バラがお目当てでしたが、せっかく来たんだから他のエリアも散策したい!
というわけで、園内に点在する標識を頼りに散策してきました。
まずは噴水広場の東側にある側道をぶらぶら。
やけにまつぼっくりが転がっているな~と思いながら見上げてみると…
うわわわわっ!落ちてこないでぇ~!!!><;
松の群生地を抜けると、ベンチがお行儀よく横一列に並んでいました。
テーブル付のベンチも数基設置。他の場所ではあずまやも発見!
広大な敷地なので、ちょっと一息つける設備は大変ありがたいですね♪
さてさて、どこに行きましょうか?
ぶらぶら歩いているうちに「花しょうぶ園」の標識を発見。よし、行ってみるか^^
到着してみると意外にも人影はまばら。
現時点では3分咲きとのこと… 確かにあまり咲いていないな~^^;
品種によって開花にバラツキがあるようです。
花しょうぶ… バラと同じく見分けが…(泣)
こちらは蕾さえも見当たらなかった品種ですが…
名前が凄い!いったいどんな花なんだろう?気になる~!!
花しょうぶを堪能したところで帰りのルートをとることに。
が。相手はだだっ広い公園。そう簡単には出してもらえません(笑)
ちなみに、敷地は道路を隔てて2つのゾーンに分かれています。
噴水広場や花しょうぶ園のある「本園」と、温室や花の庭園がある「植物園」。
今回、私は東須磨駅(山陽電鉄)を利用したため、植物園側の“東門”から入場。
帰りも同じ駅を使う予定だったので、植物園側へ戻ることにしました。
2つのエリアを結ぶ連絡橋のたもとに、子供向け遊具が設置された公園がありました。
中には地形を利用したこんなモノが! …お尻が収まるなら滑りたかった^^;
入場した時には最短ルートでバラ園に向かいましたので、今度は別ルートを。
だって~ 目の前の階段が「ココ、上れるよ♪」ってアピールするんだもの^^;
上りきった先には小さい東屋、そしてその奥には立派な日本家屋が!
和室・和庭園エリアとのこと。急に空が開けたような清々しい感じ~^^
和室の裏に回ると観賞温室、更にその先に花の庭園があるようですが
長時間の滞在になりそうだったので今回は断念。東門へ向かう事にしました。
が。。。
できれば冒険したいんだな♪ ←火が付いたらしい^^;
途中で怪しげな道(違)を発見♪♪ そ~れ、突進だぁ!!!
下った先にあったのはあじさい園でした。
残念ながら見頃には程遠い状態でしたが、色付いたら綺麗だろうな…
東門に到着。入場はターンスタイルゲート、退場は回転扉です。
受付もありましたが…基本的に無人なのかな?
100円玉が無くて入場できない時は一体どうするんだろーー;
園内は起伏に富んでいるので、山歩きをしているような気分になりました。
しかも、思わず突進したくなるような道だらけ!あ~楽しいっ♪
次に行く時はガッツリ歩き回る前提で、もっと入念に準備しようと思います^^