大英博物館 古代ギリシャ展 ―究極の身体、完全なる美―

美術などの教科書でおなじみの彫像“円盤投げ”が本邦初公開ということで
興味津々、出掛けてまいりました^^
 
今回の目玉展示はもちろん円盤投げ。
内部にはこんな記念撮影コーナーが設けられておりました(※ここのみ撮影OK)。
小道具として円盤と白髪もじゃもじゃ~なカツラが置かれていました(笑)
DSCF0004DSCF0003
 
展示内容のメインは彫像や小像、そして壺絵。
ゼウスなど神々をモチーフにしたものから、当時の生活が窺い知れるものまで
「人間を描いて」いるものが大半でした。
(ちなみに金細工などの装飾具はほんの数点しかありませんでした)
 
何かの書物で見たことのあるものが目の前にある。
それだけで感動モノでした♪
 
ちなみにメインの円盤投げは大きめの空間の中央に配置され
360℃堪能できるようになっていました。
男性の裸体が見事に表現されていて、純粋に「綺麗」だと思いました^^
 
グッズ販売コーナーに展示物フィギュアの「ガチャガチャ」があったので
思わず1個購入…400円でちょっと割高でしたけどね^^;
DSCF0020
 
さてさて。何が出るかな…
DSCF0026
DSCF0033
出てきたのは「後期スペドス型女性像」。
ギリシャ史でもごく初期の小像で、主にお墓から
出土しているのだとか。
学術的な価値はとても高いのでしょうね。
でも…正直、観賞用としては「う~ん」かも^^;
※現物はこんな感じ ⇒ 05-05
 
 
この手の展覧会へは本当に久々に行きましたが、やっぱり見応えがありますね~
関西へ移ってからあまり外出しなくなってしまいましたが
(メニエール病のせいでウォーキングできない状態ですしね…--;)
気分転換にもなるし、今後はちょこちょこお出掛けしようかな^^
 
とりあえず梅雨が明けたら京都あたりに足を延ばすか~♪
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2011/05/29 at 00:12

    を~ (゜o゜)  に~ちゃん、ええ体してまんなぁ~
    さぞや、円盤が遠くまで飛ぶでしょうよ^ ^;

    美術展って、自分が「知った/見た」ものがあると、それだけで楽しめますよね(^^♪
    ギリシャ彫刻って人物や生物が描かれた作品、多いですよね。
    美術展なんて、何十年も行ってませんねぇ~

    ほぅ・・・
    さすが、フィギュアの第一人者「海洋堂」
    色んなモノを作っているんですね。

    いいね

  • がんちゃん  On 2011/05/29 at 00:26

    ☆Shin様
    なかなか良いガタイでありましたぞ♪
    大きさは一般成人男性のほぼ等身大ではないでしょうか。
    筋肉の付き具合とかリアルに再現されていました。
    ちなみにですね、頭は元々後ろ(円盤の方向)を向いていたらしいです。
    修理するときに正面につけちゃったんですって^^;

    円盤投げもですが、壷絵なども教科書で見知ったモノがたくさんあって
    本当に感動しましたよ~
    割合からすると小さな像が多かったのですが、細部まで細かく彫刻されていて
    思わず顔を近づけてじっくり観察してしまいました。
    入館料はそこそこしましたが、行って良かったです^^

    あ。しっかりチェックされましたね♪
    海洋堂さんのフィギュアは本当に精巧にできていますよね。
    水族館などでもこの手のガチャガチャを見かけますが
    なんというか…ものすご~く商売上手な感じがしますわ^^;

    いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。