行ってまいりました^^
展示室前で巨大シャアザク壁画のお出迎えじゃあ~!
ここから先は撮影禁止(当たり前ですね^^;)。
ガンダムとタイムボカンシリーズ以外の作品はほとんど知らなかったため
(ガッチャマンのメカはうろ覚え状態^^;)
楽しめるかどうか少々不安だったのですが…
めっちゃ面白かったですっ!
特に合体や変形、コックピットの形状などの詳細な設定が見られて大興奮★
なにしろ、変形の仕組みが気になってガンプラを組み立てた人間ですからね~^^;
(特にZガンダムとSEED-Dの“お犬様”ことガイアガンダムには萌えた♪)
会場では、いろんな作品の変形&合体シーンが5~10分程度に編集され
複数のモニターに分けてエンドレス再生されていました。
どれもこれも丁寧に描写されていて「凄い!」の一言。ガン見してしまいました。
実際にあんなチンタラやってたら敵サンに攻撃されそうだけどね~^^;
昔はみんなのんびりしていたんだ、うん。きっとそうさ!(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
デザイン画も多数展示されていて、初期設定版もたくさんありました。
決定稿とデザインが全然違うやん!なんてものもあって興味深かったです。
SEEDのバクゥなんて…変わって良かった!(←ヲイヲイ^^;)
他にも重心を意識したもの(着地の姿勢など)、内部構造まで細かく書かれたものなど
いろんなデザイン画がありました。
ガンダム関連は特に原稿が多かったです。
ポスターなどのカラー原画も多数展示されていてウハウハ状態♪
デザイン画はジオンの機体が多かったかも?実際、たくさん出てきますしね~
ジオンといえば…モノアイの構造を初めて知りました。球体ではなかったのね^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前評判の高かったスコープドッグの実物大模型も見てまいりました。
…て、作品、全然知らないんですけど^^;
というわけで、まずは設置モニターで戦闘シーンを観て構造を確認。
コックピット部分や関節など、うまい具合に作られているんだな…と純粋に感動。。。
しかし。。。
デザインはもちろん凄いけど、実物大模型を作っちゃう人も凄いですね^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
展示ブースの先にはお土産コーナーがあり、「ガンプラ祭」状態でした^^;
作品展限定ガンプラなるものもありましたよ~!
(左肩と楯の上部に「超」の文字が入っていた…と思う…)
後に確認したところ、一旦品切れして再入荷したばかりだったようです。
しかも「おひとり様5点まで」って… どんだけ買ってんの?(※1箱4,515円也)
…私?買いませんよ。だって変形しないもん!(そういう問題^^;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
入館者は少なめ。平日の昼間に行って正解でした。
…途中で中学生らしき団体さんが入ってきてちょっと賑やかになりましたけど^^;
(お行儀は概ね良かったですが、レポート提出の課題があったらしく
1つの作品の前に4,5人取りついて離れてくれなかったんだな~ーー;)
2時間ほど滞在し、しっかり見ることができました。
美術館を出たのは14時半…さすがにお腹が空きましたよ^^;
というわけで、ハーバーランドへ移動してプロメナの地下で久々の皿うどん♪
美味しゅうございました^^ …が、朝を抜いていたのに苦しくなってしまった==;
この後も神戸市内をぶらぶらして22時頃に帰宅~☆
いや~ 歩いたよ!
今月に入ってから外出機会が増え、人混みを歩くのもだいぶ平気になりました。
リハビリ(…なんの?)は順調に進んでいるようです^^
さ~て、次はどこへ出かけようかな~???