我が家はウォシュレットなのに一年中こういうカバーが付いています(^_^;) 何故なら電源を切ってあるから!意味ねえ~~(笑) (ダンナの重量に耐えきれなかったので壊れたらしいw) あ~でも冬場のほわほわ~&炬燵布団~誘惑には勝てませんよね(^_^;) あっ、うち炬燵布団出しても炬燵の電源、入れないんだった(笑 西日さんさんのリビングは暖房器具が必要なかったりします☆ 転寝も気持ちいい~~♪ですが風邪をひかないように気を付けて下さいね♡
いいねいいね
☆みもー様 ウォッシュレット…そんな高級なもの、借家住まいの我が家にはございません(泣) 以前勤務していた職場のトイレはウォッシュレットでしたが 年中節電モードだったため、座るまで便座の温め機能は発動しませんでした。 でも…それって意味あるの?座っていれば体温で温まると思うんだけど^^; そういえばあの“温め機能”、欧米の方には受け入れ難い代物だと聞いたことが あります。曰く「自分の前に使った人の体温が残っているようで気持ち悪い」。 洗浄タンクの上部に手洗い用の蛇口が付いているのにも驚いたという話も… 日本の洋式便座、もしかしたら日本仕様に相当カスタマイズされているのかも?
しかし。。。体重で重すぎて壊れるようなものなんですか? 聞いたところでは相撲部屋では結構壊れまくっているそうですけど あれは完全に使用者が「規格外」ですからね~^^;
て。なぜに便座(トイレ)でここまで語れるんだ、私は!(笑)
我が家のベランダも西向きですが、帰宅する頃には日が落ちているので すっかり冷え切っていて悲しい限りです。 逆に夏場は暖まり過ぎてサウナ状態。 この両極端な状況、なんとかならないものですかね^^; 今もほわほわ~な床が私の身体を呼んでいます…ああ、寝転びたい! でも、ここで横になったら間違いなく朝までコース。耐えます。。。
うちのウォシュレットは業者様からの貢物です(笑 何せ『元』現場監督、うちの物件もダンナが手掛けたのですが 冗談で「引っ越し祝いはウォシュレットでいいよ」と言ったらほんとに付いてたの。 その代わり次の現場でもうちを使って下さいよっ!って追加のお願いと共にw 日本人は異文化を自分達に合うようにアレンジするのが得意な民族ですよね。 確かに「前の人の温もり」感…判る気もします(^_^;) でも、座った途端の「冷やり」も心臓に悪いと思う~☆ 体重が重すぎて壊れる、初めは半信半疑だったんですけどね~(^_^;) 壊れる理由がそれしか思いつかなくて(笑)だって90㎏あるから、うちのダンナ。 そうだ、壊れたから買い換えようと思っていたら、また型落ちのを格安で付けてくれることになったんでした。 もう監督じゃないのに!上司受けは悪いのに業者受けがいい、困った体質(^_^;)
貢物でしたか(笑)それでもやっぱり羨ましいっ! しかもアフターフォロー(違)までバッチリとは!! 業者さん受けが良い…きっと良いお仕事をされているんですね♪ 外部に味方が多いのは大事なことだと思います。 まあ…職場内でも円滑に物事が運ぶことも重要ではありますが…
日本人の真似っこは単なるコピーではないところが凄いですよね。 パクっておいて権利まで主張する某国とはえらい違いです。 冬の便座に関しては温かい方が良いです。 あのひんやり感、本当に心臓に悪いもんーー; う~ん…90kgは許容範囲内のような気がしますけどね? もしかして勢いを付けて座っていたとか???
ちなみに我が家のも「職権」を行使して取り付けました(;^_^A ・・・ ええやんか!(笑 そういえば娘等が家から居なくなって、トイレの内装も若干.. っうか 少し変わりましたね。 ナンか.. 色々とあったようだけど、スッキリしましたね(;^_^A
炬燵.. (ーー;) そっか、もう「奴」の出番ですな! お互いに気をつけませう~☆
☆Shin様 うわっ!ここにもお仕事絡みで生活改善しちゃった方が!!(笑) いいな~そういう環境、羨ましいです。 ウチなんてせいぜい賞味期限切れ(寸前)の商品をいただけるくらい。 それだって続き過ぎて見るのも嫌になってしまいましたから。 (現在は完全拒否しています。押し付けられても即刻ゴミ箱行き!)
