エネルギー資源よりも状況は深刻らしい…
スマートフォンの普及が背景にあるようですが
実は私も 2in1で番号を2つ持っているのよねぇ…
枯渇に向けて一役買ってしまったみたいで申し訳ないわ--;
ちなみに2つ目の電話番号はほとんど使用していませんが
メールアドレスの方はバリバリ使っています。
…って。
メールは番号の枯渇と全然関係ないやんか(笑)
枯渇といえばアマチュア無線のコールサインも昔はそうだったよねぇ…
今はどうか知りませんが。
というか。
関西への引っ越しと局免更新時期が重なって更新を忘れてしまいました。
すでに2年…あのコールサイン、もう使えないな(汗)
コメント
そういえば「070」って、以前はPHSの番号でしたっけね^ ^;
もうちっと前だと、確か・・・ 「050」なんてのもあったね。
確か、IPアドレスも枯渇するって言ってましたっけね。
いっその事、昔のように「030」にしたらええのに!
「030」.. 懐かしいなぁ~
そういえば、最初に携帯を購入したときは、番号は「030」だったから
ドコモから言われたのは、最初の「030」はなくて その後の番号を言われたっけね^ ^;
最初の「030」は当たり前だったので、敢て言わなかったんだろうけどさ。
んで、遠距離に掛ける際は「040」...
でもさ~ そんなに番号って不足するのかな。。。
一度使ったら、また使う事ってしないんでしょうかね^ ^;
いいねいいね
☆Shin様
いまやPHSはウィルコミのみがサービス続行中の状態ですものね。
ちなみに旦那も持っています。通話よりネットがメインみたいですけど^^;
「050」なんてIP電話の番号なイメージが強くなってますよ(笑)
そういえばIPアドレスも飽和状態でしたっけ。
ネット社会、ケータイ社会なんですね。
電気が使えなくなると路頭に迷ういそうだわ^^;
「030」!こりゃまた懐かしい番号で。
と言っても私は090へ移行する直前に契約しましたので
「030」時代は経験していないんですよ。
(ちなみに「020」で始まる番号…現在は090+2~ってヤツですね^^)
そうそう。遠距離にかける時は頭の番号が変わるんでしたっけ。
面倒だなぁ~と思いましたよ。「どこからが長距離なんだ!?」ってね^^;
契約解除して使われていない番号の再発行もあるのでしょうが
固定電話と同じで何年かは使えないのかもしれませんよ。
(固定電話だと5年間は間を置かなければならなかったと思います)
それでも契約件数のほうが解約を上回っているんでしょうね。
まあ…高齢者も若年層もケータイを持つ時代ですし==;
スマホなどで2台所持とかも今では割と普通みたいだし。
なおも枯渇する危機が巡ってきたら次は電話番号の桁数が増えるかも(滝汗)
いいねいいね