日別アーカイブ: 2012/01/08

初詣前に出すべき記事では…

と思ったんですけど。1年間で初詣にしか参拝しない方、多いと思うし。
 ※記事はこちら
 
紹介ついでに付け足しても良いかな?
参道は「左側を通行」が通例になっているようです。
武士が台頭していた時代、参道にてすれ違いざまに刀が触れ合うことを嫌ったのが
その理由とされています。
刀は右手で握る仕様になっていて、必然的に身体の左側に差していたため
左側通行とすることで接触が避けられた(=小競り合いが避けられた)んですね。
 
ま。
あくまでも通例ですので、参道の中央を避ければ作法として問題ないと思いますけど。
 
 
しかし…どうして右利きが主なんだろうな?
武士の作法と思っていたら、実は世界的に右利きを奨励する傾向にあるようだし。
 
実は私、小さい頃は左利きだったのですが、不便だろうという理由で
幼稚園の頃に右利きに矯正されました。
でも、歯磨きは今でも左手でしかできないし、とっさの場面では左手が先に出ます。
初見の道具類を使う時などは必ず左手で触ろうとしますもの。
(職場で使用しているハンドラベラーは左手でしか扱えません)
 
 
参拝マナーの記事を読んでいたはずなのに、利き手に対する疑問が湧いてきてしまった…
収拾がつかないので強制終了!(←コラコラ^^;)
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。