タブレットデビュー

年末に入手したものの設定に手間取ったため、使い始めたのは昨日から。
が。
慣れないタッチパネル操作に悪戦苦闘…タブ用ペンが欲しい~!><;
DSCF2245
 
本体価格が0円だったので思い切って契約したんですが
カバーや画面の保護シートがめちゃ高!5,400円もしたよ~~~!><;
とはいえ、持ち歩くことを考えると必要だしね。妥協せずに選びました。
 
が。。。
流されるように契約したものの、頭の中は疑問符だらけ。
 
まず契約内容について。
なして携帯電話(ガラケー)の契約内容までサックリ変えられるわけ?
 
元々、私は携帯電話での通話時間が少なく、パケット使いがメインだったんです。
というわけで通話契約は最小にし、パケットに重きを置いていたんですが…
 
そんな人間に対して通話し放題契約って…一体どういうコトよ?
パケット料金は携帯電話とタブレットでシェアできるらしいですが
「(契約後は)パケットはタブレットに特化。携帯ではメールしか使わない。」
と伝えたにも関わらずシェア契約。
その時は2台持ちの場合はパック契約で無いとダメなのかと思ったのですが…
絶対に違うよね?全く説明が無かったけど。
 
そもそも、携帯電話は継続利用10年超で基本料金が半額だったんです。
もし、通話契約をそのままでパケット契約もメール対応に控えた場合、
もしかすると携帯電話とタブレットの単独契約のが安いんとちゃうか?
 
タブレットの取扱説明書が無いのも変。一昔前のPCくらいの機能を有しているのに。
“クイックスタートガイド”なる小冊子だけでは使い方が分からないよ~!
『あんしん遠隔サポート』なるサービスを勧められましたが、有料契約でしょ?
現在はお試し期間で無料だし、セキュリティとのパック契約で若干お得になるので
一応継続予定ではありますが…
 
や~っぱり納得いかん。
 
ついでに言うと“マイショップ”も契約したお店に変更されてしまった。許せん!
  ※マイショップで買い物しろよ、というツッコミは無しでよろしくです。
   通りがかったついでにタブレット契約の話を聞くだけのつもりだったんで^^;
 
 
あとね~  ←まだあるか^^;
タブレットを所有するにはgoogle アカウントが必要なので新規で作りましたが
何の説明もなく「作ってください」ですよ!まずアカウントの有無を聞かんかいっ!!
しかも「Googleは検索機能以外は嫌い」と言っているのに(理由もちゃんと説明しました)
Google play なるプロモコード付き小冊子を2冊も渡してくれちゃうし。
 
Wi-Fi 環境のことを聞かれて「自宅は無線LANで繋いでいます」と言ったのに
「ご自宅では(Wi-Fiを)お使いにならないんですね」とか言いやがるし。
思わず自分の理解度が足らんのかと思って「ええ…まあ…」と言葉を濁しましたが。
 
 
お前ら、客の話を聞く気あるんかいな(怒)
 
 
とにもかくにも不満だらけとなったタブレットデビュー。
操作がままならないせいかイライラが収まらなくて、自分でも困っています(苦笑)
 
とりあえず元マイショップに行って携帯電話の電池を手配してもらってきます…
ついでにマイショップ登録を戻してもらう。これ決定。
できれば契約内容の確認もしたい…でも、いつも込んでいるからな~==;
 
ま。せっかく手に入れたので、しっかり使いこなせるように頑張ります…
 
 
 
 
さてさて。
次は本命(?)のパソコン購入だ~!  …購入資金を貯めなきゃ==;
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2015/01/02 at 21:29

    ほぅ! タブレットをお求めになすったんですか!^ ^
    そいつぁ~ 春から縁起がいいや!

    っじゃなくって!!  それよりもPC買い替えんのが先じゃん^ ^
    いっその事、キーボードを購入して「ソレ」をメインにしちゃえば(笑
    持ち運びも楽だし、場所も取らないし「良い事」ずくめぢゃん。

    ま、「取説」はドコモのHPでダウンロードできるんじゃないかな?
    googleアカウント..  アレね! スマホ契約んときも必要だ!
    って言われたし・・・  (ーー;)
    一応、娘に理由を聞いたんだけど、アプリがどうたらこうたら…
    判らん!(笑

    そういえば娘もタブレット、持っていたっけ。 色は「黒」でした。
    『赤を欲しがるのは、とーさんくらいだよ!』
    ・・・ (ーー;)  どういう意味かな?
    ま、確かに「モバイルPC]は赤だけどさ..  ブツブツ.. (  ̄っ ̄)

