしら…
とにもかくにも結果が楽しみです。
いいねいいね
トラックバック
[…] 先日は推進派である 大阪維新の会の巨大広告 を載せましたので […]
いいねいいね