よくぞやってくれた!

記事を読んだ率直な感想…
 
「対象を自転車にも広げてほしい!!」 
 
…でございました。 
あ。道交法の解釈上、自転車も一応“取締まり対象”ですので、念のため。
(ま、そこまでしっかり目を光らせるほど警察はヒマではないでしょうがーー;)
 
 
 
記事によると、逮捕された男性はミニバイクを運転していたとのことですが
バイクどころか自動車も当たり前のように目の前を通って行くことが多いですもん。
形だけ減速するけど止まらずに通過とか、逆にスピードを上げる悪質なケースも!
 
が。
本当に怖いのは、実はバイクでもクルマでもなく、自転車なんですよね…
歩道・車道問わず、逆走も当たり前!な走りをする人がめっちゃ多いんだもの。
自転車の利用に年齢制限が無いという点も怖いです。
中には道交法?何それ、美味しいの??という人もいらっしゃるのでは?
実際、私もバイクの免許を取得するまで詳しくは知らなかったので
大きな顔はできないんですが(大学入学まで殆ど乗ったことがありませんでした)。
 
ちなみに、私はプライベートでは自転車を保有していませんが
職場の用事で自転車によく乗っています。
主目的地までの片道の所要時間はだいたい5分程度。
そんな短い時間にも関わらず、自転車との遭遇率はとても高いですし
横道から飛び出してきた自転車に激突されたこともあります(※完全なる貰い事故)。
未遂に至っては数えきれないほど遭遇しているからなぁ…
こんな状況では、歩行者側は常に警戒しないとダメでしょうね。
 
中学生が起こした自転車事故の慰謝料について、
億に近い金額を支払うよう判決が下ったのは記憶に新しいところ。
あの裁判以降、自転車保険への加入を検討する人が増えているとのことですが…
 
まずは道交法の勉強をするのが順当とちゃう?
横断歩道を渡っている時、反対側から走行してきた自転車の女性から
すれ違いざまに睨まれ、「邪魔!」と言われたんですが(昨日のことです)。
どう考えてもお前の素行にこそ問題があるだろうが!!!!!(怒)
 
でも、それが現状なんですよね…信じられないけど。
複数で団子走行したりとか、右側通行したりとか、無断駐輪とか…
マナーではなく法規制の対象だということを理解してほしい。
 
ホント、そのうち自転車も運転免許を必要とする時代がきちゃうかも?
というか…
最近ではむしろそうしてほしいと思っています。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2014/04/12 at 21:27

    基本、乗り物に乗っている方は歩行者を見ると
    「邪魔だ!」的な事をしますね!  クラクションを鳴らしたりさ。
    現場や事務所に車が置けないので、近くに停めて歩いていきますが
    自転車・自動車.. 必ずクラクションを鳴らして 我々を退かさせます。
    自転車なぞ煽るように横を走り去っていきますからね。
    (ーー;)。。。

    そんで、チャリもさ・・・  道路を横切ったり、急に横断したりと
    まさに縦横無尽に走ってますよ。
    幾度となく車で運転中に「ヒヤリ」とした事か...

    自転車に乗る事もありますが、道路に広がって歩いている人も
    多く見かけます。。。

    それぞれの立場に立って見ると、色々とあると思いますが
    最低限の「マナー」..  せめてコレくらいは守って欲しいですね。

    まあ、諸外国と比べたらまだマシなのかもしれませんが
    基準をソッチに向けちゃイケマセン!

    いいね

    • がんちゃん  On 2014/04/20 at 10:48

      ☆Shin様
      むやみやたらに警笛を鳴らすのは道交法違反なんですけどね~
      自転車のベルも同様。道を空けるために鳴らすのは完全違法!
      が…そんな基本事項すら知らんアホのなんと多いことか==;
      免許持ちにだってそういう輩が多数存在するんですもの。
      免許不要、年齢制限もない自転車は更に凄いことになって当然ですよね…
      本文にも触れている「邪魔」発言のオンナにイラッときたこの日、
      このWEB記事の見出しを見て思わず嬉しくなってしまいました。
      …荒んでいるなぁ…私==;

      もちろん、歩行者にも問題山積だと思います。
      信号を守らないという点、間違いなく歩行者に軍配が上がるでしょうね。
      だって、関東でも関西でも普通に見かけるもの==;
      こと大阪近辺…話には聞いていたけど凄いです…詳しくは書きませんが。
      それにしても…「Gメン75」歩行はホンットに困るっ!!
      歩道のみならず車道に駅構内…トコロ構わずですもんね。
      それどころか団子になって立ち止まり、通路を塞いでいるとか…
      それこそ「邪魔!」と怒鳴りたいですよ(怒)
       ↑言ったところで聞く耳を持たん阿呆が多すぎるんだ、これがまた==;

      いいね

  • みもー  On 2014/04/14 at 13:46

    自転車に関しては、あたしも同様の意見です。
    スマホをいじりながら。イヤフォンを付けたまま。並んで道をふさぐ。
    危ないのは他人だけじゃなくて自分もだと思うんですけれど(-_-メ)
    車にしても同じことは言えますよね。
    高齢者ドライバーには、特に日々寿命を縮めさせられています。
    互いの立場を考えて、思いやりを持って、と思うのは古いのでしょうか。
    自分が便利ならば、他人に迷惑をかけても構わない、という風潮が
    今の日本には多過ぎる気がします。
    子供だって自転車を与えたら、親がきちんと教育すべき。
    私も昨日、歩道を猛スピードで走ってきた子供に向かって
    「ここは歩道だろ!このちゃりんこ暴走族が!」と言ってしまいました(^_^;)
    親、呼んで来い!!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

    いいね

    • がんちゃん  On 2014/04/20 at 11:08

      ☆みもー様
      自転車の「ながら運転」、スマホ普及に比例しているような気がするのは
      決して私だけではないと思います…
      音楽プレーヤーを使いながら、傘をさしながらの運転だって違法なのに。
      無灯火だって相変わらず凄いですもんね。ホント、どうにかしてほしい…--;
      最近、高齢ドライバーの免許更新時に適性検査を行うようですが
      そんなことでは推し量れないビックリ事象を起こすことがありませんか?
      それこそ運転技術と慣れと経験値をごちゃまぜにしているような。
      あまり言いたくはないですが、実父にその気があって…ハラハラしています。
      昔から妙に自信過剰なところがありますので。
      (ちなみに実父運転の車に乗ったのは四半世紀前…==;)

      基本的に暴走チャリ(無灯火含む)には道を譲らない姿勢を貫いていますが
      睨んできたり本文で触れた「邪魔!」的暴言を吐かれることが圧倒的に多いです。
      そんな輩にはとある一言だけを冷静に返します。
      ちょっとここでは書けませんが…さすがにぎょっとされることが多いかな^^;
      ちなみに「本当にそうなったら困るのはアンタだよ」という警告。御想像にお任せします。

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。