    しかし・・・ 無線LAN と Wi-Fi  気づけよ!^ ^;
    ってか、近頃はもう「無線LAN」とわ言わんのか・・・  
    死語ではないよね(笑

    いいね

    • がんちゃん  On 2015/01/02 at 22:22

      ☆Shin様
      PCはもちろん買い替えるつもりですが、最近ケータイが使えなくてーー;
      ガラケーに対応していないサイトとが徐々に増えてきているんですよ。
      閲覧できるサイトにもやたらと読み込みが遅いものが出てきたし…(泣)
      旦那からは「キーボード接続して急場しのぎにできるでしょ」と言われ
      それもありかな?とは思っております。
      通信費は月2,000~3,000円ほどプラスになりますが、ストレスフリーに
      なると思えば維持する価値はありますし。

      取説はとうの昔にDRしていますよ~でなきゃ設定できませんもん(怒)
      案の定、クイックスタートガイドでは情報が少な過ぎました。
      というか…取説が入っていないってありえますかね?理解しがたいんだけど。
      googleアカウントはアプリをダウンロードする際の認証に使うんですって。
      ゲームやらいろいろ勧められましたが…要らんわ!
      というか、最初から「検索メイン」「FBなら使うかも~」としか言っていないのに。
      あ~ホントにむかつく(怒)

      あ。タブレット本体の色は白です。ケースが黒いの。手垢が目立たないから♪
      赤は…ちょっと持ち歩き辛いな~==;
      無線LANって…最近は言わないんですかね?私はよく使うんだけど。
      この分じゃ「ユビキタス」と言ったら?マークを乱発されそう…^^;
      まあ…私も通信関係の仕組みはよくわかりませんので何とも言えませんが。

      いいね

  • yamaseichan  On 2015/01/03 at 09:10

    目出度いことづくめですね。
    当方はガラケーが健在なのでt回続けていますが
    タブレットもあれば便利かなと思案中です。
    ご検討をお祈りします。

    いいね

    • がんちゃん  On 2015/01/03 at 20:46

      ☆yamaseichan
      ガラケーを手放すつもりはありませんが、パケット通信に無理が出てきたので
      (アクセス先がガラケー非対応だったり読み込みが遅すぎることが増えた)
      通話とメール以外は全てタブレットで行うことにしました。結構快適です。
      取説は紙媒体ではなく、アプリで閲覧するものがあるとのことで、
      帰宅して確認したところ確かに入っていました。
      が、それならそうと説明してくださらないとこちらは困るんですが…
      もう少し客目線で物事を捉えていただけるとありがたいんですけどね。

      いいね: 1人

  • みもー  On 2015/01/05 at 17:53

    ほんとに最近、ガラケーユーザーだと肩身が狭くて(-.-)
    何でもスマホにすりゃ良いってもんじゃ無いわい!と怒っています。
    アナログ人間のあたしは、付いていけない事甚だしく…
    使用料だってスマホは高いし、セキュリティも心配だし。
     
    うちの娘のスマホも、Googleアカウントです。
    一回、変なロックをかけてしまって痛い目を見たんでした(/_;)

    いいね

    • がんちゃん  On 2015/01/07 at 23:13

      ☆みもー様
      私もガラケーユーザーですし、今後もスマートフォンに乗り換える気はありません。
      が。。。
      なんと申しますか、サービス面等々の「使い辛さ」で追い詰められているような
      気がしないでもない今日この頃でございます--;
      自宅PCが不調なこともあって思い切りましたが、セキュリティ面ではやっぱり心配です。
      一応、有料サポートに入っていますが、操作はパソコンと同じですからね~
      これに電話だのメールだのの情報が入っているものがスマートフォン。
      …怖い~~~~~~~~~~~~!!!!!

      Googleアカウントは強制なのでどうしようもありませんが
      既にお持ちだった場合はそのアカウントを使うことができるんですよ。
      (対応した店員がそれを聞かんかったから怒りが爆発した…と^^;)
      個人的にはGoogleは検索エンジン以外の利用目的がないし、アプリも使わんしで
      ハッキリ言ってアカウント作成せんでも…と思ったんですけどね…
      そういうシステムだと言われたら仕方がないです。が…気に入らない!!
      そういえば色々とパスワードだのなんだの設定させられたな…
      もう覚えてないや(←ヲイヲイ^^;)

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。