嬉しい取り組み

JR尼崎駅の改札横で見かけたモノ。
DSCF0001DSCF0003
 
連絡先は「潮江善意の会」実行委員会となっていますが…
駅構内や車内での忘れ物を流用しているのかな?それとも寄付??
仮に忘れ物の流用だったとして、まだまだ十分に使えるモノならば
保管期限がきて自動的に処分されてしまうのは非常に勿体無いですものね。
寄付ならばなおのこと嬉しい!
いずれにしても個人的には良い取り組みだと思いました。
 
まあ…
私は外出時には間違いなく折り畳み傘を常備していますけど^^;
(単にバッグの中に入れっぱなしなだけ~♪)
 
ただひとつ苦言を呈するならば、利用者を「おつとめ人」に限定せんでも良いかと^^;
これでは買い物客や観光客が使えないみたいな感じだもん…
 
 
ま、観光客の場合、折り畳み傘の備えは基本事項だと思うけどね(…て、私だけ?)
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2013/06/28 at 23:14

    まあ、イイじゃないですか!  “お勤め”の方でもさ・・・
    タブン、その「傘」の提供?  に貢献しているのは
    その「おつとめ」の方々だろうからさ(笑

    あっしも、一応は車の中には「傘」を1本常備していますけど
    あまり使わないかな・・・
    どっちかっうと、車に乗り込むまでが問題ですからね(;^_^A

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/06/29 at 18:14

      ☆Shin様
      だって~…やっぱりちょっと気になるやん。(私だけ?^^;)
      まあ、確かに忘れ物だった場合は「お勤め人」の功績が大きいでしょうね。
      綺麗な状態ならなおさらOK♪
      (たまに壊れた傘をわざと放置するタワケモノが居ますでしょ…==;)

      私は通勤鞄に1本、職場のロッカーに1本、いずれも折り畳み傘。
      ですが…雨が降りそうな時は必ず長傘を持ち歩くようにしていますので
      あまり使ったことはありません。…「いざという時」は滅多にないかも(苦笑)

      …ん?Shinさんってもしかして鞄を持ち歩かないのかな?

      いいね

  • みもー  On 2013/06/30 at 21:56

    こういう心遣いって日本人ならではな気がします(*^_^*)
    あたしなんかは基本「車」移動なので、傘はあまり持ち歩かない…かな。
    天気予報を見て、余程でなければ持たずに出ます(^_^;)
    そうそう、男性って「手ぶら」がデフォルトな気がするんですけど…
    うちのダンナだけ?
    以前はオッサン臭く「dunhill」のセカンドバッグを持ち歩いていたんですが(笑)
    あたしが「オッサンみたい」と指摘してからは、家で埃をかぶっていますw

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/06/30 at 22:08

      ☆みもー様
      学生時代に地元のバス停で置き傘を見たことがあります。
      もしかすると全国的にこういう心遣いがなされているのかもしれませんね^^
      殺伐とした世の中だと悲観的になりそうなこともありますが
      こういう善意に触れるにつけ、まだまだ捨てたもんじゃない!と思います。

      私は歩きと電車が主な移動手段なので、傘は常に持ち歩いています。
      最近の折り畳み傘は軽量かつコンパクトでありがたいです。
      あらま。みもーさんの旦那さんは手ぶら派ですか。
      ウチの旦那は常にでっかいリュックを背負っておりますよ^^;
      …まあ、あ奴はチョイと女性気質がありますからね。
      対する私は男脳のパーセンテージが女性のソレを上回っていたりしますが。
      その昔、セカンドバッグは関西男子のステイタスっぽいイメージがありましたが
      最近はあまり見かけません。これも流行なのかな…???

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。