思わず買い物かごに入れてしまった^^;
お値段、580円也。ラップでがっちり固定されていたため、
上部がまんまるになっております^^;
使われている果物の種類を考えると…お得…なのかなぁ?
家族でつつくと楽しいでしょうね♪
今晩はチョイチョイとつまんでおしまい。残りは明日の朝にいただきま~す^^
初めて見に行ったのが2010年だから…4年前だな~
最後の和太鼓とフェニックス放水は圧巻。
が…古いデジカメでの動画撮影はやっぱり厳しいですね…
不鮮明だし音も割れているし(泣)
式典の前半は市長、県知事など来賓からの挨拶。
私の背後ではこんな会話が繰り広げられていました。
子「ママぁ~ 前の席(※来賓席)、開いているのに座れないの~?」
母「偉くなったら座れるから!」
子「消防車、まだなの~?お話終わんないの~??」
母「もうちょっと我慢しなさい!」
更には
子「(消防士が)みんなココに集まっちゃったら、火事になった時に困るね~」
(※関係者の話によると、集まったのは全体の1/3程度とのこと…意外と多いのね^^;)
他にもいろいろ聞こえてきましたが、あまりのおもしろさに笑いをかみ殺すのが大変!
お陰で来賓挨拶の間、退屈しませんでしたわ~♪ ←ヲイコラマテ==;
しかし。。。
チアリーディングのお姉様&お嬢様方の格好…めっちゃ寒そうでした。
前出の“母”曰く
「来賓客は寒い中で女の子を見て楽しいのかしら?」 ←ぼそっとすぎてツボでした^^;
個人的にはちびっこ消防団の可愛いらしさに萌え☆
ちびっこを乗せた消防車のパレードや消防団の消火訓練&ポンプ操法披露の次は
自動車事故を想定した総合訓練。陸から空からの救助活動、見応えがありました。
できれば訓練という名のイベントで終わることを願うのみです…
ちなみに、フェニックス放水と和太鼓演奏もプログラム上は総合訓練。
指揮者の指示に従って行動していますものね…お見事。
全プログラムが終了したのは11時半頃。
正午を回った辺りから撤収が始まりましたが…消防車の隊列って…迫力^^;
こんなアングルもできれば出初式だけであってほしいです。
頑張って端折ったのにこのボリューム…--;
そろそろ止めとこ。