一応、食べてみた。 ←所詮、その程度の認識^^;
日本ではまだまだ定着していないように思いますが
最近では幼稚園などでイベントが行われているとか。
彼らが成人した頃にはクリスマス並に扱われている…かも???
朝日の誘惑 に がんちゃん より | |
朝日の誘惑 に ホットケーキ より | |
むらさきの花 に がんちゃん より | |
むらさきの花 に ホットケーキ より | |
5月の日差し に がんちゃん より | |
5月の日差し に ar147sere より | |
むらさきの花 に がんちゃん より | |
5月の日差し に がんちゃん より | |
新開地土曜マルシェ in 新開地音楽祭 に がんちゃん より | |
海ぶどう に がんちゃん より | |
わしたショップでお買い物 に がんちゃん より | |
実は甘口派だったりして。 に がんちゃん より | |
人魚姫SFヴァージョン? に がんちゃん より | |
むらさきの花 に ホットケーキ より | |
わしたショップでお買い物 に tabisurueiyoushi より |
コメント
おはよう\(^o^)/
昔の乙女にはハロウィンは馴染めないわ(><)
そうね。
確かに今の子供たちが成人する頃には、
クリスマスと同様に違和感はなくなってるでしょうね。
いいねいいね
☆昔の乙女様
こんばんは!
正直に言うと私もハロウィンにはあまり関心がないのですが
年を追うごとにお祭りムードが高まってきているように感じます。
20年先にはお菓子をねだる子供で賑やかになるのかな?
それはそれで楽しいかもしれません^^
いいねいいね
息子が幼稚園の頃、園舎改修の為にバザーが出来ず
代わりにハロウィンをやったんですよ~。
当時は今ほど盛り上がっていなかったので、周辺では珍しい事だったらしく
園長先生は大変喜んで下さっていましたっけ(*^_^*)
ところで、ハロウィンもクリスマスも、キリスト教の知識が無いままにやるのって
どうなのかなぁ~~~???なんて。
小うるさいおばちゃんは、若者にちょっと問い質してみたい気分なのです。
意味を判ってやっていれば良いんですけれどね。
お祭り好きというのは、国民性なのかなぁ?
先日は「ふなっしー」の仮装をしている若者が居て、飲んでいた珈琲を吹きましたw
いいねいいね
☆みもー様
息子さんが小さい頃だと…確かにかなり珍しかったのでは?
私もE.T.を観るまであんなに派手なイベントとは知りませんでした。
アレを日本にまるっと導入…というのはかなり厳しいものがあるでしょうから
クリスマスのように少々(だいぶ?)歪んだ形で定着しそうですね。
というか…ハロウィンって本来はお盆みたいなもんでしょうにーー;
今のところは年末前の商業戦略かな?という程度の認識です。
とはいえ、銀行の窓口にハロウィンの装飾があったのには驚きましたが。
ふなっしーの仮装…
足にバネを付けてビヨ~ン!とやっただけでも安易に認定してしまいそうだ^^;
いいねいいね