う~ん。。。
とりあえずキャラメリゼを先に作っちゃおうかな?
現時点で材料が全部そろっているの…これだけだもんね(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
いろいろあってずっと参加できなかったお料理教室ですが
これだけは開講されたら絶対に行く!!と決めていました。
良かったぁ~職場で突発的事態が起こらなくて!
(このところイロイロあったからなぁ…--;)
しかし。
帰宅して初めてベーキングパウダーを切らしていることに気が付いた
実にお間抜けな私。
あると思っていたのに、よ~く見たらゼラチンの箱だったんです。。。
一体、どうやったらそんなアホな勘違いができるんだろう???
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
参加教室:inizio 様(ブログはこちら⇒ 今週のお献立 冷蔵庫の管理人)
参加日時:2012年11月3日(土)15:00~18:00
メニュー :パンケーキ2種(生地、トッピングともに甘いもの、甘くないもの)、サラダ、紅茶付
■イーストタイプのパンケーキ
アボカドと鶏ムネ肉のサラダ メープルカレー風、スクランブルエッグ、
そして…かりかりベーコンならぬ焦げ焦げベーコン添え(泣)
ベーコンを焼いたの、私です… 皆様、ごめんなさいっ!!!
甘くないパンケーキは焼きたてパンのような良い香り♪
しかもふわっふわ~!口当たりがとても軽かったです。
アボカドのサラダはディップみたいな感覚で頂けます。
これ、ボージョレー・ヌーヴォを飲むときに用意しようかな?
まずは復習。質の良いアボカドを買いに行かなきゃ♪
スクランブルエッグ…私にはまだまだハードルが高いかも(泣)
卵料理って本当に火加減が難しい~ 頑張って修行しなきゃ!
■バターミルクパンケーキ
バナナとくるみのキャラメリゼ添え(+ホイップクリーム&チョコレートソース)
甘いパンケーキも私がいつも作っているものとは食感が全然違う~!
ふわふわなんです。色もキレイだし。
(私が作るのは膨らんでくれないし、色も黒っぽくなったりムラがあったりするのです)
胡桃の表面がカリカリで香ばしく、食感のアクセントにもなっていました。
バナナは逆にとろ~んとしていて柔らかで美味しかった♪
キャラメリゼの作り方もコツを教えていただきましたが
私、せっかちだからなぁ… スクランブルエッグと同じく修行あるのみ、かも--;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
甘くないパンケーキをいただく時に「生豆茶」なるお茶をいただきました。
コーヒー豆から抽出したお茶なんだそうです。コーヒーっぽくはなかったけど
香ばしくて大豆茶にちょっと似た味でした(豆だからかな?)。
甘いパンケーキの時は温かい紅茶。淹れ方のコツ、早速実践してみます^^
今回のレッスンは先生のブログでよくお名前を見かける常連の3名様と
御一緒しましたが…やはり手際が良いですね…これも見習わなきゃ。。。
先生、皆様、どうもありがとうございました。
コメント
・・・と云うわけで、再び おはようございます!^ ^
ほぅ.. 昨日は料理教室に行かれたとな!?
てっきりヤマトをまた観に. あ!終わっちゃってるか。
“甘くない”パンケーキですと!!(゜д゜;)
見た目は「甘そう」に見えるけどね・・・
その真ん中辺にある【黒い物体】はイッタイ.. (;^_^A
しかし・・・ 本当に甘くないの???
! ちょうど我が家に「ケーキ」なるものに興味をいだいている者が
居るので、あとで作ってもらおう!
いいねいいね
☆Shin様
こんばんは~^^
ヤマトって…いつの話ですか(笑)
まあ…まだ上映されていたら行っていたかもしれませんけど^^;
甘くないパンケーキ、ちゃんとありますよ!
クレープだってパンケーキの1種。
“ガレット”はまさに“甘くないパンケーキ”料理。
奥様はご存知だと思いますよん^^
黒い物体…あまり気にしないように^^;
途中で火を止めたんですが、余熱を考慮していなくて。
あ~ 火加減ってホントに難しいですわ==;
いいねいいね
最近、ちょっとしたパンケーキブームですねぇ。
あたしもしばらく作ってないなぁ(ー_ー)!!子供が小さかった時はよく作ったけどw
うちでよくやったのは、生地にヨーグルトを入れてフライパンいっぱいに流して
蓋して弱火で蒸し焼き。ホットケーキミックスですけどね~(^_^;)
ふわっふわになったのが思い出されます。
なに!バナナと胡桃!大好物二連発だぁ!おいしそ~~♪
いいねいいね
☆みもー様
巷ではパンケーキのお店も増えているようですね。
何がきっかけでそんな現象が起きているのやら?
関西に引っ越した3年前、就活地獄で貧乏生活を送っていたので
ホットケーキを一気に焼いては冷凍保存してちょこまか消費、という生活を
繰り返していました。
栄養面ではかなり問題があったと思いますが
あの生活のお陰でダイエットに成功したんだよねぇ…
も一回やろうかな?(←ヲイヲイーー;)
ちなみに、ホットケーキミックスは使わず、小麦粉・卵・砂糖・牛乳・
ベーキングパウダーというシンプルイズベストな材料で作っていました。
だって~ホットケーキミックスってあまり美味しくないんだもん~ーー;
蒸し焼きだと確かにふわっふわに仕上がりそう^^
お料理教室でふんわり仕上げるコツを教えていただきましたが
蒸し焼きにもチャレンジしてみようかな♪
できれば今まで使っていたレシピをモノにしたいし!
私もバナナと胡桃は大好物です♪
ホットケーキにかける場合はソースとしてゆるめに仕上げるのがポイント。
美味しかったですよ~^^是非お試しを♪
いいねいいね
先日は、ありがとうございました!
今朝がた、メールさせていただいんたですが返却されたようです 汗
いつも、ご丁寧なレポにも感謝です
卵料理は、火加減と強気がポイントです!
ビビったり、不安だったりすると、卵になめられるので、強気で 笑
でも、丁寧に作業されていたので、きっと大丈夫ですよ!
明日のレポにでも、リンクさせていただきますね♪
いいねいいね
☆js-cesario様
こちらこそいつもありがとうございます!
メールの件、本当に申し訳ありませんでした。
が…調べてみたのですが容量的には特に問題が無い様子。
定期購読しているメルマガなどは普通に届いていました。
一体なにが原因なのやら???
卵料理に限らず火加減の調整は本当に苦手です…
こればかりは数をこなさないと習得できないですね。頑張ります。
お教室に参加するようになってから包丁使いなど意識するようにしていますが
なかなか身に付かないです(泣)
そういえば私、ベーコンの分量を倍増していましたね…
先程レシピを確認していて気が付きました。重ね重ねすみません!!
いいねいいね