日別アーカイブ: 2013/06/03

練習帆船「日本丸」船内一般公開+α

練習船「銀河丸」。日本丸の後方に停泊していました。
そういえば去年の今頃も2隻の入港時期が重なっていたような…
DSCF0124
 
日本丸(他練習船のもあった?)をモチーフにしたグッズが販売されていたので
ちょっと覗いてみました。
 
…本当に「覗くだけ」のつもりだったんですけどね^^;
 
販売員さんの「マウスパッド、残り一枚です」という言葉に思わず反応(笑)
で、同じく残り1枚となっていたエコバッグも購入してしまいました^^;
だって…先方から率先して“お勉強”してくださったんですもの…買わないでか!
DSCF0166
 
しかし。キティちゃんって節操ないやいや! コラボが多いなぁ~
立川の消防署でも見た記憶が…(というか購入したような^^;)。
 
 
メリケンパーク~モザイク~神戸駅と散策してNorari & Kurari さんで休憩。
すると…こんなカップが出てきました^^
IMGP0914
話を聞いて選んでくださったんです。Norari さん、ありがとうございます^^
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
立て続けに歩きまわったせいか、夜の熟睡度合いが格段に上がりました。
やっぱり身体を動かすのは大事ですね。
 
今週末もちょっと遠出してみようかな?カメラにも慣れたいし。
前向きに検討しよう^^
 

練習帆船「日本丸」船内一般公開

前日に行われたセイルドリルも見たかったんですけど…
家を出る直前になってちょっとしたトラブルが勃発。断念しました。
 
教訓:色の変わった挽肉はしっかり火を通しても危険かも。  …そういう“トラブル”ーー;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
船内一般公開は9時~11:30(11:00締切)と13:00~16:00(15:30締切)。
日本丸が停泊している神戸港・新港第一突堤に到着したのは13時。
 
現場は…えらいことになっていました^^;
DSCF0008DSCF0011
 
乗船が始まると行列はサクサクと進み、並んだのは30分程度。
いよいよ乗船です~あ~ワクワク^^
DSCF0049DSCF0048DSCF0045DSCF0050DSCF0051
 
乗船すると目の前に3枚の木製扉が。
そのうち船首寄りの1枚のみ外側に金属製の扉も付いていました。
間口が狭い(取り付け位置も高い)のは海水の浸入を防ぐためだそうです。
確かに荒天時はバシバシ波を被るものね…掃除でも水を使うし。
DSCF0052DSCF0053
 
 
コースは右舷から乗船して船首~左舷~船尾~右舷~下船の反時計回り。
今回は上部デッキのみ見学のようです。ま、この人数じゃね^^;
 
フォアマスト近辺。帆船なので随所にロープが。
ここでみっちり訓練したら整理整頓の習慣が身に付きそう…
DSCF0058DSCF0060DSCF0056DSCF0057
 
 
揚錨機。鎖が大きい…
DSCF0061DSCF0062
 
 
船首付近。
DSCF0070DSCF0066DSCF0068
 
 
左舷を船尾方向へ進みます。。。
DSCF0055DSCF0071
DSCF0073DSCF0074DSCF0076
 
 
白い巨大な収納箱にはヤシの殻がゴロゴロ。甲板の掃除道具だそうです。
なぜヤシ?
聞いてみたら「汚れが落ちやすいから?よく分かりません」と(笑)
万一海に落としてしまっても、ヤシなら海を汚すリスクを減らせますので
そういう観点からの採用なのかな?
海水を汲み上げてゴシゴシするとか。体験コーナーを見ていると…素足だ!
こりゃあ…足腰にくるだけでなく、水温と気温によっては大変だぞ==;
DSCF0084DSCF0088
…もしかしなくても、一般公開後にお掃除されるんですよね…
お手数おかけします--;
 
 
 
船尾には大きな操舵輪。帆を見ながら舵を取るので後部にあるんだそうです。
DSCF0097
DSCF0095DSCF0099DSCF0103
 
 
右舷に移動。船首方面に進んで下船となります。
が…メチャクチャ混雑していました。皆さん、名残惜しいのかな???^^;
DSCF0101DSCF0102
 
 
渋滞の原因が判明…
船内の様子が唯一見られる場所、乗組員の点呼表(?)など、撮影スポットが集中
していたせいだったようです。気持ちは分かるけど、居座りはやめましょうね^^;
DSCF0106DSCF0108DSCF0109
DSCF0112DSCF0114DSCF0116
 
見学はこれで終了。下船は階段式のタラップを使いました。
30分ほどかかったかな?割とゆっくり見ることができて満足♪
 
余談ですが、グッズ販売ブースを覗いていた時に関係者らしき方が
「1時間で1,300人!」と話しておられるのが聞こえました。
す、凄い。。。
 
 
一応、外観も撮影しましたが、なかなかフレームに収まってくれず…
船体が大きいとか場所が限られているとかそういう理由だけでなく
コンデジのモニタが見えづらくて“アタリ”を付けながら撮影していたのが原因。
曇り空で全体的に灰色っぽい雰囲気だったのがいけないのかな?
ま、私の技量不足も大きいですが(泣)
 
 
船首側。右舷を見たのは今回が初めて♪
フィギュアヘッドを間近で見たのも初めてで興奮しました^^
DSCF0141DSCF0039
DSCF0033DSCF0030
 
船尾側。こちらも初めて見ました。メリケンパークからは左舷しか見られないので…
DSCF0128DSCF0123
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
日本丸の出港は6月5日(水)14:30頃の予定。
出港セレモニーにもぜひ行きたいと思っています。今度こそ登檣礼を見たい!
幸か不幸か時間は有り余っているしね!(笑)
 
 
さてさて。番外編の編集に取りかからなきゃ♪
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。