尼崎のご当地バーガー…らしいのですが。
一見どころか食べてみても何がどう「ご当地」なのか???
尼崎バーガー(ポテト&ドリンクセット、700円 ※ハンバーガー単品:450円)
ジャックスピザアンドバーガーズにて購入。
ソースはやや甘めのデミグラス風味。マヨネーズもたっぷり入っています。
味は結構濃いかもしれません(ただし、私にとっては…という意味で)。
具は合挽ミンチのパティ、トマト、たまご、レタスかな?
バンズはふわふわ系。ゆえに出来立てを即刻食べるのがよろしいかと^^;
(ホイルに包まれているのでふやける可能性大!)
かなり大きいし重いです…ポテトを購入して後悔したほど==;
(途中で食べきれなくなりました)
実は、このハンバーガーは昨年春のオープン直後にも食べていますが、
普通に美味しかったな~という認識でした。今回も印象は同じ…かなぁ?
その時はソースが選べたので、デミグラスを選択…つまり今回のと同じですね^^;
ただし、当時はごく普通にハンバーガーという表記でしかありませんでした。
一体いつからご当地バーガーに昇格(?)したの??
調べてみたところ
・ソースの材料として尼崎産のソース・“ワンダフルソース”を使用
・ブラジル移民や沖縄の方が多く住んでいる地ということで内容を工夫した
(パティにポークを使い、ブラジルのスパイス「ファロッファ」を加えている)
とのことでした。
…ごめんなさい。
尼崎市民になって丸4年が経ちましたが全く知りませんでしたーー;
正直、お買い物は大阪か神戸に行っちゃうからなぁ…
地元・尼崎のこともしっかり歩きまわって開拓しなきゃいけないかも。
こちらはおまけ?画像。
セットドリンクでチョイスしたスプライト。久々に飲みました。
が…な~んか香料臭いというか…うむむむむ==;
べったりとした甘さは無かったけど、妙な後味が残りました。
味覚が変わったのか、それとも製品が変わったのか…???
買い物帰りに購入したので食べたのは15時頃。
夕飯…入りませんな==;