月別アーカイブ: 2月 2014

通勤電車内での暇つぶし

読書ではないし、ケータイ画面に一点集中しているわけでもありませぬ。
ただひたすら、ドア上の路線図とにらめっこ。
 
最近のマイブームでございます^^
 
仕事上、駅名と位置を把握して置いた方が何かと便利…というのもあります。
とにもかくにも難読駅名が多くて==;
口頭で伝えられただけでは字面が思い浮かばないことが何度かありました。
で。。。
 
意地でも覚えたる!
 
…とまあ、どうでもいい闘争心が芽生えてしまったのだな^^;
ま、熱中したところで誰にも迷惑はかからないし、かけていないと思うし。
(1駅乗っては乗換の繰り返しなので、ドアに張り付いても大丈夫なんです)
 
それにしても、京阪神地区は難読駅名が多い!
                       二度言ったよ!ココ、重要だから!!テストに出るからっ!!!(笑)
 
大阪の「放出(はなてん)」や「御幣島(みてじま)」は割と有名ですが(…よね?)
実はそれ以外にもウジャウジャあることを今の職場で知りました。
 
例えばこんな感じ(※全てJRです)。
 
◆大和路線(※奈良方面)
  平城山  三郷(←関東の方だと“みさと”と読みそう^^;)
 
◆琵琶湖線(※滋賀方面)
  膳所 …一体どういう読み方をすればこうなるわけ?
 
◆JR神戸線…難読の宝庫なのでレベル分けしてみました。
  <あ~そう読むんですか~レベル>
   宝殿  御着  
 
  <なしてそないな読み方?レベル>
   有年  英賀保  …これ、一発で読めたら凄いわ…--;
 
パッと思い付いただけでこんな感じ。
京阪神と言いつつ、「京」が入っておりませんが…京都はもっと凄いと思う…--;
(京都方面にはあまり行かないし、仕事上でも接点がないので知らないだけ。)
和歌山方面にも難読駅名があるかもしれませんね。
 
うわぁ~なんて範囲が広いんだ==;
ま、ぼちぼち覚えることにします… ああ、なんて負けず嫌いなんだ。
 

evening tea time

今週に入ってからずっと残業。 今日は20時半に帰宅しました。
基本的に昼食を食べないため、いつもなら夕方にはお腹が空いてくるのですが
今日に限っては食欲皆無。お酒を飲む気も起きない… 
これまでずっと「定時ダッシュ」が基本だった私。流石に疲れたかな?^^;
 
帰宅してシャワーを浴び、緑茶ベースのハーブティを淹れてティータイム♪
レモングラスの効果かな?ちょっとだけだるさが消えました。
お腹はやっぱり空かないけど(食欲増進効果もあるんですけどね…)、
甘いものが恋しくなってきたので、買い置きしていた和菓子をいただきました^^
 
…て。
1つ1つが小さいとはいえ、これだけ食べておきながら、
一体どの口が「お腹空いていない」と言っているのやら?^^;
DSCF5090IMGP4191IMGP4198
 
ざっくり説明すると、左から順に
・松の実の味が利いた、ちょっと中華風味のおまんじゅう
・桜の風味&見た目が特徴的な羊羹
・黄身餡のコクが口いっぱいに広がる練切   …かな?
全て餡子モノですが、それぞれ味も食感も違って楽しかった~^^
 
「和菓子のアン」の影響は未だ絶えず!の我が家ございますが
疲れている時には和菓子(餡子モノ?)が良いのかも、と少し思いました。
胃に優しい感じ。脂分の関係かもな…
 
また調達しとこ♪ ←単に買う口実が欲しいだけ?^^;
 

成長!?

“待ちぼうけ”のベビーカーが消え、代わりにこども用自転車が!
色合いから察するに、ベビーカーの住人はどうやら男の子だったらしい??^^;
DSCF5072
 
ちなみに。。。
本当にベビーカーが成長したのか?と問われると、もちろんそんなはずもなく。
公園の片隅にぽいっ!と投げ飛ばされておりましたーー;
つまり、 “忘れ物か不法投棄か分からんモンがひとつ増えた” だけ。
 
過失か故意かは次の“忘れ物(仮)”の内容によるな…
 
て。
増えた時点で「意図的な忘れ物」決定ですけどねーー;
 
 
 
ベビーカーは放置されて早2ヶ月。こども用自転車は2,3日かな。
持ち主さん、早いとこ迎えに行ってあげて~!!

