月別アーカイブ: 7月 2011

お腹へった。

既にこんな時間(23:00過ぎ)なのに。
さっきまでは空腹感なんて全然なかったのに。
 
そういえば昼食もそうなんだよな…
休憩時間に入ってもお腹が空かないので珈琲だけ飲む。
なのに、職場に戻ってしばらく経つと
「ぐぅぅぅぅぅぅ…」と腹の虫が訴えかけてくるのです。
 
 
確かに私は気紛れだし天邪鬼気質だけどさ…
お腹の空き具合まで右へならえになるとは思わなかったわ(泣)
 
 
とりあえず、今はお茶でも飲んでごまかしとくか==;
朝になったらしっかり食べようっと。
 
 
 
でも…
最近、朝はあまりお腹が空かないんだよねぇ~
 
 
 
まさに悪循環。どうしよう?

あっかんべ~

DSCF0001

今朝7:00頃に撮影。起こしちゃったかな?ごめんよ~^^;

それでも安いんだけどね…

今日、プレミアムモルツ500ml×6缶パックを買おうとダイエーに立ち寄ったら
1600円から1720円に値上がっていました。
1缶当たり20円…なんだか大幅値上げな気がするのは私だけ?
DSCF0005
 
ただ、値上がったとしても市価を考えると激安であることには変わりなし。
コンビニで買うと330円はするもんね…
 
とはいえ、今までお安い値段で購入してきた私にとっては
かなりショッキングな出来事でありました。
 
 
節電ならぬ、節ビールしようかな(泣)

素直なのか、単純なのか。

単純に「何も考えていない」からペロッと暴露ったような気もしますね…
本人も飲酒運転だと認識したうえでWEBに乗せちゃったというんだから
救いようがないです…
 
ま。相応の「制裁」は受けたようですが。
これで君は立派な前科者扱い。次はないと肝に銘じなさいよ。
 
 
 
しかし…
よりにもよって福岡とは==;

私だけかと思ったら

同じように感じておられた方もいらっしゃるようで。
思わず作曲者を確認してしまいましたもの。
(でも、久石さんだったとしても似たような曲を提供するとは思えませんでしたが)
サビの部分はさておき、印象がかなり似通っているような気がするのよね…
 
みなさんはどう思われるのでしょうね?
 
 
 

本日、完全移行。

福島、宮城、岩手を除き、本日正午を持ってアナログ放送終了。
NHKでの最後のコメントは「今まで視聴していただきありがとうございました」。
民放ではカウントダウン字幕が入っていたようですね(そっち見ればよかった^^;)。
DSCF0001 (0)
 
この画面が表示されたのは1分程度。その後いわゆる“砂嵐”になりました。
民放各局も同じ状態。
 
数分後、画面右上の“デジアナ”表示と共に受信できるようになりました。
我が家はケーブルテレビを介して受信しているので、デジタル変換してくれるのです。
2015年までは今まで通り観ることができます^^
民放の方は少し時間がかかりましたが、1時間後に確認したら無事受信していました。
PICT0003
 
予想されたことではありますが、完全移行と共に問い合わせの電話が殺到したとか。
その数、午後2時までの2時間で7万5千件超…ちょっと多いような気が^^;
「地デジ対応テレビなのに映らない」という苦情も多数寄せられていたようですね。
アンテナも確認しなさいってあれだけ言っていたのにーー;
ま、そんなもんなんでしょうね。
 
我が家では今まで通りデジタルチューナーを介さず受信する予定です。
移行したおかげで放送終了テロップが出なくなって快適になりましたわ(笑)

佐世保バーガークラシック

今年6月、三宮の高架下にオープンしたばかりのお店。
割引券をいただいたので行ってまいりました♪
 ※HPはこちら ⇒ http://sasebo-burger-classic.com/top
DSCF0001DSCF0037
 
お昼はお得なセットメニュー(980円)あり。
(4種類のハンバーガー、ミニサラダorポテト、ドリンク)
今回はお店の看板メニュー・佐世保バーガーのサラダセットを注文しました。
DSCF0007DSCF0022
 
「袋をよ~く抑えてから頂くのが佐世保流です」
運んでくださった店員さんから説明を受けました。
 
…そうだったんだ、知らんかったわ。 (※私、生まれも育ちも佐世保です^^;)
 
内容は王道のベーコンエッグ。
熱々のパティに冷たいお野菜たち(レタス、トマト、オニオン)。
作りたてならではの“温度差”が良い感じ♪
ベーコンは厚めで存在感がありました。パティの肉汁にも満足^^
が…ケチャップというか、ソースの味がやや強い(多い)かな?
 
