月別アーカイブ: 2月 2012

新券だから当たり前なんでしょうけど

ATMでお金を引き出してみたら、紙幣記番号が連番でした。
妙に興奮してしまうのは… 私だけかな、やっぱり^^;
DSCF0029
 
紙幣記番号といえば、番号を控えていたことでめでたく事件解決!という
推理小説やマンガをいくつか読んだ記憶があります。
いずれもだいぶ前(小学生~高校生くらいまで?)の頃だったと思いますが。
 
でもさ…
当時でも不思議だったのよね。。。
「お札の番号を控えておく」ことを習慣にしている人ってたくさんいるのかな?
(私の周囲では1人もいなかった)
しかも、そんな珍しい(断言☆)習慣の持ち主の周辺でわざわざ事件が起こるなんて…
 
出来すぎじゃん???
 
設定に無理があるよな~  と思うのは…やっぱり私だけかしらん?^^;
 
 

呼吸チョコ・いちごティラミスチョコレート

期間限定販売。口に入れた瞬間、苺の“甘酸っぱさ”が広がります。
まるしげ、110g入り490円・税込)
DSCF0014DSCF0021
 
“呼吸チョコシリーズ”は関西に移ってから初めて知りました。
それもそのはず、巷では「大阪生まれのご当地チョコ」扱いのようです^^;
 
なんというか… 大人が楽しむチョコレート ですね。
 
実際、北新地(大阪の飲み屋街…でいいのかな?)の高級クラブでは
おつまみとして出されているとか。
 
呼吸チョコは“カリッ”と歯触り良のよいキャラメルコーティングのアーモンドと、
それを包むマスカルポーネチーズ味のチョコレートが基本形。
そこにいろんな味のパウダーを加えているようですね。
定番はココア・抹茶・きな粉・コーヒーの4種類。きな粉味以外は全部食べました。
 
…って。避けているわけではないんです。きな粉は好きなので。
きな粉味イチオシの弟から
 
「なんで食べとらんとや!おいしかとに!!」
 
と突っ込まれましたので、そのうち食べようと思います…
って、今回も期間限定品に目移りしちゃったけど(笑)
 
ところで…きな粉味は定番品なのに、なぜ地名が入っていないの?
(コンセプトは奈良のようです…イメキャラ名が「東大寺きな子」さんだもん^^;)
 
 
普段のおやつにするにはお財布に優しくないチョコレートですが
美味しいのでちょこちょこ買っていると思います…チョコだけに(お粗末っ!)
 
 商品スペシャルサイトはこちら ⇒ http://www.marushige-brand.com/
 
蛇足。
チョコレートの多くがそうですが、呼吸チョコは保管場所の温度も大事。
では、保管場所はどこが最適?
とあるお店の店先に「野菜室に入れてください」(※冷蔵庫の)と書かれていました。
 
それを見た旦那、バカ受けしてました…
 
ま、どうでもいい話ですね^^;
 

「手軽なおやつ」扱いだったんだけど。。。

職場の方からいただいた「宝塚ハードドーナツ」。
「宝塚」って言葉だけで、なんとな~くワンランク上!な気分になるのは私だけ?^^;
DSCF0015DSCF0032
 
5個入りで525円(税込)だそうです。
やや固めのしっかりとしたボディ、ほんわり口に広がるシナモンの香り…
 
私好みの味&食感かも♪ (←シナモン大好き。ハード系焼き菓子も好き♪)
 
実は私が一番嫌いな味は膨張剤などの添加物。
このドーナツにもベーキングパウダーが入っていましたが(普通は入ってます^^;)
あの独特の味が全くしませんでした。
それでいて、材料の味がよ~く分かるんです。甘さも控えめでした。
 
う~む。。。
ホテルブランドだとドーナツも上品になるんだねぇ~
それでいてドーナツ特有の“そっけなさ”というか素朴さもしっかり持ち合わせていて。
 
いやいや。美味しゅうございました♪
思わずワイン片手に食べちゃったわ~(笑)
 
 

玉葱としらすのバター醤油仕立ておむすび

ファミリーマートにて関西地区限定で販売されています。
名称は表題の通り!(笑) 1個130円(税込)。
DSCF0013
淡路島といえば玉葱!
私、タマネギ大好きなんです~^^
特に淡路島のは甘みが強くておいしいの♪  …ちょっぴりお高いけど^^;
 
ファミリーマート様HP(ニュースリリース)によると
 
 バター、醤油、にんにくなどで炒めた、甘みのある“淡路島産玉葱”と
 淡路島周辺で水揚げされた“しらす”を混ぜ込んだおむすびで、
 “玉葱”の甘みと“しらす”の塩味をまろやかな味わいのバター醤油が
 まとめている点が特徴
 
…なんだとか。
早速食してみましょうか♪
DSCF0020
 
見た目はしらすを混ぜ込んだだけのおむすび…という感じですが
口に入れた瞬間、タマネギ特有の甘みがふわ~っと広がりました。
バターが入っているとはいえ、それほど油っこくもなく、全体的にうす味かな。
まさに「食材の旨味が主役!」というお味。私好みでした^^
 
海苔がありませんので、物足りないと感じる人はいるかもね。
まあ…あの玉葱の甘さを考えると、海苔は無い方がいいかもしれないな。
 
 
それにしても、コンビニで地域限定販売…すっかり当たり前になりましたね。
お土産を選ぶ時はまずコンビニを覗いた方がいいかも?^^;
 
 

「おにぎり坊や」がやってきた!

