月別アーカイブ: 10月 2014

「床がない」って…

確かにそうかもしれないけど…どんだけジコチューな言い訳なんだ。
駅構内がデコボコしてんのは常識だっつーの(怒)
次は「命が無い!」と、あの世で大騒ぎすることになるぞ…全くもう==;
 
 
とはいえ、このケースは所謂“自爆”。
仮に最悪の事態が起こったとしても自業自得です。
…事後処理で家族が迷惑を被るけどね。
 
最近、私がもっとも恐れているのは“貰い事故”。
ケータイやスマホに夢中になるあまり、周囲の人に激突したり渋滞を作る輩が多すぎ!
もし、ぶつかってよろめいた先がホームの端っこだったら?
渋滞にしびれを切らした後続の人が強引に追い抜いたりしてドミノ倒しになったら??
 
ない「床」ねだりは止めてくれ。迷惑だ!!
 

デコチャリ

デコトラは電飾バリバリで派手だけど、これはちょっと控えめでイイ感じかも^^
DSCF0639
 

「死んだ方がマシ」と思わせたい(怒)

なぜ簡単に「死ね」と言えるのだろう?
 
こういう事件が起こるたびに考えます。
人の命を軽んじる言動をとる外道共を徹底的に凝らしめる方法はないものかと。
 
のうのうと生き続けること自体も許しがたいけど、簡単に死なれるのはもっと腹立たしい。
生きている間、ずっと苦しみ続けろ…と思わずにはいられないのです。
 
身勝手な人間によって奪われた命… 
今はただ、安らかな眠りを祈るのみです。
 

メニューが思い浮かびそうなお買い物

寒くなったしね… そろそろ土鍋を出さなきゃ♪
マルタイの棒ラーメンが販売されていたので購入。締めに使えそうね^^
DSCF0621DSCF0635
 
DSCF0630ちなみに…
新鮮なお野菜を仕入れたというのに、この日の晩御飯(?)はこちら。
だって~ 作るのメンドイんだもん。残業して疲れているし。
それに、お肉やお魚を仕入れていないし==;
明日・明後日も残業。お野菜たちを使うのは土曜日頃になりそうです。
 
 
それにしても一気に季節が進んだな~
つい最近まで冷蔵庫には冷茶のポットがずらっと並んでいたのに
今は電気ポットが大活躍。
温かいお茶を飲んでほっこりしています。
 
炬燵のセッティングにより、「こたつむり」へのカウントダウンも始まりましたしね^^;
仕事が落ち着いたらガスストーブも出すか…
 

不愉快な挑戦状

このところ遭遇していなかったので忘れていたんですけどね…
やっぱりイラっとくるわ!
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
私は歩くスピードが速いのだと思います。
同方向に歩く人たちをサクサク抜き去ってしまいますので。
別に抜きたくて抜いているわけではありません。
ただ、自分のペースで歩いているだけ。
 
なのですが…
たまにいるんですよね。抜き返してきたり、抜かれまいとダッシュする輩がーー;
ま、割と遭遇するのであまり気にはしていません。
私にも“抜き返し”の経験はありますし。 …小学2年生くらいで「卒業」したけど(笑)
 
だがしかし。
今日、久々に遭遇したその女の行為…どう考えても病的としか思えませぬ。
抜かれそうになるとスピードを上げるのは“その他大勢”と同じ。
そこそこ距離を開いたところで信じられないほどペースダウンするので
単に抜かれたくないだけの我の強い人だと思うのです。
 
が。
その後の行動がちょっと異常というか…
 
すぐに追いついてしまうので(当然だよねーー;)再び追い越すことになるのですが
異常なほどの執念?でそれを阻止しようとするのです。
スルッと追撃(…というのか?--;)をかわしても執拗に追いかけてきます。
駅の階段だろうが、狭い通路だろうが、改札周辺だろうが!
極めつけは改札での行動。定期券をバシッと 「叩きつける」 のです。
 
…こいつ、一体何がしたいんだ?(怒)
 
 
今日は帰宅時間帯に遭遇しました。偶然同じ電車に乗っていたようです。
朝ほどの遭遇率はないんですが、夕方にも何度か遭遇した記憶はありますね…
だって、朝とおんなじことをしてくれるので「特定」できちゃうし==;
 
とりあえず今日の出来事を書かせていただきましょうか。
 
電車から降り、連絡橋上の改札へ向かうべく小走りで階段を上がっていた時のこと。
(ちなみに、階段の小走りは私にとっては普段通りの行動です)
すぐ後ろには同じく小走りで階段を上る人の気配。
少しずつ距離を縮めてきたので追い抜くんだろうな~と思いきや。
 
なぜか追い抜こうとしないんです。改札の前まで後ろにぴったり張り付いたまま。
 
この時点で「後ろの正面」の見当がつきましたが…挨拶をする関係でもないし。
改札を抜け、今度は下り階段へと向かいました。
 
すると…
「ばしっ!」と改札に定期券を叩きつける音! ←ホント、毎回やっているんだなーー;
 
そして、私の後ろにぴたっとくっついたまま階段を下りはじめ
あと10数段というところでドカドカっ!とわざとらしく足音を立てはじめました。
(…どう考えてもワザとでしょうが)
階段を下り切った後は進む方向が違ったので“レース”はここまで。
その女は猛ダッシュで駅隣接の駐輪場へ向かっていました。
そこから先のことは知りません。
駅構内かその近辺でしか会わないことので帰る方向は違うのでしょう。
 
しかし…
明らかに煽っているよなぁ… 私に一体何を期待してるんだ?
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
相手が何を考えているのかさっぱり分からないし、興味もありません。
実際、私はごく普通に自分のペースで行動しているだけ。
なのに向こうから一方的に絡んでくるんですもの…
自分の価値観で勝手に行きずりの他人を巻きこむとか…ホント、勘弁してくれよ!
 
