久々の

第三セクター&ディーゼル車。
DSCF9432DSCF9430
 
JR加古川線・粟生駅から加西市街地に伸びている北条鉄道
全長13.6km、全8駅のこじんまりとした鉄道です。
開業25年記念の全駅硬券入場券が販売されていました♪
DSCF9490
 
ダイヤは平日、土日祝日ともほぼ1時間に1本の割合…
北条町駅の駅舎は近代的な建物で、観光案内所も兼ねている感じかな?
車止め(?)には小さいお子さんの手形・足型のレリーフ。
型抜きされたのは10年以上前なので、今は立派に成長しているんだろうな♪
DSCF9435DSCF9450DSCF9446DSCF9447
 
この日はフラワ2000-1号が運行していたようですね…
“すず虫列車”のエンブレム(?)に首をかしげつつ乗車したところ
不定期的に鈴虫のさわやかな鳴き声が聞こえてきました。
車内を観察したところ、網棚の上に虫籠が!一気にテンションが上がりました(笑)
DSCF9453
DSCF9457DSCF9459DSCF9464
 
 
車窓からの眺めで特に印象的だったのは、日本酒となる契約米の水田。
これがおいしいお酒になるのか…ワクワク♪
DSCF9461
 
20分程の乗車で全区間制覇。まあ…ぼけ~っと乗っただけですけど^^;
粟生駅からはJR加古川線と神戸電鉄粟生線に連絡しています。
青春18きっぷを持っていた私は当然ながらJR加古川線を選択♪
北条鉄道、JR加古川線共に1両編成という超ローカル線の旅を楽しみました。
 
ローカルと言えば、JR加古川線にはビックリしましたけど。
牛舎が点在しているのはともかくとして、ダチョウ舎を見ちゃいましたんで!
民家の庭先を横切るような場所までありました。
加古川駅に近付くにつれて住宅地が広がり、少々味気なかったけど(笑)
 
 
 
 
あ~   
電車…いやいや、列車の旅ってほんっとうにイイですねぇ♪
機会があったら青春18きっぷで数日かけてのんびり旅行したいです…
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2014/09/10 at 22:51

    第三セクター..  
    地方の鉄道は、その土地の特色が反映されていてイイですね。
    豪華さとかはないけど『趣』は感じられますね^ ^

    ほぅ! 今は珍しい「硬券」とわ!!
    マニアには涎モンですな。

    しかし...  水田を見て「酒」を連想とわ ( ̄∇ ̄;)
    呑兵衛とは恐ろしいモノよのぉ~(笑
    あっしはモチロン!  ホッカホカのご飯ですわ^ ^;

    いいね

    • がんちゃん  On 2014/09/11 at 18:40

      ☆Shin様
      第三セクターといえば財政面の問題があるよね…というイメージ。
      こちらの鉄道もご多分にもれず、のようです。
      定期的にサルの駅長さんが登場するなどの工夫をされています。
      1本4,500円で枕木のオーナー(?)になるというユニークな制度もありまっせ♪
      以前は遠距離も硬券だったですよね~
      佐世保から新大阪までの硬券とか買った記憶がありますもん。
      ああ、懐かしい。。。

      いやいやいや!流石の私も稲から日本酒まで飛躍しませんって^^;
      水田のあちこちに日本酒の銘柄が入った幟が立っているんですってば!!
      この辺りは日本酒用の契約米を栽培しておられるようです。
      ということは、水が綺麗なんでしょうね… 炊き立てご飯、食べたい。

      いいね

  • Sartenada  On 2014/09/12 at 15:04

    I loved Your train photos very much.

    いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。