4種類の一つに「佐世保サンド」なるものがありました。
メニューを見た限りではトーストパンで作ったクラブハウスサンドっぽい感じ。
次の機会に食べてみるか。。。
(蛇足ですが、佐世保では「玉屋のサンドイッチ」が有名です。美味しい!)
 
今日は珍しくお腹に余裕があったので、デザートバーガー(350円)をオーダー。
運ばれてきて思わず心の中で叫んだこと…
 
「ちっちゃ!」
(※横の携帯電話と比べてみてくださいね~^^;)
DSCF0025
 
温かいマフィンを半分に割り、苺ムース、フルーツを添えた可愛らしいバーガー。
あっという間にさっぱりと頂きました^^
こちらは500円で珈琲、紅茶とセットにできるとのこと。
ちょっとしたお茶タイムに良いんじゃないかな?
 
店内は落ち着いた雰囲気。のんびりした空気が流れていました。
接客も申し分ないです。
若い女の子ばかりでしたが、みなさん爽やかな笑顔で感じが良い♪
 
アルコールもいただけます♪ハンバーガーとビールって合うんだよねぇ~^^
う~ん。。。夜に行くか、それとも次はランチビールにするかな(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
佐世保出身の私にとって、ハンバーガーは小さいころから身近な存在。
でも、マクドナルドやモスバーガーではなく
「らりるれろ」(佐世保ではこの店を知らないとモグリ!とまで言われていた)や
名前も知らないお店で食べていました。喫茶店のメニューにもありましたし。
チェーン店のうち、ロッテリアは市街地(四ヶ町アーケード内)にありましたが、
シェーキのお店だと勘違いしていたんです、実は(本気の本気です^^;)。
 
関東暮らしにもすっかり慣れた頃、突然耳にし始めた「佐世保バーガー」なる言葉。
「なぜハンバーガー?」というのが素直な感想でしたよ。
だって、自分にとっては特別な食べ物ではありませんでしたからね…
(というわけで、関東で同スタイルのものにお目にかかっていないことにすら
 全く気が付いていませんでした^^;)
 
まあ、初進出したマクドナルドのハンバーガーに興味津々、
食べた直後に「マズイ!」と言いきって残したことはありますが。
(ピクルスがダメだったのです。野菜も入ってなかったし…)
 
今は週1ペースでマクドナルドに行っています。
…なんだかんだとハンバーガー好きなのね、私(笑)
 
 
仕事帰りにチョイと1杯、という感覚でも立ち寄れそうなお店ですので
近いうちにリピするかも^^

こころパン

「パン1個につき10円を被災者支援の為寄付します」
という文句に釣られ…思わず買っちゃいました^^
DSCF0002
 
販売していたお店は飲食物とは縁がなさそうなインテリア雑貨店。
関連性がよくわかりません。
委託販売なのかな?と思ったらしっかり「製造者」になっているし…
謎です==;
(ちなみにこんなお店 ⇒ メゾンドマルシェ )
 
名前が示す通りハート形をしています。可愛い^^
神戸市の市章の焼印が押されているのですが、市の公認商品なのかな?
米粉が使われていて、ふんわりもっちり♪
中央部分は柚子風味で、いいアクセントになっています^^
PICT0001PICT0007PICT0012
 
ちなみに中央部分の黒いモノはレーズン。
でも、パッケージの原材料を見てみると「レーズンまたはブルーベリー」との表記が…
 
仕入の都合で変わってくるのかね?(笑)
次はブルーベリーバージョンをいただきたいです^^

関電にも節電要請!しかし…

10%ですか…我が家での達成は無理ですね。
ずっと1人暮らしで、もともと電力を消費しない生活を心がけていたので
どこをどう削ればいいのか皆目見当がつかないし
(とりあえず洗濯機のコンセントでも抜いとくか?という感じかな--;)
今年はエアコンなる“電力食い”が鎮座。ある以上は使うでしょう…主に旦那が(笑)
しかも、あと数日でデジタルチューナーなる機械の電力まで必要になってしまうし。
(実は現在もアナログ視聴。少しでも電力を食わない配慮です!)
 
