実は私、小さい頃からバタークリームが大好き^^
六花亭さんのマルセイバタサンドは「見たら即買い!」状態です(笑)
一昨年秋にお店がOPENしてからずっと気になっていたんですが
なかなか行けなくて。。。
反動?で目一杯お買い物してしまいました^^;
だって種類が多いんだもん…心を鬼にして6種類に絞ったんだからっ!
(6種類 も 買ったんかい!という野暮なツッコミはなしでヨロシク♪)
直径6センチほどの薄いサブレにいろんな味が施されたバタークリームが
サンドされています。厚さは2センチほどかな。
クリームの量を見ると、いろんな意味で不安になってしまいそう(笑)
でもでも。
このクリーム、全然しつこくないんですよ~!
全体的に甘さ控えめで、サックリとしたサブレの歯触りが小気味よくて
あっという間に1個ぺろりと食べてしまいました♪
こってり系のバタークリームが好きな方にはやや物足りないかも?ですが
カロリーを考えるとこれでちょうどいいと思います、個人的には^^;
ラインナップは20種類ほど。季節によって若干メニュー変更があるようです。
また、人気商品は早目に売り切れてしまうとのこと…
お目当てがある方は早めに行かれることをお勧めします。
(ちなみに私はラムレーズン味とゆず味を買い損ねてしまいました==;)
日常的なおやつにはちょっと…なお値段ではありますが、
プチ贅沢には最適。
それに…マルセイバタサンドの購入率を考えると…ねぇ?(笑)
というわけで。
また買いに行こうっと♪♪♪ ←ナニゲに正当化?^^;
特に飲みの席ではNG。
だって…
無くなるまで没頭しちゃうから。←ある意味 “アルコール・ブーストがかかる” 状態^^;
レシートの幅は6センチくらい。
それを縦に3等分し(レシートによってはめっちゃ細長くなります)、
更に正方形に切り分けて…あとはひたすら折るだけ♪
折り紙を使う時は5センチ四方のものを9等分しますので
それより少し大きめで折りやすいんです。電車内での暇つぶしにも最適^^
(ただし、座っている時でないと大変なことになりますが…)
虫眼鏡でしか見えないほど小さな鶴を折る方もいらっしゃいますが
私は不器用なので手でコンスタントに折れる大きさを量産するのが精いっぱい。
この大きさならば、ちょっと練習すればだれでも折れるようになると思います。
まあ…量産となると根性も必要になりますけどね~^^;
先日、久しぶりに折ったら火がついちゃったようなので
ブームが去るまでは隙を見てちまちま折っていると思います。
どうせ折るなら千羽までいっちゃおうかな♪♪♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
おまけ。
本日の表題は友人から言われた言葉です。
「貼り紙しとく!」とまで言われました^^;
でも、レシートを与えたのは友人… ふふふ。下手こいたな!
JR大阪駅近くの広場で開催されています。5/11まで。
入口でスタッフさんが呼び込みしておられましたが、満席にしか見えんかったぞ?
ちなみに私は行っていないし、行く気もありません。
会場のお隣さん(大阪中央郵便局)に用があり、ついでに撮影しただけ^^;
が…
ブースからお肉を焼く香ばしい香りが漂ってくるので、
もしお腹が空いていたらフラッと入り込んでしまったかもな。
とはいえ1杯880円、ミニミニで600円というお値段設定…私的にはちょっと、ね。
…フライングして神戸に行っているかもしらんけど(笑)
(※神戸は5/1からハーバーランドで開催されるんですわ~^^)
散策が楽しい時期、興味深いイベントも盛りだくさん!
夏バテで倒れるヒマがあったら遊び倒さなきゃね♪
遊び過ぎてヘバって寝込まないようにしなきゃーー;
部活動しちゃった…平日の昼間に(泣)
寒気がして熱も出たので風邪かと思いきや、診断はまさかの暑気あたり。
私の場合、生活習慣に問題があるんでしょうね。特に食事が。
食事量にムラがあるし、野菜は割と食べるけど肉系は意外と摂らないし。
病院では「体力をつけろ!」と、しこたま怒られました。
ちょっと夏日が続いただけでこの体たらく。怒られて当然ですな==;
とりあえず…寝ます…
と言っても、買い物ついでにウロウロしただけですが。
ツツジが見頃を迎えていますね~♪
毎年UPしている木香薔薇や頬紅金雀枝も咲き始めたようです。
もう少しお花のボリュームが出るのを見計らって撮影しようと思います^^
こちらは時事ネタ。とあるお店の入口で見かけました。
実は私も密かに思っていました… だって、楽しそうじゃない?
