アテも秋冬仕様にシフト♪

コンビニおでん、美味しゅうございますな~^^
DSCF0023DSCF0025
 
関西のおでんは澄んだお出汁。
九州で生まれ育った私には馴染みのある色と味わいでございます。
でも、関東の濃いお出汁も香川の味噌仕立ても好き♪
 
考えてみると地域によっていろんなバリエーションがあるおでん。
結局のところ日本人にとって「おでん」はソウルフードってことですな。
味噌汁の味噌や具材の違いと同じってコトさね^^
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2013/09/17 at 22:47

    ちなみにカミさんは バリバリの「関東人」なので
    真っ黒の〔ダシ汁〕ですわ(;´▽`A“
    西側は あない真っ黒の汁でなく スッキリ透き通った味わいの汁!
    カミ:「 えっ!? なにコレ・・・  ちゃんと味あるの? 」
    ( ̄∇ ̄;)..  今でも覚えておりますわ。

    ・・・ お前等の方が“変”なんじゃい!!!!!!!!!
    ( ̄□ ̄;)..  またしても横道に反れて…

    ま、イイっか!  日常茶判事だし(笑

    ちなみに「おでんの具」  My №1 イズ  大根です^ ^
    あ~  食いたくなってきたぞ♪
    ・・・ホラ!  最後はキレイに纏まるじゃんか~☆

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/09/17 at 23:18

      ☆Shin様
      関東は濃口醤油文化ですので色が濃くなるのは当然ではありますが…
      だからといって色の薄さ=味が薄いという感覚は気になるな~
      まるで「関東は濃い味デフォルト」と言わんばかりなんですもの^^;
      実際には関西の薄い色の方こそ味が濃い可能性があるんですけどね。
      薄口醤油の塩分は濃口のそれより高いですし。

      あ~
      私も脇道に逸れまくっとりますな。軌道修正しょっと。

      私もおでんの具材で一番好きなのは味が十分に染みた大根です♪
      美味しいですよね^^
      お出汁がしみ込んだ卵や蒟蒻も大好物。
      でも、大根の次に好きなのはすじ肉だったりします。
      あの独特の食感がたまらないんだ~♪

      ここ数日で急激に涼しくなっていたので、
      おでんを大量に仕込んで細々と食べる作戦を決行しようかな^^

      いいね

  • 昔の乙女  On 2013/09/18 at 18:17

    こんばんは。
    もうお酒もツマミも秋仕様になったのね(^-^)

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/09/19 at 22:22

      ☆昔の乙女様
      こんばんは!
      秋に秋味を呑まんでなんとする!!な心境でございます(笑)
      おでんが急に恋しい季節になりました。
      あの酷暑が嘘のように過ごしやすい気候になりましたね♪

      いいね

  • みもー  On 2013/09/18 at 18:22

    ちょっと前まで暑くてヒーヒー言っていたのに、おでん!
    朝晩が格段に涼しくなってきたので、そろそろ温かいものが恋しいですね♪
    実家のおでんは薄い色の関西風でした。母、東北人なのに(@_@;)。
    市販の「おでんの素」のおだしを買ってきて作っていましたね☆
    あたしは料理をろくすっぽ覚えぬままに結婚したので
    雑誌から切り抜いて作ったレシピが「真黒」になるものでして…
    以来、我が家はそれで貫いています。どこ風なのか、判りません(^_^;)
    コンビニによっては、残ったおつゆにうどんを入れてくれるらしいですが???
    それがまた美味しいのだとか…うーん、やってみたい(>_<)
    あと、残ったおつゆを溶き卵に入れて出汁巻き卵にすると美味いらしい…。

    いいね

    • Shin  On 2013/09/18 at 22:32

      ・・・「真っ黒」は関東でんがな(;^_^A

      以前にカミさんを「九州」に初めて連れていった際に「食文化」には
      大そう驚いていましたっけね。
      いやぁ~ 案内しているコッチが恥ずかしくなってましたよ(;^_^A

      いいね

      • がんちゃん  On 2013/09/19 at 23:13

        ☆Shin様
        まあ…一般的には関東ですかね?違う可能性もありますが。
        九州の食文化も割と独特なものはありますね~
        そういえば長崎の天ぷらは衣が分厚いんですのよ^^
        グルテンを発生させた衣をしっかりと纏わせますのでね♪
        卓袱料理のひとつらしいと知ったのは大学生になってからでした。
        というか…私、卓袱料理というカテゴリで食べたこと…
        生まれてこの方ないような気がしますわーー;

        いいね

    • がんちゃん  On 2013/09/19 at 23:09

      ☆みもー様
      本当に…つい最近まで「暑い!」を連呼していたのが嘘のようです^^;
      おでんに中華まん、コンビニのレジ前が賑やかになってまいりました♪
      毎日毎日、ついで買いしそうな衝動との格闘でございます==;

      ほえ~!東北の方でも澄んだスープのおでんを作っておられたんだ…
      あ、でも「おでんの素」のお汁は明るめの色かもしれません。
      私は今も料理が苦手なので基礎を全く知りません(全部テキトー^^;)。
      おでんは片手で足りるかも?という程度しか作ったことがありませんが
      それでもレシピは西の澄んだものなんだから不思議です^^;
      関東の黒いお汁も好きではあるんですけどね…

      あ~そういえばうどんを入れてくれるコンビニ、あるみたいですね。
      出汁巻き卵にすると美味しいかもしれません。
      なにしろお出汁が上品なんですよ~余計な色もないですしね♪

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。