今夜は飲まないつもりだったのですが…うっかりコンビニまで走っちゃったよーー;
上部画像は寝酒体制の図。なにしろ最初は寝室で飲んでいたもので(笑)
…途中で居間に場所を移し、こうしてブログ更新しちゃっておりますが^^;
酒を欲した時、普段の私なら「500mlビール缶を2本」となるところですが
今回選んだのは伊産白ワインのフルボトル。お値段も498円と手頃♪
次回「ワインの会」のお題である“イタリアワイン”を意識してのものでした。
結論…まあ…お手頃価格並みのお味ではございます…かね?^^;
ワンコインで購入できるフルボトルに高クオリティを求めちゃダメだわな!
…ナニゲに酷いコトを言っているような気もしますが…ま、気のせいってコトで^^;
次の開催は11月9日なので、それまでに自分好みのワインを探そうと思います。
※毎回、参加メンバーが一番支持したワインを点数にて評価しておりますが
私はあくまでも「自分が好きな(気に入った・気になる)ワイン」を出しております^^
さ。
そろそろ寝るか。。。
コメント
さすが「呑兵衛」!
なんぼ飲みたくても、買ってきてまでは呑まんもんね^ ^
無いときはサッサと諦めて、不貞寝ですわ(笑
・・・ 胃酸.. 「伊産」ではなく、こんな風に変換されましたわ
そういえば、再来月・・・ 健康診断があるからなぁ~
(ーー;) お腹回りが大きくなりましたね! って言われそうです。
って言われてもなぁ~
まったく、身に覚えが無いし。。。 困ったモンですわ。
危ねえ! また脱線して終わるとこだった^ ^;
よん・きゅっ・ぱ! ま、えらい安いでんな。
ワンコイン・ワイン ・・・ 何か言い難いな(笑
まあ、安いって事はそれだけ どっかを削っていますからね。
それが「味」だか「品質」だかは、その製造会社の…
って「品質」はマズイか!(笑
いいねいいね
☆Shin様
さすがと言われても…
確かに普段は外出ついで(仕事帰り)とかに購入していますが
それだって理由は“飲みたいから”に他ならないわけで。
1人暮らしで自由度が高い分、その時の気分で動きやすいんでしょ。
ただ、それだけなんだと思います。
ちなみにウチのPCでじゃ「いさん」の第一変換は“遺産”のようです。
案外普通(笑)胃酸は2番目でしたわ。
ほ~11月に健診とな?まだまだ時間があるのでファイトですよん♪
(日常生活そのまま持ち込んだ方が正確なんでしょうけどね~^^;)
ワンコインワイン…確かに言い辛いなぁ^^;
品質は材料や製造工程などから勘案した等級があるわけだし、
上質なものと比べたら手は抜かれているかと。
(この場合「上質=必要以上に手を掛けている」かな^^;)
飲めるんだったら消毒用エタノールでもOKかも…と思う自分がおりますわーー;
いいねいいね
仰る通り、お値段とお味は比例する気がします。
ですが、時々お安いワインでもおいしいものに当たったりすると
ものすごく得した気分になりますよね~♪
フルボトル498円は安いです…割り切って飲む分にはお得かと。
日本産のもので、やはりその位の値段でもまあまあのものが出ていました。
そういえば最近、ワインは余り飲んでいないなあ…
醸造酒より蒸留酒、のみもーです(^_^;)
いいねいいね
☆みもー様
やっぱり比例しますよねぇ…
となると、通常(お手頃)価格が規準になるような気がしますが
実際には上ランクのものを規準に考えているフシもあったりして
客観的判断はなかなか難しいものだな、と思う次第でございます。
自分の中で普段使い、おとっときと区別しているのが面白い^^;
498円とはいえ、以前のワインに比べると各段に美味しいと思うので
あまり贅沢は言えないかな?
日本産…酸化防止剤の味がきつくて以前は敬遠していましたけど
最近では普通に美味しく堪能できるものが多いような。
時代は進んでいるんですね。
ん~私はどちらかというと醸造酒をよく飲んでいるかも…
好みというより身近にあるせいでしょうね。
焼酎もブランデーも好きだもん^^
いいねいいね