月別アーカイブ: 2月 2013

お花見日和

ご近所のお宅で咲いている梅。青空に映えてキレイ♪
DSCF0014
 
いよいよお花見シーズンに突入ですね。
関西の花見スポットはほとんど知らないので、少しずつ見つけていきたいです。
 
大好きな蝋梅…時期が終わりつつあるけど探せなかった(泣)
シャガは近くの公園でもそこそこ見られるけど、群生スポットがあると嬉しいな~
(駅ハイで行った埼玉のときがわ町みたいな…)
 

お遍路さんするか、食い倒れるか。

一昨年前、旦那から「ハンバーガーツアーしよ♪」と土曜日の仕事帰りに拉致られた時、
明石海峡大橋を渡って四国入りしました。
…リサーチ不足で食べられなかったものも多いんだけど。
(ツアー当日の朝に言われてもな~--;)
 
あの時は確か、弾丸ツアー前にNEXCO西日本発行のペーパーを持ってきたのよね…
「こんなご当地バーガーあるよ~♪」って。
 
 
まあ…あれからイロイロあって忘れていたのですが。
 
先日、旦那がどかどかっと本を置いて行きまして…
ふとハンバーガーツアーの時のことを思い出したのです。
 
これって…もしかしなくても、「うどん巡礼ツアー」の予告なのか???
DSCF0014
 
計6冊ですが、実質3冊分かもしれません。だって、内容的には被ってるもん(笑)
ちなみに画像左下の単行本と画像右側のガイド版は続き物だと思ってください。
超麺通団2~4と番号が振られていますので、茶色の単行本の続編だと思われます。
装丁もサイズもまちまちで、行き当たりばったり出したな!な雰囲気ですけどね^^;
 
画像左上の文庫本2冊は単行本サイズ(超麺通団1,2)の全国販売版だとか。
微妙に内容が違うんですよね~未収録の箇所もあるし。なんで買ったんだ???
 
 
…ちょっと話を戻そう(笑)
 
超麺通団2~4での劇的な変化はお店の地図!
超麺通団2掲載の地図は初期の「恐るべきさぬきうどん」の地図に近いです。
ハッキリ言ってワケワカンナイ(笑) ※意図的に分かりづらくしてあるんですが…
それが…3,4になると、これだけ見ても何とかお店に辿り着けるようになっています!
ホント、コンセプトが変わったよな^^;
ちなみに私は昔の分かりづらい地図のが好き。怪しさ大爆発なんですもん♪
 
掲載地図の変遷。同じお店で比較しています^^
(超麺通団2※単行本→超麺通団3※ガイド版→超麺通団4※ガイド版 の順です)
DSCF0029DSCF0028DSCF0022
 
 
あ~ 久々に香川のうどんが食べたくなってきた…
そもそもアヤしいロケーションのお店なんて行ったことないので興味あるし。
 
…いかん。旦那の思惑にハマりつつあるぞ^^;
 
 
実は、これのせいでここ数日寝不足気味だったりして==;
夜に読み始めると「続きが気になって眠れん!」な状態になってしまうんです。
肝心のお店の評価よりも麺通団メンバーの与太話が面白くて面白くて。
…麺通団というより田尾さんが、かな(笑)
そもそもこの本、うどんの本というより「うどんをネタに語る本」だもんな~^^;
 
とりあえず、テーブルマーク(旧:加ト吉)の冷凍うどんで我慢しよ。
 
 
 
しかし。。。
私、次に四国入りする時も食巡り目的になりそうだなぁ~--;
 

さくらを食す。

ミスタードーナツにて現在販売中の「ミスド春味」シリーズ6種類のうち3種類を購入♪
選んだ理由…これしか無かったから(笑)
左側から順にポン・デ・桜もち、桜ファッション、桜チョコファッションです。
DSCF0030
DSCF0035DSCF0033
 