ケーキ屋さんでケーキ1個だけのお買いもの、できますか?

私はできません。
だって…
 
どれを買おうか迷っちゃうもん。1個だけなんてぜ~ったいに無理っ! ←なんか違う?^^;
 
が。
ココのケーキに限っては1個だけで止めておくべきでした。
2個入りの箱がやたらと重いので、測ってみたら… まさかの550g!!
DSCF5085IMGP4176
 
やたらと前置きが長くなりましたが… て、いつものことですが^^;
 
本日は給料日。でもって、今回は残業いっぱいで懐がちょいと温め♪
というわけで、ずっと気になっていたHARBSさんのケーキを購入しました^^
 
ホールの状態でショーケースに並べられ、注文に応じて切り分ける販売スタイル。
断面たちの誘惑に打ち勝てず(食品の断面ってそそられませんか?)
チョコレートカスタードケーキとミルクレープの2種類を注文してしまいました。
IMGP4167IMGP4159_SP0000
 
本日、私はいつものように昼食をいただいていなかったため
頑張れば2個とも食べられるかな?と買う時に思っていたんですけど…
同フロアで晩御飯用に弁当を購入してしまいました←美味しそうだった^^;
1食きっちり胃袋に収めた状態での巨大ケーキ…さすがに苦しいよなーー;
でも食べたい…それに、明日になったら風味が落ちてしまうもの。
 
というわけで、今夜はチョコレートカスタードケーキをいただいてみることに。
選んだ理由は実に簡単。こちらのほうが軽かった(※重量的に)から^^;
 
HARBSのケーキを食べるのは今回が初めてなのですが
見た目のボリューム感に反して口当たりが軽い!これには驚きました。
甘さ控えめのラムレーズン入りクリームは“大人”感を演出^^
こんなに軽いんだったら、もしかしたら2個目もいけちゃうかも???
 
IMGP4185だがしかぁ~し!
半分ほど食べたところで胃袋が悲鳴を上げ始めました。。。
そして、あと数口で完食というところでダウン==;
1時間ほど置いて頑張って食べきりましたが…苦しいよ~!><;
 
 
ケーキは本当に美味しかったです。
この大きさを食べ続けて 「くどさ」 を殆ど感じないのは凄い!
それでもやっぱりこれだけ大きければ胃に溜まるもんなんだな…
次は1個だけ買おう!と固く心に誓ったのでした。
 
…当たり前すぎて書くのが恥ずかしいほど、分かりやすい結論ですが^^;
 
 
明日の朝食(予定)はトーストパンに卵料理1品、生野菜サラダと鍋の残り物。
そしてデザートはフルーツたっぷりのミルクレープ。
 
え~っと。。。
最後のデザートがメイン料理っぽく感じるのは…私だけだろうか…(汗)
 

戦略?

切り口が斬新過ぎるというか… 
記事でも触れていたけど、裁判員裁判ゆえの心理戦ということなのかな。
 
死刑執行を免れたとしても、残りの人生は針のむしろだと思うのだけどな…
こればかりは被告人の受け止め方次第なので、なんとも言えないけど。
 

某女性アイドルグループ的名称の

こちらを購入&取り付けました。
DSCF5058
DSCF5066DSCF5064DSCF5070
パナソニックのワイアレスドアモニター“ドアモニ”。
カメラとモニターが無線接続で、設置方法は「カメラをドア上部に引っかける」だけ。
賃貸住宅住まいにはありがたい!
 
