UPするの、1日遅れですが… ま、私のすることなんてそんなモンだね^^;
■1番街の回転寿司屋さんの店頭
いつの間にか全国区と化した恵方巻ですが、関西では古くからお馴染みかな?
お寿司屋さんにとっては“かきいれ時”。常に込みあっていました。
ざっと見た限りでは数種類あったようですが…やっぱり海鮮がメインなのかな…
ここの左隣のファミマでも恵方巻の店頭販売をされていたのですが
お寿司屋さんとは対照的にあまり人が寄っていませんでした…
店員さんは可愛いお姉ちゃんズ(+兄ちゃん1名)。思わず買っちゃったわ^^;
■お茶の詰め放題サービス!
3丁目にある放香堂さん。煎茶と玄米茶の詰め放題セールをされていました。
茶筒1本当たり1,200円(煎茶)/1,000円(玄米茶)。
確かにお値打ち。
でも…1人暮らしで、しかも茶葉を切らさない我が家には不要だな^^;
ちなみに…放香堂さんは道行く方にお茶を振舞っておられます。
阪神大震災の後から始めたサービスだそうで、今ではすっかりおなじみの光景。
私なんて休憩時間に通りかかるたびに飲んでますもん~(←飲みすぎ^^;)
おかげでお店の方とは顔なじみ状態。いつも飲みっぱなしですみません~!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
コメントのお返事を溜め込んですみません…
明日までお待ちくださいませ。(え?私のコメントなんてどうでもいいって??^^;)
コメント
おはよう\(^o^)/
私も商用ベースにすっかり乗せられて恵方巻きをガブリ!(笑)
これは関西から流行って来たようで、
今では市民権を得て全国に広まっているのね。
お茶は飲み慣れたのが一番美味しいけど、
つめ放題があったら買っちゃうかも(^0^)
いいねいいね
おはようございます!
・・・寿司屋?? あれ? コンビニの可愛いお姉ちゃんは??^ ^
しかも、複数形!? (゜д゜;)
ソッチを撮らんと! 関西のおばちゃんばかりでツマランぞ!(笑
いいねいいね
☆昔の乙女様
こんにちは~♪
私はもともと長崎の人間ですが、海苔巻きは毎年食べていましたよ。
まるかぶりした記憶もありますが、無言ではなかったなぁ…
方角も恵方ではなく、北を向いていましたし。
(そもそも恵方巻という言葉も知りませんでした)
北を向いた理由は「寒い地域の方に春をお届けするため」だとか。
…長崎もそこそこ寒いんですけどね。水道管も普通に凍っていましたし。
ここのお茶は贔屓にしていて、先日も福袋を購入したばかり。
我が家には茶葉が「売るほどある」んです…
詰め放題は魅力的だけど、ありすぎても仕方が無いので断念しました。
もっと早く教えてよ~!(←我儘^^;)
いいねいいね
☆Shin様
こんにちはです~^^
お寿司屋さんはひっきりなしにお客さんが並んでいたので撮影しやすかったけど
誰もいないコンビニの店頭って…さすがに躊躇しちゃうよ^^;
よしんば撮影したとしても顔にモザイクか黒線を入れたと思いますわ。。。
おばちゃん!?
まあ…女性の方ばかりですわね^^;
平日の昼間にお買い物となると、やっぱり女性が多く写っちゃうかな~
いいねいいね