桜の味…厳密には桜葉の塩漬けの味?桜餅をイメージしているんでしょうね。
思ったほど甘くなかったです。どれも美味しく頂きました^^
 
が…3つはやっぱり多かったーー;
お腹が空かないので晩御飯を省略。まあ…予想通りですけどね^^;
 
 
ドーナツのお供はこちら♪
先日初めて飲んだヒロコーヒーさんのオーガニックブレンド「いながわ」。
しっかりした味わいですが、口に残りません。やっぱり美味しいですわ~^^
DSCF0019
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
DSCF0038こちらはおまけ画像。
紙風船の後ろに写っていたパンチを某S氏からチェックされました^^;
自宅用だから…と、引出しにしまえる小さめサイズを購入したんです。
が。最近はず~っと出しっぱなしになっているような気が(笑)
 
 

ごみ出しルール変更と意識改革

地元ネタで恐縮ですが…
尼崎市のごみ収集日が4月から大幅に変わります。
DSCF0095DSCF0093
 
燃やすごみ(生ごみなど)はこれまでの週3回から週2回へ減少。
一方で資源ごみの紙類・衣類は月2回から週1回に増加。
 
 
今回の変更… 個人的には「改善」と捉えております。
 
 
生ごみは家族の多い世帯は慣れるまで大変かもしれませんが(特に夏場^^;)
ウチは1人暮らしだし、今の季節は週1回も出さないような状態なので。
というか… これまで住んできたところはどこも週2回収集だったので、
尼崎の収集回数の多さにビックリした記憶が^^;
まあ…尼崎では有料の指定ごみ袋を使わないといけないので、
ゴミ袋節約のため「纏めて捨てる」習慣が付いて、反って良いんじゃないかな?
 
 
今回の変更を「改善」とした理由は紙類・衣類収集日の増加。
天候に左右される(※雨天時に出すことができない)のに、チャンスは月2回…
毎回毎回、お天気とのにらめっこ状態だったんです^^;
それに、紙ごみは知らないうちにどんどん増えていくし…なんでかな?--;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
お恥ずかしいことですが…正直に書きます。
 
このような変更は基本的に市議会で決められていますよね。
…ということは、市報などの広報誌をきちんと読んでいれば
変更日時や変更点などを事前に把握できていたはずだし
問題がありそうだと感じたら意見を出すなどの働きかけだってできたはず。
変更点に不服はありませんが、それはあくまでも結果論。
 
もし、今回のゴミ出しルールがどう考えても不便な方向へと改悪されていたら…
 
一応、市報には目を通しているつもりだったんですけどね~
完全に流し読みで行政に無関心なのがバレバレやんかーー;
 
こんなんじゃ、国政に関してはもっと考えているわけないよねぇ…
四十にして惑ってばかりであることを、改めて思い知った出来事でした。
 
 
 
頑張ることはたくさんありますなぁ。。。
 

寄り道。

部屋の小物(雑貨)を整理していたら出てきたので… うっかり遊んでしまった^^;
DSCF0012
 
旦那が持ってきた紙風船。「献血したら貰った」そうです。
そういえば、最近は献血をするとプレゼントを頂けたりするようですね。
三宮の献血センターではレトルトカレーを配っていたような…
 
 
プレゼントは嬉しいけど…なぜに紙風船?なにか意味があるのかな??
 

雪見だいふく スペシャリテ 全3種制覇!

期間を区切って販売されていたので、全種類揃うまで待ちました♪
…って、別口でしっかり食べていますけど(笑)
DSCF0041DSCF0050
 
発売日程は以下の通り。現在販売されているのは第三弾のみのようです。
(※商品名をクリックするとそれぞれのニュースリリースにジャンプします)
 
■第1弾 2012年10月22日~ トリプル生チョコレート
 求肥もしっかりチョコレート味♪チョコレート好きには堪らないかも?
 中のチョコレートが柔らかくなるまで放置した方が美味しかったかも。。。
 