ウチのトイレ…ごちゃごちゃしているかもな…特に棚の“下”がーー; 浦和に住んでいた時はもっと凄かったですけどね。 トイレを使った客人からは概ね好評でしたけど(笑)
そう。いよいよヤツの出番でありますよ… ロケみつとかケータイ大喜利を観る時は要注意です。 そのまま寝ちゃう可能性大ですからーー;
コメント
我が家はウォシュレットなのに一年中こういうカバーが付いています(^_^;)
何故なら電源を切ってあるから!意味ねえ~~(笑)
(ダンナの重量に耐えきれなかったので壊れたらしいw)
あ~でも冬場のほわほわ~&炬燵布団~誘惑には勝てませんよね(^_^;)
あっ、うち炬燵布団出しても炬燵の電源、入れないんだった(笑
西日さんさんのリビングは暖房器具が必要なかったりします☆
転寝も気持ちいい~~♪ですが風邪をひかないように気を付けて下さいね♡
いいねいいね
☆みもー様
ウォッシュレット…そんな高級なもの、借家住まいの我が家にはございません(泣)
以前勤務していた職場のトイレはウォッシュレットでしたが
年中節電モードだったため、座るまで便座の温め機能は発動しませんでした。
でも…それって意味あるの?座っていれば体温で温まると思うんだけど^^;
そういえばあの“温め機能”、欧米の方には受け入れ難い代物だと聞いたことが
あります。曰く「自分の前に使った人の体温が残っているようで気持ち悪い」。
洗浄タンクの上部に手洗い用の蛇口が付いているのにも驚いたという話も…
日本の洋式便座、もしかしたら日本仕様に相当カスタマイズされているのかも?
しかし。。。体重で重すぎて壊れるようなものなんですか?
聞いたところでは相撲部屋では結構壊れまくっているそうですけど
あれは完全に使用者が「規格外」ですからね~^^;
て。なぜに便座(トイレ)でここまで語れるんだ、私は!(笑)
我が家のベランダも西向きですが、帰宅する頃には日が落ちているので
すっかり冷え切っていて悲しい限りです。
逆に夏場は暖まり過ぎてサウナ状態。
この両極端な状況、なんとかならないものですかね^^;
今もほわほわ~な床が私の身体を呼んでいます…ああ、寝転びたい!
でも、ここで横になったら間違いなく朝までコース。耐えます。。。
いいねいいね
うちのウォシュレットは業者様からの貢物です(笑
何せ『元』現場監督、うちの物件もダンナが手掛けたのですが
冗談で「引っ越し祝いはウォシュレットでいいよ」と言ったらほんとに付いてたの。
その代わり次の現場でもうちを使って下さいよっ!って追加のお願いと共にw
日本人は異文化を自分達に合うようにアレンジするのが得意な民族ですよね。
確かに「前の人の温もり」感…判る気もします(^_^;)
でも、座った途端の「冷やり」も心臓に悪いと思う~☆
体重が重すぎて壊れる、初めは半信半疑だったんですけどね~(^_^;)
壊れる理由がそれしか思いつかなくて(笑)だって90㎏あるから、うちのダンナ。
そうだ、壊れたから買い換えようと思っていたら、また型落ちのを格安で付けてくれることになったんでした。
もう監督じゃないのに!上司受けは悪いのに業者受けがいい、困った体質(^_^;)
いいねいいね
貢物でしたか(笑)それでもやっぱり羨ましいっ!
しかもアフターフォロー(違)までバッチリとは!!
業者さん受けが良い…きっと良いお仕事をされているんですね♪
外部に味方が多いのは大事なことだと思います。
まあ…職場内でも円滑に物事が運ぶことも重要ではありますが…
日本人の真似っこは単なるコピーではないところが凄いですよね。
パクっておいて権利まで主張する某国とはえらい違いです。
冬の便座に関しては温かい方が良いです。
あのひんやり感、本当に心臓に悪いもんーー;
う~ん…90kgは許容範囲内のような気がしますけどね?
もしかして勢いを付けて座っていたとか???
いいねいいね
ちなみに我が家のも「職権」を行使して取り付けました(;^_^A
・・・ ええやんか!(笑
そういえば娘等が家から居なくなって、トイレの内装も若干.. っうか
少し変わりましたね。
ナンか.. 色々とあったようだけど、スッキリしましたね(;^_^A
炬燵.. (ーー;) そっか、もう「奴」の出番ですな!
お互いに気をつけませう~☆
いいねいいね
☆Shin様
うわっ!ここにもお仕事絡みで生活改善しちゃった方が!!(笑)
いいな~そういう環境、羨ましいです。
ウチなんてせいぜい賞味期限切れ(寸前)の商品をいただけるくらい。
それだって続き過ぎて見るのも嫌になってしまいましたから。
(現在は完全拒否しています。押し付けられても即刻ゴミ箱行き!)
ウチのトイレ…ごちゃごちゃしているかもな…特に棚の“下”がーー;
浦和に住んでいた時はもっと凄かったですけどね。
トイレを使った客人からは概ね好評でしたけど(笑)
そう。いよいよヤツの出番でありますよ…
ロケみつとかケータイ大喜利を観る時は要注意です。
そのまま寝ちゃう可能性大ですからーー;
いいねいいね