日別アーカイブ: 2011/06/12

ハイウェイバーガーを求めて

ことの発端は、旦那が持ってきたハイウェイマガジン。
SA、PAで食べられる“ご当地バーガー”の特集が組まれていて
「これ、食べた~い!」などと2人で見入っていたのでした。
 
それから1週間後の昨日の朝。
出勤途中に旦那からメールが送られてきました。
 
「お昼は 高速道路のハンバーガー でもいかが?」
 
この日、旦那は夜勤明け。
私は土曜日だから半ドン(12時45分まで)。
 
いったん家に戻って車に乗ってきた旦那に職場近くでピックアップされ
ハンバーガーを求めてのドライブが始まりました。
 
「どうせ行くなら長距離。1000円(通行料)が間もなく終わるから。」
 
そんな旦那の意向に大人しく従ったのですが…
本当に長距離ドライブになりました(汗)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
13:30頃に神戸を出発、明石海峡へ。
初めて渡る明石海峡大橋は、勾配のきつい長~い橋でした。
確かに、遠くから眺めると貫禄のある大きさですもんねぇ…
 
あわじSAで軽く休憩を取り、淡路島を走り抜け鳴門ICでいったん降り徳島自動車道へ。
 
最初の目的地は上板SA(下)。
「阿波尾鶏テリヤキバーガー」を食しました。
DSCF0023DSCF0034
 
ふわっふわのバンズにはわかめが練り込まれています。
てりやきソースがちょっと多くて味が濃かったのですが、
マヨネーズに入っている柚子の香りが良いアクセントになっていました。
「半田ふくめん」という平べったい麺の素揚げがコリコリした食感で面白い!
 
包みのデザインがこれまたユニーク。ハンバーガーが阿波踊りを踊ってるし(笑)
DSCF0037DSCF0041
 
上板SAを出て、高知方面へ。。。
途中、吉野川SA(下)にもコロッケバーガーがありましたが、時間の関係でスルー。
でも、同じくスルーした立川PA(下)にはいのしし肉を使ったハンバーガーがあったようで…
こっちはかなり残念(途中で見たSAの手づくりハンバーガーマップで知った)。
 
DSCF0055残念と言えば、南国SA(下)の土佐維新バーガー。
建物外のテイクアウトコーナーが閉まっていて購入できませんでした==;
ちなみに行ったのは17時30分なんですが…
そんなに早く閉まっちゃうものなの~?(泣)
 
高知市内に入り、伊野ICで降りて往路は終了。
復路を開始する前に昔の下宿先やバイト先(無くなっていたけど…)周辺をふらふら回って
20年という月日の長さを改めて実感…どこもかも変わっていましたわーー;
 
気持ちを切り替えて、いざ復路へ。
手始めに南国SA(上)の、その名も南国バーガーから♪
DSCF0073DSCF0068
 
高知の海で獲れるシイラのフライが2枚も入った、ボリュームのあるハンバーガー。
揚げたてフライのザクザク感がたまりません♪
マヨネーズのみのシンプル・イズ・ベストな味わい^^ お腹一杯になりました。
 
「さて、次はどこ行こうか…」
 
南国SAの下り線で食べられなかったので、あと1品位は食べたい。
でも、四国内にはもうめぼしいハンバーガーはないなぁ…
 
ということで、ルートを瀬戸大橋にとって中国自動車道へ。
21時30分過ぎに兵庫の龍野西SA(上)に到着しました。
スナックコーナーが開いているか心配でしたが、無事にありつけました^^
 
赤とんぼ龍野バーガー …名前の由来がちょっと気になりますが^^;
DSCF0098DSCF0102
 
蒲鉾っぽい食感&味のバンズに、手延べそうめん「揖保乃糸」が入った
とてもユニークなハンバーガー。
ソースはちょっと甘めで、バジルの入ったマヨネーズが爽やかさを演出。
しかし…そうめんを入れたのは一体どういう意図なんでしょうかね…
ま、これのおかげでソースの味の濃さが中和されましたが。
 
本日の結果はハンバーガー3つ。ま、食事目的としては十分じゃないかな?
あとは家に戻るだけ。。。
 
DSCF0108ダメ押しで西宮名塩SA(上)のハンバーガーもチェックしてみましたが
さすがに営業時間が終了していました(22時半過ぎだもんねぇ~^^;)
でも、近場とはいえ「近場ゆえに」行けない可能性のあるSAなので
残念と言えば残念だったかも。
バイク復帰してからフラッと行きたいな~ …その時まであるといいけどーー;
 
 
しかし。。。
よくもまあ、ここまでご当地バーガーを作ったものですね。
NEXCO西日本が「ご当地バーガーコンテスト」なるものを開催したり
「ハイウェイバーガー」としてマップを特別編集するのも頷けます。
 
NEXCO西日本をご利用の際には、ぜひ味わってみてくださいな^^
 ※ハイウェイバーガー情報はこちらから
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。