おにぎり…個人的には「おむすび」という言い方が好きなんですが。
でもま、これに関しては仕方がないですね~ なにしろ商品名だし(笑)
 
仕事帰りに元町通商店街を歩いていると、
お菓子屋さんの前で販促活動中のおにぎり坊や御一行様(笑)と遭遇♪
いただいた試供品はもちろん嬉しかったけど、なによりもこのシチュエーション…
たまらんぜよ♪ (←実は生まれついてのおにぎりせんべいファン☆^^)
DSCF0001
DSCF0025DSCF0006DSCF0003
 
年齢がバレちゃいますが、おにぎりせんべいとはいわば「同級生」の間柄。
…ま、こちらさんの誕生のが若干早いんですけど(と、妙な言い訳?をしてみたり^^;)
 
小さい頃、表面に塗られたソース?で手をベトベトにしながら食べた、
おにぎりを模した三角形のフォルム。
今でも時々、無性に食べたくなるんです…酒の味を覚えた後は尚更、ね^^;
 
 
おにぎりせんべいといえば、今でも鮮明に覚えているのは
大学時代に関東(群馬)出身の同級生・Tが言った言葉かな。
 
「見て見て!!おいしいせんべいを見つけたよ!!」
 
手に握られていたのはおにぎりせんべいの袋…
 
得意満面の笑みを浮かべた友人Tを前に、居合わせた四国と九州出身の面々は
「…まあ…確かにおいしいよね…」 と、ごく普通に流したのでありました。
 
だって、思いもよらなかったんですもの…
小さいころから当たり前のように食べていたおせんべい。
まさか販売されていない地域があるなんて!
(※20年前の話。現在はローソン100などで購入できると思います。)
 
 
発売当時とは違い、現在は2枚包みなど「食べやすい」形で商品展開されていて
生来のおにぎりせんべいファンとしては喜ばしい限り^^
これからもずっと食べ続けていきます…マスヤ様、よろしくお願いしますね♪
 
 
 
ところで。。。
最初の画像の右端に映っている綺麗なオネイサマからとあるパッケージを見せられ
「これ、御存知ですか?」と聞かれたのですが。。。
 
「知ってます!小さい頃から食べてます!!」
 
即答した私^^;
 
私「でも、全然見かけないです。今も販売されているんですか??」
オ「現在も販売されているんですが…取扱店は少ないかもしれませんね…」
 
 
その名はピケ8(エイト)。
 
 
一般的に言うところの「サラダせんべい」にバターの味を足したような、
ちょっと濃いめで変わった味です。
みなさん、御存知ですか?
久々に名前を聞いて食べたくなりました。
 
が。
本当に、奇麗さっぱり見かけないんだよねーー;
 
…通販しかないのかな(泣)
 
 

「でき」でいいの?

重版出来の「出来」を「しゅったい」と読むことを知ったのはつい最近のこと。
(ろん様ブログ:「4083 重版出来」をご参照くださいませ。)
 
なのに…
某少女漫画雑誌で、こんなルビが振られていましたよ~???
PICT0005
 
私の勘違いの理由、もしかしてコレ?
以前からずっとこういう表記がなされていたとしたらあり得る話なんですが…
 
それとも「でき」と読んでも差し支えないんでしょうか??
 
 
すみません。正直パニックしてます。。。
誰か教えて~!!!!!
 
 
追記。
本文とは無関係ですが、ここで業務連絡です。
 
最近、WordPress.comブログの記事にコメントができない(内容が弾かれる)という
怪現象が多発しております。
今のところ該当しているのはShin様、昔の乙女様のブログです。
とりあえず足跡だけは付けておきます。すみません。。。
(私が謝るレベルの問題ではないと思いますが…)
 

飲むための桃のお酢

気になったので購入☆
DSCF0012DSCF0017
飲むための桃のお酢もへじ、500ml、KALDIで購入・980円/税込)
 
お酢ですが、清涼飲料水の扱いのようです(つまりカテゴリ上は「飲み物」^^;)。
開栓した瞬間、桃の甘い香りがふわ~っと漂ってきました。
 
ラベルの案内通り、5倍に薄めて頂いてみました。
う~ん…味はやっぱりお酢ですね^^;
ふんわりとした桃の香りと口当たりの軽さで飲みやすくはありますが
お酢そのものが苦手な方はダメかもな…
 
お酢は血液をサラサラにしてくれるというし、疲労回復にも効果があるようですので
ちびちび飲み進めようと思います^^
 
 

