健康診断を受けた後、ポカポカ陽気に誘われて海辺をお散歩♪
ガス燈通りにあるプレスリー像。
でも、ここは観光客が通るルートから少し外れているような気が…意図的?
この場所にきたのはもしかすると10年振りくらいかも…
当時は観光客として旦那に付いて行っただけ~な状態だったため、
どこを歩いているのかさっぱり分かっていませんでした^^;
対岸では作業員さんが忙しそうに… していない^^;
リアルなので(※状況的にね^^;)マネキン人形と気付くのに時間がかかりました。
…単に私がトロいだけかしらん? ※ちなみにマネキン情報、知っていたんですけど^^;
海沿いのハーバーウォークをてくてく進んでモザイクへ。
煉瓦倉庫は工事中で近づけず…営業している雰囲気ではなかったです。
観覧車は…籠が付いていない!? コンチェルトは出港準備中らしい…
モザイクに到着。
ところで、この建物についてずっと不思議に思っていることがあるんですが…
建物の陸側に設置されている階段…なぜ近くに、それも同じ方向に3本もあるの?
他の場所は1本ずつ、V字型に設置されているんですけどね…謎だ。。。
モザイクからの連絡通路(弁天歩道橋)を通ってポートタワー方面へ。
中突堤には 競売騒動になったヴィラジオ・イタリア号 が今も係留されています。
滞納していた係船料が支払われたため、直前で競売中止になったそうです。
目立つ船体なので観光客には撮影スポットとして人気が高いようですが
このまま繋ぎっぱなしというのもねぇ… どうなることやら?
ポートタワーまで来たところで進路変更、神戸元町商店街へ。
徒歩で商店街とシーサイドエリア(ポートタワー、メリケンパーク)を行き来する時は
このルートが便利だと思います。(※商店街近くからポートタワーまで歩道橋で繋がっている)
なにしろ途中に国道2号線という、でっかい“障害物”がありますのでね==;
小一時間ほどの散歩でしたが、久々にのんびりと歩きまわることができました。
関西での生活にもやっと馴染んできたと思うし、地理もだいたい頭に入ってきた…
あとは「週末はウォーキング三昧!」できる体力を付けることですかね~
ま。焦らず行こうっと^^
今回の散策エリアはこちらの地図で確認できます。
おまけ画像。。。
とあるビルの地下1Fから地上へ上がる階段。スタイリッシュだ~♪
コメント
・・・ をを!(゜д゜;) 「駅ハイ」か?(笑
初っ端から「加山雄三」氏の銅像とわ!^ ^;
ギターが似合うのぉ~☆
(゜д゜;).. プレスリー!? んな、田舎モン 知らんわい(笑
ほぅ.. 関西にも「勝鬨橋」がありましたか!(笑
跳ね上げ橋は、迫力がありますよね^ ^
ムッ! (ーー;) イカンな!!
屋根の上での作業.. いわゆる「高所作業」では
安全帯の使用が必須です!!
それとハシゴ.. ちゃんと固定しないと傾いて倒れでもしたら・・・
がんちゃん! 見てないで注意しないと!^ ^;
・・・ しかし、良く出来ていますね。
パッと見 判んないですよ!
・・・ ナンだかTDLにありそうな船ですね(;^_^A
いいねいいね
☆Shin様
駅ハイにしては距離が短すぎますけどね^^;
3km程度しか歩いていないんじゃないかな~
ま、この後も元町商店街~三宮駅と歩いて移動しましたけど。
加山雄三って^^;
閉店したお店からの移設だそうです。なぜ神戸なのかは分かりませんが…
除幕式には小泉の純ちゃんも来られたそうですよ。
(全然関心が無いのでこの程度の知識しかありません^^;)
勝鬨橋って…あそこは跳ね上がらないじゃないですか。。。
ばかっ!と上がっているところ、見てみたかったですけどね~
あの~ マネキンにツッコミ入れられても^^;
20年以上前からこの状態らしいので、当時は現在の基準と違うかも?
存在は知っていたんですが、展示場所をしっかり把握していなかったので
対岸を見て「なんか作業している… あれ?動いていない… …あ!!」
そんな感じでした。トロ過ぎですね(笑)
この海賊船は就航していた頃のことも知っているので
「なぜ動いていないのかな…?」と気になっていたんです。
先月、競売関連のニュースが出てビックリしましたよ。
TDL…まあ…確かにカラフルでテーマパーク的なイメージでんな^^;
いいねいいね
う~む、流石だ。お洒落だ。行ってみたくなります(^◇^)
その赤いゴージャスなお船が競売なんてエライことになっていたんですね(+_+)
芦ノ湖遊覧船にでもされちゃったらコトですよ。
神戸に停泊してなきゃいけませんね。
やっぱりポートタワーを見ると、ユーミンの歌を思い出します♪
神戸の佇まいは何だか横浜のそれと似ている気がしますねえ(*^_^*)
異国情緒というか、全てがお洒落でいいなあ、といつも思います。
ところで、Shinさんの「高所作業~云々」の突っ込みに笑っています(^^ゞ
宅の主人も、同様の光景を見るたびに同じような突っ込みをいれてますんで。
現場監督(うちのは“元”だけど)の職業病なんだよ、うん(笑)。
いいねいいね
☆みもー様
天候があまり良くなかったのはありますが、カメラの腕が悪すぎて…
せっかくの素敵な眺望が全く素敵に写っていないですわ(泣)
私も神戸は横浜と雰囲気が似ているような気がします。
港町だし、山の手には異人館が多数建って…地形も似ていますね。
カフェやファッションなどお洒落なところも似てる~^^
でも、私はどちらかというと神戸の雰囲気のが好きかな?
うまく説明できませんが…もともと西文化の人間だからかもしれません。
海賊船ですが、個人的には競売が成立していた方が良かったようなーー;
名乗りを挙げていた方のインタビューをニュースで聞きましたが
運行再開に向けて具体的なプランを立てておられたようですので。
このままだと海賊船どころか幽霊船になっちゃいそうで怖いです…
「こうじげんば」画像を載せたら絶対にツッコミが入ると思いました。
が。みもーさんにもツボだったとは^^;
「ユーモアディスプレイ」というものでして、20年以上展示されています。
震災の被害に遭ったりカーネル人形(道頓堀の^^;)扱いされたりと
なかなかどうして苦難の道を歩んでいるようですよ。
いいねいいね