では、簡単に使用感をば。
 
ドアカメラは小さいですが存在感がありますね。
不審者にはカメラ設置という事実だけでも十分な効果が期待できそうです♪
いざとなったら録画機能もあるし(※)…できれば使いたくないけど。
               ※録画機能はコードレスモニターの仕様で、コード付きモニターにはありません。
 
モニターはコード付き・コードレスの2タイプがありますが、
コード付きだとコンセントによる制約があるのでコードレスタイプにしました。
(※ちなみに、喪黒福造が出てくるCMで使われているのはコード付きタイプです)
画面の切替え(ワイド⇔ズームなど)に少々時間がかかりますが
不審者が加速装置を使わない限りは大丈夫!
…て、このネタ、イマドキの若者には分かるかな?…分かんねえだろうなぁ… ←ダメ押し。^^;
それにそれに。
コードレスタイプには録画機能に加えインターホン機能もあるので(但し単信式)
部屋のどこに居ても来客対応が可能^^炬燵でゴロゴロしていてもOKなんです♪
 
と、いきなり“モノグサ”思考全開ですが…
ソレ目的でコードレスタイプにしたんじゃないからね。
あくまでも利便性を考えてのコトですからっ!!
 
…止めとこ。言い訳すると益々「やっぱりそうか~」と言われそうだーー;
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
IMGP4136ドアモニターは「更なる」防犯対策で取付ける方が多いと思いますが、
我が家の場合はちょっと違う事情もありまして…
理由はドアに付いている覗き穴。光を拾い過ぎて見えないの!==;
 
建物の構造上の問題か、ドアスコープの不具合・不適合かは不明ですが
入居した時から悩みの種でありました。
スコープの交換も考えましたが、サイズや仕様などを考えないといけないし
賃貸物件にそこまで手をかけるのもなぁ…と。大家さんへの連絡とか面倒だもん。
その点、ワイアレスのドアモニターは取り付けが簡単なのでね♪
ただ…そこそこ出費を覚悟しないといけないので、躊躇していたのです。
 
そこへ舞い込んできたのが光回線申込み時の「商品券プレゼント」キャンペーン!
対象期間中に光回線が無事開通したら3万円分頂けるというものでした。
で。。。
昨日、工事完了届など必要書類を揃えて手続したお店へ出向きまして。
商品券受領直後に使ったというわけです…まさに「右から左」ですな^^;
 
 
蛇足。
ドアカメラには単3電池が4本必要で、お店の方に購入するかどうか聞かれて
「自宅にたくさんあるから要りません(デジカメの「おやつ」用ね^^;)」と言ったのですが。
売り場のお姉さん、おまけで付けてくださいました。
(レシート上:ドアモニの価格から電池代分を値引+電池代を計上)
お気遣いありがとうございます!
 
…ドアモニ基本セットの中に電池が入っていたというオチは付きましたが(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
どうでもいいけど表題の説明~☆
ドアモニのCMを観た時に「響きが似ているよなぁ…」とは思ったのですが。
お店で店員さんに商品の場所を聞こうとして頭に浮かんだ単語は
 
ミニモニ と…何故か ドア娘。(どあむす) ←惜しい!(※違うだろ!)
 
まさかソレを言うわけにもいかず、焦って仕様を説明したところ
即刻「“ドアモニ”ですね♪」と返ってきて助かりましたが…
 
うっかり「ほら、あの“モー娘。”の派生ユニットの…」と言いそうになりました。
物覚えが悪いクセに、余計なことばかり覚えていたり考えたりするんだから==;
活きの良いノーミソ、だれか私に分けてちょ~だい!!
 

追っかけ?

JR神戸駅前にて。
鳩さん達がうろうろしている様子を何気なく撮影(本当に意味はなかった…^^;)。
DSCF5027DSCF5033
 
撮影途中で「あれ?」と思い、場所を移動…
DSCF5034
 
!!!
やっぱり寄ってきているよぉぉぉぉぉ~(滝汗)
DSCF5040
 
ヒッチコック映画ほどの恐怖はありませんが、ちょっと怖かったかな~
なにしろ、高知城の鳩に飛びつかれて怖い思いをしたことがあるもので…
あの子たちは本当に凄かった!
頭や肩、腕に止まろうとするので、足の爪が当たって痛いいたいイタイ~!><;
服や髪の毛に足を絡ませ、バタバタ暴れまわった子もいましたなぁ~
一緒に居た妹は「ストッキングを破られた!」と怒っておりました。
今も凶b…いやいや、元気なのかな?…元気なのかもな~==;
 