■第2弾 2012年12月24日~ ベリーレアチーズケーキ
 ストロベリー、 ブルーベリー、ラズベリーのミックスソースが爽やか♪
 アイスクリームはチーズケーキをイメージしたとのことですが、
 チーズの風味はあまり強くなかったかな?
 3種類の中では一番あっさりしていたかも…ちなみにこれが私のイチオシ^^
 
■第3弾 2013年  2月18日~ 生チョコティラミス
 食べた瞬間、第1弾と似ているなぁ…と思ってしまいました^^;
 アイスクリームはほんのりチーズ味。
 コーヒー風味のチョコレートを引き立たせていました。
 
 
そういえば…
第一弾販売中にセブン・イレブン限定で「濃厚生チョコ」が出ていたんですよね。。。
こちらはアイスを生チョコで包んだもの。
189円とお高めでしたが、商品名の通りチョコレートが濃厚で美味しかったです♪
 
 
 
総括。
相変わらず流行やら限定といった単語に弱い私でありました。。。
特に食べ物(それもお菓子など!)だと簡単に釣られちゃうな~^^;
 
 
ちなみに雪見だいふくのターゲット…「20代社会人女性」らしいんですけど。
食欲だけ20代って、さすがにちょっとマズいかも(泣)
 

アクセス集中!

まあ…予想通りの展開?
16:00からって…(滝汗)
 
 
 
原因はどう考えても機動戦士ガンダムUC6としか思えません^^;
前作・UC5公開から約1年待たされたんですもの。
その舞台挨拶の予約解禁となれば、このような事態になるのは当然でしょ?
 
 
とはいえ、受付開始からわずか10分後に△マーク表示が出るとは思わなんだ…
ちなみに中央寄りの席は前方からどんどん埋まっていき、あっという間に完売。
やっぱり「上映後に挨拶」の回は人気があるようですね^^;
僅か10分で!
 
なりゆきを見守っていた私も相当ヒマ人ですけど… て、実際ヒマしていますが^^;
 
 
そういえば、公開初日(3/2)のチケット販売開始日時が発表されましたが
こちらも全国統一ルール摘要で2/28(木)9時からとか。
どんだけ規制してんの?と言いたくなりますが、それだけ反響が凄いんでしょうね。
実際、UC6から上映館が増えていますもの…残り2作しかないのに(苦笑)
 
さて。今回は何回観に行くことになるのかな?
とりあえず1週目と2週目で各1回ずつは決定…ですかね^^;
来場者特典…なんて姑息な手段なんだっ!!! ←釣られる方が悪い^^;
 
 

神戸ハーバーランド~ポートタワー散策

健康診断を受けた後、ポカポカ陽気に誘われて海辺をお散歩♪
 
 
ガス燈通りにあるプレスリー像。
でも、ここは観光客が通るルートから少し外れているような気が…意図的?
DSCF0021DSCF0024
 
DSCF0041はねっこ広場&はねっこ橋。
この場所にきたのはもしかすると10年振りくらいかも…
当時は観光客として旦那に付いて行っただけ~な状態だったため、
どこを歩いているのかさっぱり分かっていませんでした^^;
DSCF0028DSCF0030
 
対岸では作業員さんが忙しそうに… していない^^;
リアルなので(※状況的にね^^;)マネキン人形と気付くのに時間がかかりました。
…単に私がトロいだけかしらん? ※ちなみにマネキン情報、知っていたんですけど^^;
DSCF0037DSCF0036
 
海沿いのハーバーウォークをてくてく進んでモザイクへ。
煉瓦倉庫は工事中で近づけず…営業している雰囲気ではなかったです。
観覧車は…籠が付いていない!? コンチェルトは出港準備中らしい…
DSCF0043DSCF0050
DSCF0054DSCF0055DSCF0057DSCF0062
 
