こちらを購入&取り付けました。
パナソニックのワイアレスドアモニター“ドアモニ”。
カメラとモニターが無線接続で、設置方法は「カメラをドア上部に引っかける」だけ。
賃貸住宅住まいにはありがたい!
では、簡単に使用感をば。
ドアカメラは小さいですが存在感がありますね。
不審者にはカメラ設置という事実だけでも十分な効果が期待できそうです♪
いざとなったら録画機能もあるし(※)…できれば使いたくないけど。
※録画機能はコードレスモニターの仕様で、コード付きモニターにはありません。
モニターはコード付き・コードレスの2タイプがありますが、
コード付きだとコンセントによる制約があるのでコードレスタイプにしました。
(※ちなみに、喪黒福造が出てくるCMで使われているのはコード付きタイプです)
画面の切替え(ワイド⇔ズームなど)に少々時間がかかりますが
不審者が加速装置を使わない限りは大丈夫!
…て、このネタ、イマドキの若者には分かるかな?…分かんねえだろうなぁ… ←ダメ押し。^^;
それにそれに。
コードレスタイプには録画機能に加えインターホン機能もあるので(但し単信式)
部屋のどこに居ても来客対応が可能^^炬燵でゴロゴロしていてもOKなんです♪
と、いきなり“モノグサ”思考全開ですが…
ソレ目的でコードレスタイプにしたんじゃないからね。
あくまでも利便性を考えてのコトですからっ!!
…止めとこ。言い訳すると益々「やっぱりそうか~」と言われそうだーー;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
我が家の場合はちょっと違う事情もありまして…
理由はドアに付いている覗き穴。光を拾い過ぎて見えないの!==;
建物の構造上の問題か、ドアスコープの不具合・不適合かは不明ですが
入居した時から悩みの種でありました。
スコープの交換も考えましたが、サイズや仕様などを考えないといけないし
賃貸物件にそこまで手をかけるのもなぁ…と。大家さんへの連絡とか面倒だもん。
その点、ワイアレスのドアモニターは取り付けが簡単なのでね♪
ただ…そこそこ出費を覚悟しないといけないので、躊躇していたのです。
そこへ舞い込んできたのが光回線申込み時の「商品券プレゼント」キャンペーン!
対象期間中に光回線が無事開通したら3万円分頂けるというものでした。
で。。。
昨日、工事完了届など必要書類を揃えて手続したお店へ出向きまして。
商品券受領直後に使ったというわけです…まさに「右から左」ですな^^;
蛇足。
ドアカメラには単3電池が4本必要で、お店の方に購入するかどうか聞かれて
「自宅にたくさんあるから要りません(デジカメの「おやつ」用ね^^;)」と言ったのですが。
売り場のお姉さん、おまけで付けてくださいました。
(レシート上:ドアモニの価格から電池代分を値引+電池代を計上)
お気遣いありがとうございます!
…ドアモニ基本セットの中に電池が入っていたというオチは付きましたが(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
どうでもいいけど表題の説明~☆
ドアモニのCMを観た時に「響きが似ているよなぁ…」とは思ったのですが。
お店で店員さんに商品の場所を聞こうとして頭に浮かんだ単語は
ミニモニ と…何故か ドア娘。(どあむす) ←惜しい!(※違うだろ!)
まさかソレを言うわけにもいかず、焦って仕様を説明したところ
即刻「“ドアモニ”ですね♪」と返ってきて助かりましたが…
うっかり「ほら、あの“モー娘。”の派生ユニットの…」と言いそうになりました。
物覚えが悪いクセに、余計なことばかり覚えていたり考えたりするんだから==;
活きの良いノーミソ、だれか私に分けてちょ~だい!!