前日に行われたセイルドリルも見たかったんですけど…
家を出る直前になってちょっとしたトラブルが勃発。断念しました。
教訓:色の変わった挽肉はしっかり火を通しても危険かも。 …そういう“トラブル”ーー;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
船内一般公開は9時~11:30(11:00締切)と13:00~16:00(15:30締切)。
日本丸が停泊している神戸港・新港第一突堤に到着したのは13時。
現場は…えらいことになっていました^^;
乗船が始まると行列はサクサクと進み、並んだのは30分程度。
いよいよ乗船です~あ~ワクワク^^
乗船すると目の前に3枚の木製扉が。
そのうち船首寄りの1枚のみ外側に金属製の扉も付いていました。
間口が狭い(取り付け位置も高い)のは海水の浸入を防ぐためだそうです。
確かに荒天時はバシバシ波を被るものね…掃除でも水を使うし。
コースは右舷から乗船して船首~左舷~船尾~右舷~下船の反時計回り。
今回は上部デッキのみ見学のようです。ま、この人数じゃね^^;
フォアマスト近辺。帆船なので随所にロープが。
ここでみっちり訓練したら整理整頓の習慣が身に付きそう…
揚錨機。鎖が大きい…
船首付近。
左舷を船尾方向へ進みます。。。
白い巨大な収納箱にはヤシの殻がゴロゴロ。甲板の掃除道具だそうです。
なぜヤシ?
聞いてみたら「汚れが落ちやすいから?よく分かりません」と(笑)
万一海に落としてしまっても、ヤシなら海を汚すリスクを減らせますので
そういう観点からの採用なのかな?
海水を汲み上げてゴシゴシするとか。体験コーナーを見ていると…素足だ!
こりゃあ…足腰にくるだけでなく、水温と気温によっては大変だぞ==;
…もしかしなくても、一般公開後にお掃除されるんですよね…
お手数おかけします--;
船尾には大きな操舵輪。帆を見ながら舵を取るので後部にあるんだそうです。
右舷に移動。船首方面に進んで下船となります。
が…メチャクチャ混雑していました。皆さん、名残惜しいのかな???^^;
渋滞の原因が判明…
船内の様子が唯一見られる場所、乗組員の点呼表(?)など、撮影スポットが集中
していたせいだったようです。気持ちは分かるけど、居座りはやめましょうね^^;
見学はこれで終了。下船は階段式のタラップを使いました。
30分ほどかかったかな?割とゆっくり見ることができて満足♪
余談ですが、グッズ販売ブースを覗いていた時に関係者らしき方が
「1時間で1,300人!」と話しておられるのが聞こえました。
す、凄い。。。
一応、外観も撮影しましたが、なかなかフレームに収まってくれず…
船体が大きいとか場所が限られているとかそういう理由だけでなく
コンデジのモニタが見えづらくて“アタリ”を付けながら撮影していたのが原因。
曇り空で全体的に灰色っぽい雰囲気だったのがいけないのかな?
ま、私の技量不足も大きいですが(泣)
船首側。右舷を見たのは今回が初めて♪
フィギュアヘッドを間近で見たのも初めてで興奮しました^^
船尾側。こちらも初めて見ました。メリケンパークからは左舷しか見られないので…
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
日本丸の出港は6月5日(水)14:30頃の予定。
出港セレモニーにもぜひ行きたいと思っています。今度こそ登檣礼を見たい!
幸か不幸か時間は有り余っているしね!(笑)
さてさて。番外編の編集に取りかからなきゃ♪
コメント
・・・ (ーー;) これだから「食い意地」の張った方っうのはね(笑
まあ、次回はシッカリと確認しておくんなはれ~☆
(゜д゜;).. またえらい数の人やね~
まさに「老若男女」揃い踏み・・・ って感じですね^ ^
フォアマスト… 俯瞰からが一番圧巻ですな!
やっぱ帆船は見上げてみるのも良いね^ ^
操舵輪、やっぱデカそうやね!
・・・WB(ホワイトベース)のとは比べものにならんわ(笑
外観はあれだけ大きいとフレームに入れるのも一苦労っしょ。
離れると「他人」が邪魔だし、かと言って近くだと入らない…
ま、あとは出航のときかな^ ^;
さすがに艦首には「波動砲口」は無いやね(笑
あのフィギュアヘッド、どうやってくっ付いてんだ? ボルト?(笑
ほほぅ… 登檣礼とな・・・
モチロンBGMには「ヤマト」.. (;^_^A
いいねいいね
☆Shin様
食い意地…かなぁ?
正味期限を1日(もっと厳密に言えば8時間!)過ぎた挽肉ですよ~
変色していたけど何とかイケるかな~と思ったんです。変な臭いも無かったし。
昔は大丈夫だったのにね。これも年をとったということか?
凄かったですよ…とぐろ巻いてましたもん^^;
オコチャマ連れも多かったですね~中には3世代総出とかも!
俯瞰でも見てみたいですね。特に帆を張ったところとか。ああ、鳥になりたい…
実際に使用されている帆船なので、とにかくリギン!!でした♪
思わずパーツ毎にじっくりと観察してしまいましたよ~
本当はたくさん写真を撮りたかったんですけど。人が多いと無理ですな^^;
というか…WBの操舵輪、ちょっと小さすぎやしないですか?
ミライさん、女性なのにラクラク操作していたような気が…
でも、帆船はここまで大きくないと大変でしょうね。風の力は凄いもの。
う~ん。。。確かに大変ではありますが…今回はカメラのモニタがねぇーー;
元々、うす曇りの時にはモニタが見辛いと思っていたのですが
今回は天候に加えて場所もダメでしたね。コンクリ…灰色っぽいもん(泣)
モニタの明るさを設定し直しましたが…あんまり変わらん気がするな~
人が写り込むのはあまり気にしていません。
むしろ写ってほしい時もあります。自然に大きさの対比ができて便利でので。
こうなったら出港もしっかり撮りますよ~!
波動砲口って…==;実習船にアレが搭載されていたら怖いよ!
フィギュアヘッドの取り付け部分はさすがに確認できませんが
よほどしっかり固定しないと大変でしょうね。ホント、どうなっているんだろ?
BGMは…楽隊の方がいらっしゃるんじゃないかな、確か。
ヤ●トの曲は脳内に流しときます^^;
いいねいいね