みかん2種。

元町通り商店街のサンワさんで、またまた果物の衝動買い♪
捜せばもっと安価でたくさん買えるみかん。
でも、買ってしまいました… だって西海みかんが売られていたんだもん。
 
ついでに三重産のみかんも買っちゃったけど^^; ←食べたことがなかったので。
 
並べてみると皮の色が全然違いますね~!
DSCF0018
 
食べた感想…
 
■三重産のみかん(画面左側の山、8個入り400円)
 率直に言うと「みかん水みたいな甘さと薄さ」…かな?
 酸っぱさはほとんどなく、みずみずしい甘さで優しい感じの味でした。
 でも…三重のどの辺産なんだろ?品種も聞き忘れてしまった^^;
 
■西海みかん(画面右側の山、9個入り650円)
 長崎産。「西海」は「さいかい」と読みます…地元人じゃないと読めないかな^^;
 味まるという品種だそうです。
 そういえば私、みかんを品種で区別して食べたことないかも…
 (産地別で味わっていました。西海、温州、有田…みたいに)
 
 イッツ柑橘系!な酸っぱさと奥深い甘さ(甘ったるくない)が特徴かな?
 酸っぱいのが苦手な方にはどうかな…という程度には酸っぱいかも^^;
 三重産と比べると味が濃いな~と思いました。
 
 ちなみに私にとってはこれぞ「みかんの味」。バクバク食べちゃいます♪
 西海市は私の出身・佐世保のお隣さん。
 昔は西海町だったんだけど、いつの間にか市になってました…
 なんだか浦島太郎な気分です==;
 
 
しかし…みかん17個に1000円超って…なんたる贅沢!
佐世保では45リットルポリ袋にパンパンに入ってニッキュッパとかで売られていたので
その感覚が抜けず、みかんをまったく食べない時期もありましたが…
それにしたってもっと安く買えるでしょうに^^;
 
ま、西海みかんは入手が難しいよねぇ…出会えただけでも良しとするか。
 
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2011/10/18 at 21:49

    そろそろ 「コタツ」に「みかん」 って時期を迎えますねぇ~^ ^
    この“最強コンビ”の出番が待ち遠しいですよ。

    ・・ 写真だとチト判り難いね^ ^;
    西海の方が 皮が少し“ツルッ”としているかな(;^_^A
    それと、三重のと比べて若干“小粒”に見えますね。

    まあ、あっしは コタツに入ってみかんが食べられればOK!なのさ~☆
    んで、そのまま (@ ̄ρ ̄@)zzzz。。。  (笑)

    いいね

  • がんちゃん  On 2011/10/19 at 05:55

    ☆Shin様
    まもなく、ですねぇ~^^;
    私、中身が猫なんで(背後に飼ってるのもね^^;)炬燵で丸く…というより
    居ついてしまいます。
    あの“ウトウト”がたまらなくイイんですよね♪

    …って。炬燵の話題になってんじゃんーー;

    そうですね。西海みかんの方がツルンとして小振りかも。
    味は濃いですよ!
    単体で食べると酸っぱくはないんですが、三重のみかんと比べると若干感じました。
    小学生の頃、みかんが酸っぱくて食べられないと言っていた友人がいましたが
    ちょっとだけ「酸い」のが分かりましたわ…私にとっては全然ですけど^^;

    しかし。。。
    みかんはやっぱり45リットルポリ袋にパンパンに入って298円とかが基本概念。
    (今はもっと価格が上がっているかもしれないけど…)
    ホント、贅沢だったなと思います。

    いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。