以前もどこぞの大学で似たような誤発注騒動があったよなぁ…と思いつつ
インターネットの情報拡散能力に改めて凄いと思った出来事。
ご近所だったら私も協力できたんですけどね…ちょっと残念です。
旦那が知ったら嬉々として車を走らせていそう… 今はそんな時間はないかな==;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
先日の「コンビニ土下座事件」では犯人がWEB上の“祭り”に恐れをなして自首しましたが
そのきっかけになったのはやっぱりWEB。
犯人が自ら犯行をWEBに流したのがきっかけで、「犯人当て」が始まったんでしたっけ。
インターネットは情報を得るだけでなく、情報を発信していくもの。
使い方も簡単で、実に便利。
だけど、使い方次第でとんでもない事態を巻き起こす。
まあ…その辺は刃物やクルマ(自転車も含め)も同じですが。
決定的に違うのはその拡散能力。
ちょっと呟いただけで、あっという間に情報が全世界に広がってしまいます。
そう言う意味では取り扱いにはより神経を遣わないといけないのですが…
リスクをきちんと理解したうえで利用している人は一体どれほどいるのだろう?
私も気を付けないと。