日別アーカイブ: 2013/09/07

5:55AM

それから30分も経たないうちに雨が降り始めましたーー;
まあ…つかの間とはいえ朝日(建物越しですが^^;)を拝めただけでもいいか。
DSCF0001
 
明日も雨みたいだな… 嗚呼、布団干したい==;
 

京都散策~川床前後、その1

朝、す~さんと待ち合わせて徒歩での移動中、鴨川を横断。
お~!床がずらり~~~~~!!!!!
DSCF0001
 
本当に撮りたかったのは遊歩道に座っていたかわいい女の子2人なんですが…
さすがに止めました^^;
が、名残惜しいので、す~さんに吐露したところ 「変わらないな~」 ←え。
 
…本題に戻ろう^^;
 
出町柳から叡山電鉄に乗り込んで貴船へ向かいます。
名物の展望列車“きらら”に乗車し、窓向きの席をしっかり確保♪
運行ダイヤを丹念に調べ上げていた(※プリントアウトして携行)す~さん…さすが。
DSCF0008DSCF0009DSCF0017
 
 
川床の予約時間まで余裕があったので、終点・鞍馬まで乗って駅舎周辺を散策。
駅前の駐車場には鞍馬天狗のでっかいお面が!
DSCF0038DSCF0035
DSCF0037DSCF0040DSCF0029DSCF0044
 
 
川床で料理を堪能した後は貴船神社本宮へお参り。
有名な「二の鳥居」からではなく、北側の参道から入りましたが…
雨が降っていたこの日、足元に注視しながら石段を歩く方が多かったです。
DSCF0075DSCF0076DSCF0082
 
本宮にてお参り。こちらは絵馬発祥の地だったんですね…知りませんでした。
DSCF0083DSCF0085DSCF0086
 
境内の景観も素晴らしい!
拝殿付近を見上げて山深さを実感。御神木の桂の木も見事!
DSCF0091DSCF0092DSCF0096
 
二の鳥居を下ります。雨で見るからにツルツル…気を付けなきゃ^^;
DSCF0094DSCF0099
 
 
貴船神社参拝後、バスと電車を乗り継いで京都中心部へ。
ここから先は私の行きたい場所へす~さんを“市中引き回し”…^^;
 
続きは明日!   …頑張ろう==;
 

京都散策~雨の川床

す~さんからお誘いを受け、人生初の川床に行ってまいりました♪
場所は貴船。…場所を聞くだけでも涼しそう~♪♪ (て、この日は涼しかったんですが^^;)
 
が…この日はあいにくの曇天。しかも雨の予報…
叡電・貴船口駅から送迎バスで移動する頃には割と強めの雨が降り出し
「こりゃ、川床は無理かな…」と思っていましたが。
 
案内されたのは…川床!やった~!!
IMGP2213IMGP2218IMGP2226
 
濡れているかと思いきや、雨はほとんど降り込んできていませんでした。
上部は簾の屋根。その上に木の枝が覆い被さっていましたが…これだけで?凄い!
IMGP2240IMGP2243IMGP2222
 
まずはお茶菓子にて一服。栃もち…あれ?関東でもお土産で売られていた気が…
IMGP2211IMGP2221
 
 
さてさて。待ちに待った料理の登場です。
まずは先付。湯葉やハモ、たまご焼きなどが一口サイズで出てきました。
盛り付けが上品~♪ =^。^=
IMGP2227
IMGP2232IMGP2235IMGP2236
 
IMGP2238
向付はカンパチとマグロのお刺身。
扇子型の器に、これまた美しく盛り付けられておりました^^
残念ながら私には食べられませぬゆえ、す~さんにお渡し☆ 
が… この“1皿”が後々大変なことになった…かも==;
 
 
次は冷製の煮物。これまた上品なガラスの器に盛り付けられていました♪
湯葉、オクラ、麩…食べられないですがタコも入っていました。
IMGP2244IMGP2250
 
ここまでいただいたところで建物内に移動。
雨の降り込みは気になりませんでしたが、雷鳴が聞こえ始めたので
川床での食事は無理…ということになったようですね^^;
 
掘り炬燵式の席は炉端焼きも可能とか…それも美味しそうだぁ♪
IMGP2254IMGP2257IMGP2259
 
ここからは温かいお料理がメイン。
最初に出てきたのは焼物。先行UPした鮎の塩焼き~♪ ^^
IMGP2264
 
鮎の感想は 先日書いた とおり。
左側の小皿には少し酸味のある甘めの付け汁。より爽やかにいただけました。
右側の茶色の物体…肉味噌みたいな味でした。なんだったんだろう?
ビックリしたのははじかみ。柔らかくて全部食べられました。美味しかったです。
 
