カセットの家

…と呼んでいます、勝手に^^;
DSCF0001
 
阪急神戸線・春日野道駅からやや東側(王子公園駅方面)にある建物。
窓のデザイン…これってやっぱり意図的な配置…だよね?
 
電車の車窓から撮影しているので、かなりブレております。
しかもだいぶ左に寄っているし…--;
 
が。
私が把握している限り、撮影のベストポジションは「阪急電車の中」なんだよな--;
建物のそばにはJRの高架があるし、JRの車窓からだとおそらく近すぎると思うし…
 
 
気が向いたら撮影に再チャレンジしようと思います。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • みもー  On 2013/05/08 at 11:44

    そう言えば、今時の子供って「カセット」知らないのよね~(-_-メ)
    うちの子達はあたしが日頃扱っているから、かろうじて知っているけど(笑)
    遊び心のある家主さん、ナイスなデザインです(^^♪

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/05/08 at 15:03

      ☆みもー様
      あああ。言われてみればそうですね!
      下手するとMDだって「聞いたことあるけど使ったこと無い」かもですよーー;
      ビデオのベータ式とかレーザーディスクとかも…
      言い出したらキリが無いです。大学時代がはるか遠い過去のようだわ(泣)

      これ、絶対に狙っていますよね♪やっぱり1度は間近で見てみたいな~
      この窓の形状も、そのうち「ちょっと変わった形」で終わってしまうのかな?
      技術の進歩は嬉しいけど…そう考えると少し寂しくなります。

      いいね

  • Shin  On 2013/05/10 at 22:50

    ウチの娘等はカセット.. 知ってますよ!
    小さい頃に 「コレ何??」 って尋ねてきてたからね!
    ちなみに実家へ行けば「ビデオデッキ:ベータ」「8ミリ」「LD」
    ちゃんとありますね^ ^
    カセットも確か「メタルテープ」も残っていると思うよ(笑
    マイクロカセットなんっうのもあったけ ( ̄∇ ̄;)

    まぢい..  キリがないので、この辺で~☆

    いいね

    • がんちゃん  On 2013/05/11 at 06:48

      ☆Shin様
      家にあれば分かりますよね。
      ちなみに我が家、デッキはありますが肝心のテープがありませんーー;
      引っ越す時にごっそり処分してしまったんですよ。。。ちょっと後悔。
      実家はかなりローテク世帯だったのですが、私が大学生になるまで
      CDラジカセはさておき、ビデオデッキすらありませんでした。
      (CDが一般普及し始めたのって高校生頃じゃ無かったですか?)
      マイクロカセット…私は留守電用にしか使ったことがないですわ。

      確かにこの手の話題は収拾が付かない…かも^^;

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。