それともなんだ?
一方的に攻撃を受け精神的苦痛を強いられている、
あるいはストーカー行為を受けていると訴えられたいのかね。
少なくとも私にとっては「危険人物」でしかないもんな~
 
とはいえ、状況的には大変危ない行為と言わざるをえません。
階段で付け回しなんて、へたすりゃ周囲の人間も巻き添えにしかねないのだけどね?
 
同性だからと今まで我慢していたけど、そろそろ堪忍袋の緒が切れそうです。
コレがオッサンだったらとっくの昔に警察沙汰にしていますもの!!
 
ホント、今後の状況によっては本気で対策した方が良いかもな。。。
 
 
超本音を言わせてもらうと、逆に相手のことを付け回してやりたいのよね~
べったり張り付いて耳元で「うふふふふ~♪」とか笑いながらさ~♪♪♪
「目には目を」なんて生っちょろいことなんて言いません。
右の頬をぶたれたら両頬をグーパンチして、更に回し蹴りも食らわせたくなるのさ!
 
 
…よし。ちょっとは気分が晴れたぞ!
さ、寝よ。

こんなん、見つけちゃった…

DSCF0615

UCCのロングセラー・ミルクコーヒーと神戸プリンのコラボ。
240ml入り158円(税込)。
「西日本限定販売」とありますが…東限はどこだろう?^^;
(WEBで調べてみたけど情報が無い~!!!)
 
ミルクコーヒーとプリン…
想像するだけで口が笑っちゃいそうな激甘を期待 …想像しつつ
覚悟を決めて口にすると…
 
…ん?意外とスッキリ。というか…薄い?
 
 
味のベースはミルクコーヒで、そこにカラメルプリンの味を加えているような感じ。
が、水っぽくて全体的にぼんやりとした印象でした。
まあ…激甘だと240mlを飲み切るのは大変かもしれませんけどね…
 
個人的にはMAX COFFEE レベルまで突っ走ってほしかったかな~^^;
(もしかすると関西ではマッコーを知らない人が多いかもしれない…)
 
 
ちなみに私、神戸プリンは一度も食べたことがありませんが
神戸プリン味のキットカットを何度かいただきました。
で、UCCのミルクコーヒーは小学生の頃に飲んだきり…かもしれない^^;
 
何が言いたいかって?
 
元の味を知らない、あるいは知らないも同然なので、
上記感想はあまりアテにしないでね♪ …ということでございます(笑)
気になる方は是非お試しを^^
 

がちゃがちゃ、再び。

パイプ椅子と台車だけかと思いきや、長机のセットまであるとは。
…揃えるしかありますまい? ←乗せられている^^;
DSCF0597DSCF0611
 
現物はプラスチックせいで“チャチ”なんですが、
画像で見ると…まあまあサマになっている…かな^^;
 
まさかこのまま会議室的物品がラインナップされていったり、なんてこと(滝汗)
まあ…
ガチャガチャのカプセルの大きさを考えると、ホワイトボードとかはなさそうね^^;
 
 
と、思っておこう…   お財布のためにも(笑)
 

セッティング。

火を入れるのはまだまだ先の予定。
が… 転寝率は確実に上がるだろうな~==;
DSCF0585
 
学生時代から20年ほど使い続けた炬燵が壊れたのは2年前。
やたらと寒気を感じるので早めに炬燵を出したのですが
電源を入れても一向に温まらず…最初の数分はついていたけど…御臨終。
 
当時は原因不明の体調不良(数ヵ月後に判明、今は治っております)に加え、
残業とストレスが重なって酷い時期でした。
病院へ行っても薬を渡されるだけだし、治るどころか声まで出なくなったし。
 
「私、死んじゃうのかな?」
思わずそんなことまで考えましたね… 随分ナーバスになっていたんだな。
 
 
まあ。。。
あの時があって今がありますし、今はあの時に比べてだいぶ落ち着いています。
生きていこうって思えるもの。
(今だから言えますが、2年前は生きる意欲が減退していました…)
 
 
 
 
炬燵ひとつ出しただけなのに、いろいろ考えてしまいました^^;
とにもかくにも今後は転寝に注意だ!!
 

黄色いおやつ。

偶然ですが、昼と夜に黄色のお菓子を食しました。
 
◆コンビニ調達のパンプキンケーキ
 ハロウィンを意識した商品。
 おいしかったですが、かぼちゃの風味より甘みの方が勝っていたような気も^^;
DSCF0556DSCF0562
 
◆柚子菓・花つぼみ
 清閑院さんのお菓子。シラップ漬の柚子の中に白あんが入っています。
 柚子の香りと味が口一杯に広がりました。濃めのお茶が合いそう♪
DSCF0571DSCF0578
 
 
黄色と言えば、焼いも。ほこほこのお芋が恋しい季節になりました。
石焼き芋の販売車が近所を通ったら家を飛び出しちゃうかもな…^^;
 

金太郎、あちこちに出没。

みなさんの創作意欲に脱帽… 
 
“金太郎飴”は正式には“組み飴”というそうですが、
おそらく巷に浸透しているのは“金太郎飴”なんでしょうね。。。
しかも、飴以外のモノも“金太郎飴のような”と表現されるし。
 
だけど。
“金太郎飴みたいな”ものを食す機会は結構あるのに
本家?の金太郎飴はあまり食べないんだよな^^;
 
言葉って不思議。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。