19年前の今日。

どこもかしこもこんな状態だったのでしょうね。
避難しようにもこれでは… 
DSCF0150
 
…言葉が出ない。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2014/01/17 at 22:26

    今でも当時の事が鮮明に思い出されるでしょうね。
    ・・・ 。
    都心部だったから、なおの事被害が大きかったし。
    まだまだ“傷痕”は癒えない方も多いでしょうね。

    先の東日本震災も踏まえて、様々な対策・・・
    政府としての対応をキチンとしてもらいたいですね。

    いいね

    • がんちゃん  On 2014/01/18 at 01:19

      ☆Shin様
      去年の今頃はまだ神戸で働いていたので、被災時の話を毎年聞きましたが…
      やはり寒い中での避難生活の大変さが心に残っておられるようですね。
      それでも「生きていて良かった」という言葉、本当に重く聞こえました。
      街中は本当に綺麗になりましたが、心の傷はなかなか癒せないと思います。
      すでに風化を懸念する声も出ています。
      しっかり語り継いでいかなければいけませんね。

      19年前や3年前の教訓をしっかり活かして犠牲を最小限にとどめる努力を
      怠らないことこそ、亡くなられた方々への供養になると思います。

      いいね

  • みもー  On 2014/01/17 at 23:20

    日本はあちこちでこうした災害があるけれど
    やはり喉元過ぎれば熱さ忘れる…
    辛い記憶は忘れてしまいたいけれど、教訓は決して忘れてはならないですね。
    息子の担任は幼稚園の時に阪神淡路大震災を経験されたそうです。
    避難所暮らしもしたそうです。
    その体験を子供達に語り継いでくださっているとのこと。
    …19年前…あたしはもう大人だったけれどね(^_^;)←つまり担任はとても若いw

    いいね

    • Shin  On 2014/01/17 at 23:30

      19年前・・・
      今になって考えると、もう既に私は「二人の子持ち」だったとわ(;^_^A
      恐るべし! 時の流れ(笑

      いいね

      • がんちゃん  On 2014/01/18 at 01:34

        ☆Shin様
        はいはいはい!大人しく身を任せてください!!
        逆らっても仕方が無いですからっ!!!

        …なんかコメントがどんどん乱暴になっていく…すみません。

        いいね

    • がんちゃん  On 2014/01/18 at 01:33

      ☆みもー様
      私はうまいこと震災を避けて引っ越していて、ちょっと複雑ではあります。
      阪神大震災の前年に高知から関東へ移動(高知は震度3でした)。
      そして、関東から関西へ移った2年後の2011年に東日本大震災。
      妹からは「ねーちゃんのおる場所は安心ね!」と言われましたよーー;
      神戸の職場では被災者としての立場で当時のことを語る方が多かったですが
      状況は掴めても当時の感情や思いを共有できなくて歯痒かったです…
      体験したくないけど、体験しないと理解できない何かがあるのだと感じました。
      頑張って補完させるしかないですね。

      私も阪神淡路大震災の時は社会人でしたし^^;
      でも…当時の幼稚園生が仕事をしているほどに時間が経ったのですね…
      ホント、風化だけは怖いです。頑張って語り継いでいきたいものです。

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。