 
モザイクに到着。
ところで、この建物についてずっと不思議に思っていることがあるんですが…
建物の陸側に設置されている階段…なぜ近くに、それも同じ方向に3本もあるの?
他の場所は1本ずつ、V字型に設置されているんですけどね…謎だ。。。
DSCF0068DSCF0073
 
 
モザイクからの連絡通路(弁天歩道橋)を通ってポートタワー方面へ。
中突堤には 競売騒動になったヴィラジオ・イタリア号 が今も係留されています。
滞納していた係船料が支払われたため、直前で競売中止になったそうです。
 
目立つ船体なので観光客には撮影スポットとして人気が高いようですが
このまま繋ぎっぱなしというのもねぇ… どうなることやら?
DSCF0076
DSCF0080DSCF0082
 
 
ポートタワーまで来たところで進路変更、神戸元町商店街へ。
徒歩で商店街とシーサイドエリア(ポートタワー、メリケンパーク)を行き来する時は
このルートが便利だと思います。(※商店街近くからポートタワーまで歩道橋で繋がっている)
なにしろ途中に国道2号線という、でっかい“障害物”がありますのでね==;
 
 
小一時間ほどの散歩でしたが、久々にのんびりと歩きまわることができました。
関西での生活にもやっと馴染んできたと思うし、地理もだいたい頭に入ってきた…
あとは「週末はウォーキング三昧!」できる体力を付けることですかね~
ま。焦らず行こうっと^^
 
今回の散策エリアはこちらの地図で確認できます。
 
おまけ画像。。。
とあるビルの地下1Fから地上へ上がる階段。スタイリッシュだ~♪
DSCF0017

道内限定販売のチョコレート

神戸大丸で開催されている北海道展で入手できる。
…と、テレビで見まして…気になって買ってきました♪
DSCF0112DSCF0122
 
製造元は「白い恋人」で有名な石屋製菓さん。
板状のホワイトチョコレートにキャンディが混ぜ込まれているもので、
5種類あります(コーラ、ソーダ、ストロベリー、グレープ、オレンジ)。
 
さすがに5種類も買うのはなぁ…と思いつつ、3種類も買ってしまいました^^;
画像では青:ソーダ、紫:グレープ、黄色:オレンジとなります。各252円(税込)。
内容量の表記は「1枚」。30gちょっとあるようです(※ウチの秤、壊れていますーー;)
 
早速オレンジを食べてみました。
感想…
 
ホワイトチョコレートの味が濃すぎて、オレンジ味がよくわからない
 
ごめんなさい。でも本気で悩んだんです!「どこにオレンジ?」って。
まあ…予想できる結果でもありましたけど。。。
だって私、ホワイトチョコレートは苦手だもん! (※嫌いではないけど好みでも無いーー;)
 
それにしてもオレンジは味が埋没し過ぎな気が。。。
グレープも食べてみましたが、こちらはちゃんとグレープの味がしました。
う~ん。。。相性の問題なのか、キャンディのセレクトの問題なのか。
はたまた私の味覚(好み)の問題??? …柑橘好きなのでこっちかもなーー;
 
キャンディが口の中でバリバリと良い食感を生み出してくれるので
食べ応えはあると思います。好きな方ならどんどん食べちゃうかもね。
 
やや残念なのは賞味期限が短いことかな?
パッとみた感じでは3週間前後というところでしょうか。
内容量が少ないのですぐに食べれば問題ないでしょうが…
お土産として考えると定番の「白い恋人」のほうが断然使いやすいかな。
 
あ… 白い恋人の黒バージョンを買うのを忘れちゃった!!
(ミルクチョコレートの方が好きなんです…とことん白チョコを回避していますな^^;)
 
 
まあ、週末辺りにもう一回行くか。。。

バリ封!?

自転車のサイズを考えると「大人」の行為ではないと思いますが…
やっていいことと悪いことの判断ができないお年頃とも思えないな。
DSCF0003
 
短時間でも通行の邪魔。
障害物、あるいは放置自転車として警察に通報されても知らないよ?
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。