そうか…
天津甘栗の皮の剥き方、最近の “わっかもん” は知らんのか…
んで。
それをごくごく普通に実践している私は。。。
…自主規制(笑)
ま。
皮を剥かなきゃ美味しい甘栗は食べられないもんね!
ただいま、出没!アド街ック天国を観ながら更新しています。
本日のテーマは“昭和の渋谷”。
渋谷って時代の最先端をいっているようで、古い路地も結構残っていて
まさにカオスな街という感じでしたね…
というか、都内は結構そういう場所が多かったような気がします。
ま、私の都内の印象は10年近く前でほぼ止まっていますけど^^;
しかし。。。
「昭和知っている人は結構トシ」
という番組冒頭のコメントには軽~くショックを受けました(泣)
が…昭和…26年前なんだよねぇ…
なにしろ私の大学在学中に年号が変わったからな~
そう考えると…確かにトシかもしれない==;
いろいろと複雑な思いを抱きつつ、昭和の渋谷を堪能しています。
ああ、本当に良い番組だな~
改めて愛川欽也さんのご冥福をお祈りいたします。
コメント
あーそうですね。
今のコは、あの爪で真ん中に切れ込みを入れるイラストを知らないんですよねΣ(゚д゚lll)
わたしは高校在学中に年号変わった世代ですwww
いいねいいね
☆白川君様
袋には今もイラストが描かれていますが、そもそも天津甘栗を
食べる機会が少ないのかもしれませんね。
もっと手軽に食べられるおやつが身近に転がっていますし。
高校生だったんですね。まあ、あまり変わらないかな♪ ←ヲイ。
思えばあの辺りから景気が下降線を辿っていったのですよね…
先生方がやたらと興奮されていたことはよく覚えています。
いいねいいね: 1人