…なる日本酒試飲会に参加してきました!
このブログ(というかlivedoor?)ではお馴染み・渉ちゃんからお誘いを受けまして^^
って。
開催から1週間経ってしまっていますが(笑)
当然ながらそろそろ記憶も怪しくなってきております…
更に悪いことに、当日はかなり飲んで(それが目的だってば^^;)酔っぱらっていたし!
まあ。。。
頑張って書こう、うん。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
イベント名:第一回愛ぽんの会 「日本酒甲子園」 2011夏 小林商店 大試飲会
開催日時 :2011年8月21日(日) 12:00~15:00 (於 難波御堂筋ホール)
参加費用 :前売・3,000円、当日・3,500円(※前売り券で入場しました)
イベント名の「甲子園」にふさわしく、選手ならぬ参加蔵元の皆様の入場行進で
幕を開けました。
…人が多すぎて見えなかったけどね^^;

事前に確認したところ「マイおちょこ持参可」とあったので、
以前駅ハイでいただいた笠間焼のぐい飲みを持参したのですが、
入場時に渡されたおちょこが試飲によい大きさだったので
一緒に渡されたミネラルウォーターで軽くすすぎながら最後まで
使いました(もちろん水は飲みました。酔い覚まし、口直しに☆)。
参加蔵元は33、持ち込まれた銘柄は約100種類。
全てを飲むのはさすがに不可能ですので、適当に飲むことに(笑)
というわけで、取りこぼしがたくさんありますが
中でも私が特に気に入ったものをご紹介します。
ちなみに私の好みの味は「淡麗辛口」。
…日本酒の味を覚えたのは高知だからねぇ^^;(高知のお酒はスッキリ系が多い!)
甘口好みの方にはちっとも参考にならないです。すみません。
天明 純米 瑞穂黄金。 本イベント、私のお気に入りNo.1です!
サッパリしていてスルリと入っていきます…飲みすぎそうだ…--;
仕込み水もいただきましたが、なんというか…
水だぁ。。。と、思わず当たり前のことを思わず考えてしまうような水。
まろやかで混じり気がなく、水本来の味ってこんなん?と思いました。
渉ちゃんも思わず「これ、売ってませんか?」 ※売ってません^^;
大吟醸も美味しかったようですが、残念ながら売り切れていました(泣)
ここ、ずっと人だかりだったもんねぇ…仕方ないか==;
こちらは日本酒ベースのリキュール・スノードロップ。
ヨーグルト味です。デザート感覚でいただくことができそうな味^^
アルコール度数も5%。女性が好みそうな感じ?
…って、コレ書いてる私も一応オンナなんですが^^;
こちらも人気があったのか、イベントの中盤には売り切れていました。
ホント、美味しかったです。。。
看板商品の「杜の蔵」2種を試飲。
まろやかな口当たりですが後味スッキリ。こういう味も良いなぁ~^^
実は私、九州の日本酒って飲んだことないんです。
馴染みもありませんでした。なにしろ実家も親族も焼酎!でしたし。
九州で日本酒ってイメージが無かったんです…知ってよかった!
画像にはありませんが、こちらの「しそ梅酒」も程よい酸味が良い感じ。
ただ…酸っぱいものが苦手な方にはお勧めできないかな^^;
こちらも看板商品「秀鳳」5種がありましたが…
これが面白いくらいに味が違う!
私が苦手な甘系のお味もありましたねぇ…==;
でも、画像のはスッキリ系で美味しくいただきました♪
辛いわけではないですが、甘過ぎるということもない。
上手く表現できませんが…独特の旨味を感じました。
のんびり・まったりと飲みたいお酒かも^^
英勲 古都千年 純米酒
伏見のお酒って有名だけど…頂いたのはこれが初めてです。
やや口に残りますが、べったり甘いわけではないので大丈夫でした^^
喉越し淡麗な感じが良いです。
近畿に引っ越しておきながら近畿の日本酒のことを全然知らない…
突然自覚しました(笑)
兵庫にだって酒蔵はたくさんあるのに~! ←これでも一応、兵庫県民^^;
◆その他
画像はありませんが、
泉酒造さんの「仙介/本醸造生貯蔵原酒」は
私好みの淡麗辛口!水のようにガバガバと飲んでしまいそうです==;
ちなみに灘のお酒… って。思いっきり地元やんか!!
小野酒造さん(広島県山県郡)の「老亀」を渉ちゃんから1口いただきましたが
こちらもスッキリしていて美味しかった~♪
ですが…日本酒の飲み過ぎでお腹いっぱいになっていたため
じっくり飲む機会を逸してしまいました(泣)
(日本酒ってお腹に溜まりますよね…って私だけ?==;)
次回は絶対飲むぞ! …ところで、「次回」って一体いつになるの??(笑)
私に日本酒なるものを教えてくれた土地・高知からは
亀泉酒蔵さん(土佐市)が参戦。
「一番スッキリなの、どれですか?」と聞いたところ
「どれもスッキリだよ!」と“すっきり”返されました(笑)
そうだよねぇ…愚問でした、すみませんーー;
こちらでは2種頂きましたが、どちらもスルリと喉を通りました。
ちなみに私が好きな高知のお酒は「司牡丹」ですが…もっと開拓して回れば良かった==;
会場には少量(参加人数に対して、ですが^^;)ながらおつまみも用意されていました。
冷ややっこに煮物、ローストチキンなどなど。
こちらも若干つまみましたが、どれも美味しかったです~^^
総括すると「楽しかった!」の一言に尽きますね~
日本酒を何種類も飲み比べる機会なんてそうそうないですので
有意義な一時を過ごさせていただきました。
渉ちゃん、誘ってくれてありがとうですっ!!!
さて。。。どのお酒を買おうかな?^^