肉たっぷりのクリームチーズ入りサンドイッチ…

というわけで。
マクドナルドのBig America シリーズ第三弾、ブロードウェイバーガーです。。。
DSCF0004
DSCF0011DSCF0016DSCF0011
 
以下、マクドナルド様HPの紹介をそのまんま載せます…
 
 はみ出すほどのベーコンと、クリームチーズソースの心おどるハーモニーが
 印象的な「ブロードウェイバーガー」。
 華やかな彩り野菜をはじめ、こだわりのパストラミベーコン、マスタードソースが
 引き立てる濃厚なクリームチーズソースといった、個性的な素材を組み合わせ、
 世界中からさまざまな才能が集うミュージカルの街を表現しました。
 
ん~っと…
太字にした部分がこのハンバーガーの大きな特徴…かな?
 
ベーコンはバンズからはみ出し、割と肉厚でもありました。
加えてBig America の最大の特徴である1/4ポンドビーフパティ。
メチャクチャ肉!な味わいでした。
 
クリームチーズソースは濃厚だけど、意外とあっさり感もあったかな。
 
ただし。
お野菜に関してはかなり不満。
「彩り野菜」ですが…黄色と赤のパプリカが合わせて3本入っていただけ(怒)
レタスの量も決して多いとは言えません。
 
以上から、タイトル通りの感想となりました。
個人的には野菜をもっと増してほしかったですね~
わざわざ「彩り」まで書いておいてあの乏しさ…さすがにどうかと思うよーー;
 
ま~
今のところグランドキャニオンバーガーが一番好みかな?
ザクザクなオニオンチップが大変良かった!チーズのきいたバンズもね♪
次に今回のブロードウェイ。
前回のラスベガスは…正直印象が薄いかも…
炒めたオニオンは好みだったけど、いかんせんトッピングの量がなぁーー;
 
今シリーズで一番の“ぺったんこ”だと思いますが、ボリュームはありました。
好みの味なので、あと数回は食べると思います^^
 
ちなみに。。。
発売当日の金曜日から3日間、フードストラップ付きのセットが販売されていたので
思わずそちらを選んでしまいました…LLセットで苦しかったけどさ^^;
DSCF0024
DSCF0030DSCF0037DSCF0028
 
しかし。。。
マクドナルドのストラップって大きいんだよねーー;
ケータイに付けるにはかなり辛いな~
かといって通勤バッグに付けるのもどうかと思うし。。。
 
どうしましょ?(←こらこら^^;)
 
 

チェンジングしおり

…という名称(通称?)なんですか。知らんかったわ…
DSCF0040
DSCF0034DSCF0036
 
ちなみにこれ、ベルセルクを観に行った時にいただいたもの。
先着順での配布(全5種類)だったので、もう無くなっているかも…2週間経っているし。
他の絵柄が気になってネット検索してみましたが、確認できたのは3種類のみ。
コンプリートする気はありませんが…残る2種類も見てみたいな~
 
で。。。
もはやお約束でしょうが…ネットオークションに出ていました^^;
そんなもんなんだね。。。
 
 

というか…フツーに泥棒でしょ==;

「あれ?このパン、点数が付いてない」
そんな理由で点数の付いた別のパンを買ったこと、確かにありましたが…
そういうことだったんだ。  …ちょっとは予想していたけどねーー;
DSCF0020
 
私のように「点数が付いていないから買わない」人は他にもいらっしゃるでしょうから
店側にとっては損失ですよね。
点数シールが無いだけで「売れない商品」になっちゃうんだもの。
この告知が点数の一番高いダブルソフトのそばにあるってのもなぁ…--;
(実は私、この時期だけダブルソフト購入率が高かったり…^^;)
 
点数シールを取る人にも罪の意識は一応あるんだと思います。
 
シールの有無で商品本体の品質が変わるわけではない…だから良いよね?
このキャンペーンは一時的なものだし、使わない人もいるかもしれない…勿体無い!
 
そんな風に自分を正当化しながら取っているんだろうね、多分。
(なんだか私が「取っている人」みたいな書き方してますが^^;)
 
 
信号無視して道路を横断する歩行者と同じだね。
れっきとした違法行為だけど、そこまで意識している人…あまりいないでしょ?
でも、お巡りさんが居る時だけきちんと守っている…犯罪意識はあるんだな(嘲笑)
 
 
ちょっと話はずれたけど。。。
 
「ちょっとだけならいいでしょ?」という意識でも、犯罪行為という事実は歪められない。
ただ、「ちょっとだけ」を普段からやり慣れていると、犯罪行為そのものに抵抗が無くなる。
行動がエスカレートして「ちょっとだけ」が「ちょっと」で無くなった時
「私にとってはこれが正しいことだ!」と自分を正当化し始める…
 
そんなことになりはしないかな?
考えすぎかもしれないけど、軽犯罪を犯罪と思っていない人はあまりにも多すぎるもの…
 
 
ぐだぐだ語り始めたので終了。
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。