駅構内にドドン!と貼られているドコモのでっかい比較広告。
A社は… まあ、あそこですよね、元の社名がKで始まっていた…て、今もか^^;
B社も何となく想像はつきますが、なぜにB?
アルファベットで「エスビー(※食品メーカーではない!^^;)」と略されるからBなのかな。
ま、それは置いといて。。。
繋がりやすさは確かに大事。
だけど、このデータって大阪環状線の駅 限定 でしょ?
なんか微妙なデータですよね…
だって、環状線に1日中乗り続けるような暇はないし、留まる理由もないし。
ユーザーが一番気にするのはランニングコストだと思うんだけどな~?
2年前からタブレットの購入を考えているのに踏みきれない理由はソレだもん。
タブレット…別会社・サービスにしちゃおうかな~
格安スマホがどんどん出ていますもんね。
イオンも大々的に売り出すみたいだし、日本郵便も参入予定だとか?
…とかなんとかウダウダ言っておりますが。
実は今の私にはあまり関係の無い話でございます。
だって私、ガラケーユーザーだし。しかもスマホに替える気皆無だし(笑)
というわけで、単なる冷やかしネタでございました~ お粗末!
コメント
こんばんは。
iphoneを使ってるけど毎月の使用料が高いのよね。
持ち運べるパソコン感覚で便利だけどもっと安いと嬉しいな(●^o^●)
いいねいいね
☆昔の乙女様
こんばんは~!
スマートホンは維持費が結構かかるみたいですね…
普及率を考えるともう少しお安くしてくださっても良さそうなものを。
で。
私は安くなった頃を見計らって機種変更!
…と、考えるだけ。多分、今後も持てる限りはガラケーだと思います^^;
いいねいいね
娘のスマホを契約してから、携帯使用料が倍近くなりました(>_<)
ダンナとあたしのガラケー2台分と、スマホ1台が同じ位って…
必要性を感じないので、頑なにガラケーを貫いているのですが
スマホ至上主義の風潮に、ちょっと食傷気味です(汗)
いいねいいね
☆みもー様
え…スマホ1台でガラケー2台分の料金!?
それはちょっと(どころか大分!)お財布に厳しいかな~==;
正直、私もスマートフォンにはあまり魅力を感じないのですが
このところスマホ対応(=ガラケー非対応)のサービスが増えてきていて
「どうあっても機種変させる気か!」と憤っております。。。
確かに民主主義とは多数決の世界でありますが、
利便性と金銭面に関してはこっちだって譲れないよ~!><;
いいねいいね