あんな事件の後なので気にする方もおられるでしょうが
ルールを守って遊ぶ分には何ら問題はないわけで。
もっとも、より厳しい規制が必要だという意見には大賛成ですけどね。
そのうちドローン用の保険まで出てきそう==;
こちらは番外編。
2週間前、篠山へ桜を見に行ったときにタブレットで撮影した画像です。
我ながら綺麗に撮れたと思うので(なのに載せ忘れていた…^^;)
んで。
今日のお出掛け画像は!?と思われるでしょうが。。。
出掛けなかったのでありません! ←言い切るなや==;
予定では
・神戸空港で開催される HondaJet のイベントへ行き、
・三ノ宮へ移動してインフィオラータを堪能。
・美味しいものを食べて、ちょっとお買い物もして帰宅。
…だったんですけどね~
ちょっとばかり寝転がりたい気持ちが優ってしまったんですわ^^;
明日からは残業三昧なので無理もできん!ということで、今回は見送り。
インフィオラータはGW休暇に見ることができますが
HondaJet を間近で見られる機会はそうそうないだけに残念。。。
ま。
焦らずいきましょ。
わたあめを食べたのって何年ぶりかな?
どちらかというと好きだけど、わざわざ買ったりしないしな~^^;
パッケージの“カスタード香料使用”の文字が気になって購入。
ちなみにお店の方(※顔馴染です^^;)の反応は
「これ、可愛いですよね~♪」
「食べ終わっても使えるパッケージにすればいいのに!」
…でした。
味の感想は一切なし。
もっとも、取扱っているからって食べているとは限りませんけどね^^;
商品パッケージになっているということは人気があるのでしょう。
(実は私、「ぐでたま」なるキャラクターは今回初めて知りました)
ま、それは置いといて。
口に入れた瞬間、ふわっとカスタードの味が広がりましたが、
程よい味付けでくどくは感じなかったかな?
食べている途中で口周りや手がベタベタするのも毎度のお約束(笑)
知らない間に1袋ペロッと食べてしまいましたが
20g程度入って約80Kcal 。これなら大丈夫だ!(…何が?^^;)
さ。明日はお出掛けだ~!
JR塚口駅・東口側の再開発地区。駅ビルがすくすくと成長しております。
良いお天気だな~と思いつつ、ふとクレーンに目をやると…
あれ?なんかあるぞ!?
さりげな~く鯉のぼりが飾られていました!
結構高い位置にあるので気持ちよく泳げるだろうな~♪♪♪
こういう遊び心、大好き^^
…。
そういえばもうすぐ5月じゃないか。
忙しすぎて忘れていたわ…月末だってことは分かっているのに(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
「明日のブログネタは決まった!」的なことを書いたのは2日前。
実は…昨日も今日も昼休みに出掛ける時間をとることができず、
好天に恵まれたというのに散策することができませんでした(泣)
春日神社の藤…見たかったよ~! ←そろそろ見納めだと思う…--;
明後日は外出予定があるので、明日は家でゆっくり過ごそうと思います。
親会社から贈呈された蘭の造花鉢。
光触媒技術が施されているので殺菌・防臭効果があるんだとか…
だだっ広い事務所でどれほどの効果があるかは疑問だけど^^;
光触媒といえば思い出すのは、関東在住時に参加していた駅からハイキング。
都内のどのコースだったかは忘れましたが(杉並区あたりかな…?)
公共施設の壁を使って光触媒の実験が行われていたのです。
光触媒処理された外壁の汚れ具合を、非処理のそれと比較するものでした。
あれから10年程経っているかもしれませんが…
たった10年で実用化?とも思うわけで。
…年取るわけだ==;
久々に昼休みのお散歩♪ お目当ては阪神野田駅前の藤棚です^^
気温が一気に上がったせいか、藤の花は満開。
日増しに強まる太陽光線のせいか、心なしかお疲れモードっぽく見えました。
花見客のカメラにストレスを感じたというわけでは…ないよね???(滝汗)
どうでもいい話ですが…
小さい頃に通った幼稚園では年長さんクラスは“ふじ組”でした。
(年少・年中さんはたんぽぽ、ひまわり、すみれ…だったかな?)
「ふじ」が花の名前だということは教わっていましたが、
実物を見たことはほとんどありませんでした。
開花時期が比較的短めで目にする機会が少なかったのもあるでしょうし、
チューリップやタンポポ、桜に比べるとメジャーとは言い難い花だし…
(※私が育った周辺では、という意味ですが)
だからかな?
自分の中ではちょっぴり特別な花だったりするんですよね…
藤の花が「藤」と命名された地で鑑賞できる機会に恵まれたのは偶然ですが
神様のお導きのような不思議な気分です。
明日は野田の藤跡碑のある春日神社へ行ってみようと思います^^
…明日の記事、決まったな(笑)
ツツジの花が一気に開花!
こちらはキリシマツツジ。ちっちゃな花はぎゅぎゅっと密集しています♪
尼崎の木、ハナミズキの花も咲き始めました。
花弁がくるくるしていて面白い♪
藤の花も咲いていた~!
そして…
桜の花はそろそろ見納め。
今年は桜の見頃に雨が続いたのでお花見のタイミングが難しかったな…
と言いつつ、造幣局の通り抜けも篠山へのお花見遠征もしたけどね(笑)
通勤路にしている公園にはこじんまりとしたバラ園もありますが
まだ花はついていない様子…楽しみです^^