以上、自分でもちょっと意外だと思う「苦手なモノ」ネタでございました。
 

神戸元町・喫茶店はしごの巻。

所用で久々に神戸・ハーバーランドへお出掛け。
1件目の用事を済ませたところでランチタイム♪
神戸元町通商店街へ移動し、Norari & Kurari さんにて豆腐ハンバーグのセットを
いただきました。
IMGP4115
豆腐ハンバーグ…ボリュームがありましたね~
お出汁が利いたあんかけはシソの風味がアクセント♪ ←好み。
私にはちょっと味が濃く感じられました。
ま、外食=ほぼこの感想が出る人間なので、あんまりアテにならないかも^^;
 
店長さんに勧められるまま、背が高くなったカウンター席に座り
上部に飾られているアレコレをじっくり観察…いや、手も出したな(笑)
 
“HIS MASTER’S VOICE”でお馴染み、ワンちゃん&蓄音器の置物。
みための重量感とは裏腹に、めっちゃ軽くて思わず落としそうになりました(汗)
IMGP4101
IMGP4105
…足元の玩具(グ●コのおまけと思われ^^;)は一体何なんだ?
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
お店を出た後、再びハーバーランドへ移動して所用その2も無事に終了~
(…て、人に会う約束だったんですが…なんだか事務的な書き方だわ^^;)
 
珈琲を飲みたい気分だったので、ずっと気になっていた喫茶店に立ち寄りました。
地下のお店で少々分かり辛い場所にあるため、入口周辺は看板がたくさん!
DSCF5045DSCF5043IMGP4134
 
間口は狭いですが、店内はとても広くて解放感がありました。
出入口のすぐそばには本棚とCDラック。
ジャズを聴きながら本を読みながら…のんびり・まったり過ごしました^^
IMGP4132IMGP4129
IMGP4124IMGP4131
 
お腹いっぱい!と言いつつ、ザッハトルテまで注文してしまった^^;
オレンジっぽい味がするな…と思ったら、杏ジャムだとか。←全然違うやん^^;
珈琲はホンジュラスをチョイス。コクはあるけどスッキリとして飲みやすかったです♪
IMGP4119IMGP4121
 
滞在中、お店の方が豆を焙煎されていて、店内に香ばしい香りが漂っていました。
エスプレッソやカフェラテに使用する豆のみ自家焙煎とのこと…
うむ。次はエスプレッソを飲むぞ!(←基本、カフェラテを飲まない人^^;)
 
…あ。お店の名前を書いていなかった。
「珈琲 紙」、“Cafe Cami (カフェカミ)”とも表記&読むようです。
のんびり寛ぎたい時にオススメのお店…かな?
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
あ~今日はたくさん食べた!
美味しいものはお腹いっぱいでも入るもんですね^^
 
ちなみに、本日の用件「その1」は明日のブログネタになるかな?
まあ…明日の予定次第ですが(笑)
 
 
というわけで。
今日はとっとと寝ます! ←若干寝不足==;
 

ぶくぶく茶っぽいけど

たまごかけご飯です…
DSCF5020
 
冷凍ご飯を解凍温めしている間に、お椀へ玉子を1個割り入れてスタンバイ。
ほかほか~に出来上がったご飯をお椀に投入してお醤油しゃしゃしゃ!
 
そして…
 
またもや玉子を割り入れてしまったのです。
何のことは無い。
先に“スタンバらせて”いたことをうっかり忘れていただけの話さっ!!(泣)
 
 
ま。我が家では卵は余りがちな食材だし。
たまにはリッチな使い方をしても良いか… て、普通の鶏卵ですが^^;
 

スッキリ梅味。

期間限定販売の トリスハイボール梅缶 を飲んでみました♪
爽やかで軽い口当たり。通常バージョンよりサクサクっと飲んでしまった気が^^;
DSCF4970
 
コーラ缶やパイン缶はちょ~っち甘かったので少々警戒したのですが(笑)
所謂“梅酒”的な甘さではなく、梅の風味をほんの気持ち付けました…という感じ?
甘系が苦手な方でも大丈夫ではないかと思います。
男梅サワーのようなしょっぱさもありませんでした…まあ、私はこちらも好きだけど♪
 
春になると梅風味や桜風味の商品がたくさん出てくるので
梅・桜が大好きな私にとってはしばらくの間ウハウハ状態♪(謎)でありまする。
今年こそはお花見三昧するぞ~!!!!!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。