2ヶ月半ぶりのお料理教室…って、まだまだ3回目ですけど(笑)
今回はトマトソースの作り方が気になっての参戦。
しかし。。。
ご一緒してくださったT様、手際が悪くて申し訳ございませんでした。
ゼリーの出来が悪かったのは私のせいです。ああ、反省。。。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
参加日時:2012年6月9日(土)15:00~18:00(※30分くらい早め?)
メニュー :じゃがいものニョッキ、トマトソース、バーニャカウダのサラダ、デザート
■じゃがいものニョッキ トマトソース
実は…ニョッキって言葉を聞いたのは社会人になってから。
しかも食べたのはこのレッスンが生まれて初めてだったり(笑)
というわけで比較しようがないのですが。。。
ものすご~くふわふわっ!軽い食感でパクパク食べてしまいました^^
このパスタ、材料を混ぜ合わせる時に練り過ぎるとゴムの塊みたいになってしまい
固くてとても食べられたものではないんだとか。
なんでも力ずくでいっちゃう私…1人で作る時は注意しなきゃ(汗)
じゃがいもの裏ごしテクニックも丁寧に教えていただきました。
材料は全部家に常備しているモノばかりだし、早速復習してみようかな♪
■野菜のサラダ バーニャカウダソース
多めに作って保存することもできるバーニャカウダソース♪
こちらも初めて食べたのですが、アンチョビの香ばしさが良い感じでした^^
お野菜はなんでもOK。
レッスンではブロッコリー・マッシュルーム・にんじん・きゅうり・たまねぎなどを使用。
チコリにソースを盛り付けてオシャレな感じ~♪
…って、画像の奥手なのでほとんど写っていませんけど==;
しかし。。。
にんじんのスライスを仰せつかったのですが…厚ぼったくなってしまいました(泣)
包丁の使い方はまだまだのようです。修行せな~
修行ついでに盛りつけ方も勉強したほうが良さそうですーー; ←超苦手。
■レッドグローブのスプマンテゼリー
炭酸水のシュワシュワ感をそのまま閉じ込めちゃいましょ!なゼリー。
手順は極めて簡単。サクサクっとこなせばOK!
…なのですが。
冒頭に書いたとおり、最後の仕上げ(材料を混ぜ合わせる)で
ワタクシメがとんでもないポカをしでかしましてーー;
なんとか微炭酸?な感じの間抜けな食感になってしまいました。。。
美味しかったのに~!本当にすみません!!(泣)
しかし。
シュワシュワ感を閉じ込めるというこの技、ビールゼリーに活かせるのでは?
失敗したくせにそんなことを考えている、とっても前向きな私でありました^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今回のメニューは私でも何とか作れそうな感じ♪
ただし、レッスンで教えていただいたコツをしっかり覚えていたら…の話ですがーー;
とりあえずゼリーのリベンジからいきましょうかね。。。
って、
先日のピーチといい、リベンジと復習が溜まりまくりですけど。
…がんばろ。