日別アーカイブ: 2013/11/09

あ~あ…

チョイと風邪気味なので、ワインの会への参加を断念しました(泣)
せっかくなので、今回持っていくはずだったワインを紹介いたします。
DSCF1630DSCF1631
 
パオロ マンゾーネ ランゲ ロッソ アルディ 2011(PAOLO MANZONE LANGHE ROSSO ARDI)
2本3,000円で購入。私好みの味ですので、味はしっかりしておりますよ~^^;
(※酸味が強く、飲み応えのあるワインだと思ってください。)
 
あくまでも個人的な感想ですが、冷やして飲むとスルッと喉を通ると思います。
ややスパイシー。温まるにつれ、酸味が強く感じられるようになるかな?
 
ワイン初心者には少しキツイかもな。。。
ま、ここを御覧の方なら上記の情報だけで十分かもしれないけど(笑)
 
 
次のワインの会は忘年会を兼ねて12月28日に開催されるとのこと。
ん~この日…私は仕事かな~^^;
ま、夕方だと思うので、しっかりケリをつけて参加しようと思います♪
 

人間だけど…

忘れないようメモしたのに、後から見直したら何これ?状態に陥ったアレです^^;
DSCF1627
 
あかねさす(加藤千恵/河出書房新社)
 
新古今和歌集から選出した22篇をそれぞれ現代版ストーリーに転化、
最後に短歌で締めるという、なかなか斬新なスタイル。
内容は恋物語がメイン…ですかね(←苦手^^;) 更に言うなら片恋多し。
 
まあ…和歌は恋愛絡みの内容が多いからねぇ…
帯にも「せつないラブストーリー」って書いてあったし(あ。帯を写すの忘れた^^;)
 
とはいえ、苦手意識を差っ引いても、共感できたかどうかは…どうなんだろ?
22話全て読み切りでそれぞれのストーリーに関連性はないと思いますが
(※但し、1話だけ後日談のような形で同じ主人公が出てくる話があります)
何と言いますか…話の構成がよく似ているものがチョイチョイ出てくるのよーー;
思わず「男女の視点を変えているんか?」と読み直すこと、数回。
でもって、1話1話読み終えるたびにじわじわっと湧きあがるのは
 
「もどかしい」「じれったい」
 
果てには
「イラつくぅ~!!」  ←え。
 
 
「ああ、そういうこともあるかもね~」と思いながら読み進めていても
最終的には「え?そんな結末で良いの??信じられん!」となってしまうのです。
 
改めて思ったこと。
私に恋心を持て余すような繊細さは無いらしい(泣)
 
と言いつつ、ストーリーを踏まえて詠まれた短歌の中には、
気に入ったものが何篇かありました。
ストーリーありきの短歌なのに、本編はダメで短歌OKって…一体どういうこと?
う~ん。。。
自分探しの旅にでも出るか?==;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
こんなレビューを投稿しても良いんだろうか?と思いつつ書いておりますが。
読みやすい本ではあると思います。
巻末の解説にて「感覚的に描かれている」と記されていましたが
脳内での映像化は確かに楽でした(※私は「映像読み」する性質です)。
 
 
他の方の感想もぜひ伺いたいところ。とりあえず妹宅に送りつけようっと^^
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。