正直、苦しいです。
せめて職場のエアコン稼働率を下げたり、こまめに電気を消したりするか…
 
 
職場や工場もですが、コンビニや飲食店などでも節電の動きが広がっているようで。
7月11日(月)付けのlivedoor日記にこんな画像を載せました。
某有名飲食店の店頭に掲げられていた案内なのですが…
DSCF0001
 
 
「あの看板、時間が訂正されていた」と旦那が情報をくれたので
早速確認に行ってみると…
DSCF0003
 
時短、しかも作り直さず手直しという紙の節約まで(笑)。
 
そりゃまあ、営業時間を1時間繰り上げれば電気代の節約にはなりましょう。
ついでに人件費とk…(ボソボソ)
 
ちなみに↑の存在を確認したのは
政府から関電に節電要請が正式通達される1日前のことでした。
さてさてふむう?
 
 
 
とにかく!
節電せなならんという事実に変わりはないわけで。
東京の繁華街に続き、道頓堀からもネオンサインが消えるのかな…
ちょっと気になったのでありました。
 
話は戻って我が家の節電ですが…
ホント、どこを削ればいいんだ?
とりあえず夜更かしをやめて、ブログの更新も短時間に止めて
さっさと布団に入れば大丈夫かのう?
 
…なんだかより健康的な生活を遅れそうな感じ?(笑)

のらまる食堂でランチ

今日は夜勤明けの旦那と待ち合わせてお昼ご飯。
何を食べようか2人で悩みながら元町商店街を西へ西へ…
 
「じゃ。私がずっと気になっていたお店に入ろう!」
 
で。。。
やってきました。のらまる食堂
西元町駅東口を上がってすぐのところにある紅茶専門店です。
…ちょっと隠れ家っぽい雰囲気かな^^
DSCF0023
 
フードメニューはアジアンテイスト。
ネパール風、タイ風、ベトナム風、シンガポール風なネーミング。。
 
私はネパール風カレー(画像左)を、旦那はタイ風カレーを注文。
DSCF0002DSCF0005
 
ネパール風カレーは牛スジでやや辛口めかな?(私は平気だったけど)
牛スジが柔らか~く溶けていて美味しかったです^^
タイ風カレーはココナッツミルクで味付けしてあり甘口。
甲殻類で出汁が取られているのかな?
ひとくち食べただけで喉がむずむずしました…美味しいのに残念だわーー;
 
ちなみにベトナム風はビビンバ(これも私にはダメかな~?)
シンガポール風は鶏飯(とりめし、です。うっかり“けいはん”って読みましたが^^;)。
トムヤムクンラーメンなるものもあります♪…って、これも私はダメだな==;
 
閑話休題。
 
紅茶専門店ということなのでセットメニューの紅茶も注文♪
DSCF0022
 
フードメニューは580円、ドリンクをセットにすると780円。
まあまあのお値段ではないでしょうか?
ちなみにプリンをセットにすると+120円。
プリン単体のお値段は280円ですので、かなりお得になりますね~
 
プリンのお味は紅茶、チャイの2種類があるようです。
旦那が食べたのは紅茶。「ちょっと味が薄めかな~」とのことでした。
ひとくち頂きましたが、さっぱりした甘さでなかなかいい感じでしたよ^^
 
 
この食堂…オープンして2ヶ月くらいだと思うのですが
いろいろ調べてみたところ南京町近くから移転してきたらしいです。
 
調べるきっかけになったのはお店の壁に飾ってあったこちら。
DSCF0010
 
となりの人間国宝さん」じゃんかっ!
(関西ローカルです…別の地域にお住まいの方、すみませんーー;)
 
まあ…認定は現在のお店で受けたようですけどね^^
 
外観はオープンする前…工事の様子からずっと見ていたのですが
魚のうろこのような外壁を丁寧に取り付けられていたのが印象的でした。
内部も木を基調とした手づくり感満載の空間。とてもくつろげます。
 
いつもは某コーヒーチェーン店で昼休みを過ごす私ですが
たまには紅茶でも良いかな?と思うのでありました。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。