「片手の数に足りる(足りない)」という表現を多用している文章を目にしました。
…片手の数って、いくつ?
観察中… に ホットケーキ より | |
2つの舞台挨拶 に がんちゃん より | |
2つの舞台挨拶 に がんちゃん より | |
白と緑。 に がんちゃん より | |
戒め に がんちゃん より | |
4時間の旅のきっかけ に がんちゃん より | |
京都、行くぞ! に がんちゃん より | |
京都、行くぞ! に がんちゃん より | |
観察中… に がんちゃん より | |
2つの舞台挨拶 に Katherine より | |
2つの舞台挨拶 に そのちゃん より | |
京都、行くぞ! に tabisurueiyoushi より | |
白と緑。 に 白川君 より | |
戒め に みもー より | |
4時間の旅のきっかけ に みもー より |
コメント
・・・ “一つ”って事か?^ ^;
まあ ニホンゴ っうのは得てして難しいですからね(;^_^A
・・・ 「ひらがな」 「カタカナ」 「漢字」
何で“三つ”もあんねん! (ーー;)
三つもあったら、 片手・両手 それと、どっちかの“片足”がないとおいつかんわ(笑
( ̄_ ̄ i)..
複雑難儀じゃのぉ~ 日本語!^ ^;
いいねいいね
☆Shin様
…やっぱりそう思われますよね…--;
あまりにも連発されるので、自分の考えが間違っているのか?と不安になり
辞書ひいたりWEB検索なぞしてしまいました。
意外と「片手の数に~」的表現が多くて愕然としましたよ…
Shinさんのコメントを拝見してようやく安心したところでございます^^;
まあ…日本語は表記方法が豊かですからね^^;
その分、英語を覚えるスペースがノーミソに作られなかったっぽい気も。
ほう。。。
ということは、Shinさんはその“種類の多さ”を参考に
ブログ仲間と出会う旅にでも出られますのかいな^^
がんばれー(←超棒読み^^;)
いいねいいね
「片手(つまり指五本)で足りる」の誤用でしょう。
(もちろん、がんちゃんご承知とは思いますが)
なにしろ言葉は生きているそうですから
どんな使い方もありの様ですね。
いいねいいね
☆yamaseichan
片手が複数ある…
それは腕付きで複数なのか(千手観音ごっこができますね!)
手首(あるいは腕の途中)からニョキニョキと生えているのか?
想像力に乏しい頭ながらアレコレ妄想を膨らませておりました。
でも…
私もそのうち違和感を持たなくなってしまうのかも。
いいねいいね
う~~。
今朝の新聞でも話題になっていましたけれど
語句の正しい意味を知らずに使っている、という事例が後を絶ちませんね。
使ったもん勝ち!という風潮を危惧する、今日この頃です。
いいねいいね
☆みもー様
いや、それに関して言えば私も他人事ではないものでーー;
なにしろ毎度毎度間違えるんです。東野圭吾さんの名前…
なぜか東吾と覚え込んでしまい、何度も間違えるんです。なぜ?(泣)
(先日のみもーさん記事へのコメントも…すみません==;)
さすがにコレ↑ばかりは使ったもん勝ちはできませんな。
個人的に嫌いな言い回しとして「全然OKです!」という言い方。
なぜに「全然」「全く」を肯定使いたがるのか…謎ですーー;
いいねいいね