が…土用の食べ物の代表格、うなぎはやはり今年もそれなりのお値段のようで。
ま、私はうなぎはそれほど好きでも無いので買おうとも思いませんけど^^;
丑の日=「牛の日」とばかりに、牛肉も大々的に売り出されているようですが
私はこちらをいただきました♪
土用餅。京都や金沢に伝わる風習のようです。
餅=力持ち、小豆=厄除けにより、無病息災に過ごせるようにとの願いが
込められているのだとか。
餡のしっとりとした甘さが、夏バテ気味の身体を癒してくれるような気がしました。
もしかして今日は三重名物の「赤福」も飛ぶように売れていたりして?
余談ですが、土用の食べ物はほかにもシジミや卵があるようです。
どちらも身体に良さそうな食べ物ですね。
結局、体調は食べ物にも大きく左右されるという事か…
がんばろ。 ←食事情は結構ガサツな人間==;