具体例を挙げてほしいです。

「単車」とは「オートバイ」を指す言葉だと思っていたんですが。
どうやら私の認識不足だったようで…誰か正しい知識を教えてください…
DSCF0012
 
ちなみにこんな看板も。でも…“車両”となると自転車も入るんとちゃうか?
残念ながらかなり乗り入れているようですけどね(車輪の筋がたくさん!)
DSCF0015DSCF0018DSCF0022
 
実はこの看板、2年以上前から気になっていたんです。
でも、いつも車(「つかしん」の無料送迎バス)で素通りしてしまうので
なかなか撮影する機会がなくて^^;
 
ようやく撮影&UPできたわ~♪  …もっと考えるべきことがあるだろ==;
 
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2012/01/02 at 23:19

    「オートバイ」だと、サイドカーや三輪車(今は無いけどね)も含まれるので
    いわゆる『バイク』だったなら..  単車ですね^ ^
    確か『単車』は・・・  オートバイの通称だか別名でしたっけね^ ^;

    しかし・・・ この手の看板のイタズラは絶えませんねぇ~
    「犬」 ⇒ 「大」  … (;^_^A

    それと尼崎市!
    もうちっと、文面のバランス考えんかい!
    右下の「管理者」が納まりきってへんやんか(笑

    でもさ・・・ 公園内でバイクは危ないですからね。
    っうかさ・・・ 手書きじゃなくて、ちゃんとしたモン作ろうよ!(;´Д`)
    がんちゃんからも言うたって!!

    いいね

  • す~さん  On 2012/01/02 at 23:28

    犬も車両も「入れないように」は
    「はいれないように」と読むんですよね?
    …それは管理者自ら対策をとるべきでしょーが。(苦笑)

    いいね

  • がんちゃん  On 2012/01/03 at 01:13

    ☆Shin様
    それなら「オートバイ」の一言で片付くような気がするんですが^^;
    わざわざ分けて書いている意味が分かんないんですよ~

    「大」を公園に入れない。。。
    きっとアレですよ、名前に「大」の文字は入る人は公園を使えないの!
    …違うか(笑)
    そういや駅ハイで「はけの道」を「はげの道」と書き直されている住宅案内図を
    見かけましたけど…
    禿げたおっちゃんばかり住んでいる住宅地か?とか…思わんよね、普通^^;

    まあまあ。この看板、だいぶ年季が入っていますし、レトロな雰囲気ってことで♪
    それにしても最後の“者”の文字…下手すると読めないかも^^;
    他の2つは印刷されているみたいなのにねぇ…
    よほど腹に据えかねて勢いで殴り書いちゃったのかな???
    ま、言わんとすることは理解できるし…いいんじゃないでしょうか^^;
    「理解できる」と「守る」ことは別問題ですが。。。

    いいね

  • がんちゃん  On 2012/01/03 at 01:20

    ☆す~さん
    そういえばあそこ、入口に車止めらしきものが全くありませんでした…
    あんなんじゃあ、犬もバイクもおチャリもバリバリ入りこみますなぁ^^;
    あの轍を見るに付け、一番迷惑なのは自転車のような気がします。
    おそらく反対側にも出入り口があってショートカットコースになっているのでしょう。
    そこはやっぱり管理者の責任ですかね~^^;

    いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。