 
実は…
室内に移ってからもう1組(2名)の方々と相席になったのですが
鮎の塩焼きが運ばれてきた途端、全員一斉にデジカメを持って撮影開始!
あまりにも面白くて笑ってしまいました。
 
あの光景…誰かに撮ってほしかったわ~(笑)
 
 
話を戻して^^;
 
 
次は揚げ物。霰の衣を纏ったメゴチに、アマゴや野菜の天ぷら。
素材の味を活かした繊細な味付けが見事でございました♪
 
…あ。メゴチが下敷きになって写っていない~!!!!!(泣)
IMGP2269
 
 
お次は素麺♪とても細~い麺でした。
まろやかなお味の麺つゆに付けてスルスルと喉を通っていきましたが… 
お腹はもうパンパン。なのにエビをす~さんに押しつける私==;
IMGP2281
 
お腹いっぱい…なのに…
仲居さんから「只今、ご飯をお持ちします♪」と言われて仰天する面々。。。
 
ご飯は甘く、漬物も美味しい。お吸い物の味付けも実に上品。
ゆえに頑張って食しました…“黙々と”…==;
IMGP2285
 
IMGP2290
デザートははちみつレモンのゼリー。
爽やかなお味、それに夏バテ回復にも良さそうな素材^^
プルンプルンで割としっかりとした固さ。食べ応えがありました。
小さくて良かったです…ホントに(笑)
 
 
朝食抜き、しかも1品食べていないのに、それでもお腹が苦しくなりました。
たまにはこういう食事も良いですが、量は…厳しいなぁ…==;
次回は事前に胃袋を鍛えておくべきですね。 ←…どうやって鍛えるんだよーー;
 
す~さん、お誘いいただき、本当にありがとうございます。ご馳走様でした!!
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
川床編の次は散策編ですが… 
こっちも画像が多いのよねーー; 頑張ります。。。
 

弾き語りLIVE at Norari & Kurari

この手のイベントは撮影できませんので、購入したCDジャケットでご勘弁を^^;
サインも入れていただきました♪
IMGP2411_edited
IMGP2417IMGP2420_edited
 
お二人とも関西を拠点にソロ活動をされています。
(今回はおひとりあたりの持ち時間が1時間ほどのジョイントライブでした)。
イケメン君&美人さんなので、見ているだけで幸せ~♪ ←コラコラ^^;
 
実際の順番は近藤美里さんからでしたが、ジャケット画像の順番で紹介します。
(なんも考えんと撮影してしもた…--;)
 
三ツ矢竹輝さんはトークなどで盛り上げるタイプの方かな?
手拍子やコーラスなど、来場者にも参加を促すのがお上手^^
素直に声を出されているような印象でした。
うまく歌おうとかいう気負いより、歌いたくて仕方が無い!という感じ…
て、うまく説明できない==; 
ご本人は「猿みたいな声」とあまり気に入らないご様子でしたが
十分に綺麗だと思いますよ~ 私は好きだな。
 
近藤美里さんは去年11月にソロ活動へ移行されたとのこと。
伸びやかで深みのあるお声の持ち主♪ ←実はモロ好みの声質^^
もっと大きい会場だったらもっと響きのある声が聞けるかも?
比較的ノリが良さそうな曲にも手拍子が出ず、私も思わず遠慮してしまったのですが
キーボードの演奏も見事だったので聞き惚れていた…ということなのかも。
個人的には「パラサイト」という曲が気に入りました。
(残念ながら今回購入したCDには入っておりませんが…)
可愛い方から悪女っぽい言葉が妖しきメロディで綴られる… 萌え♪(ヲイ^^;)
 
 
お二人のことは全く存じ上げていませんでしたが
とても楽しかったし、ライブにも行きたくなりました。
音楽ってやっぱり良いですね♪
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
小さい会場(20名程度)ゆえの距離感、とても良かったです。
また参加したい^^
ちなみに次は10月25日(金)19:00~、Ancoさん、田中雄也さんというお二人方。
 
次回のアーティストさんがどんな方なのか気になるし、多分楽しいと思うけど…
平日、それも金曜日ってのがちょっとーー;
今回は仕事量が見えていたので定時ダッシュできるという確信がありましたが、
次回…週末にして月末。さすがに現時点では状況が読めません。
が、ライブの定員は20名… 悩んでいるうちに埋まっちゃうよ(泣)
 
 
画像が無さ過ぎるのでおまけ^^;
飲んだのは8月ですが…紹介するタイミングを逸していたジンジャエール。
IMGP1824
 
生姜感たっぷり!風邪を引いた時に飲んだら一発で治りそうです^^
三ツ矢さんがライブ前に飲んだところ「痛かった」とか。
まあ…某炭酸飲料の感覚で飲んだら大変な思いするかもな~^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。