月別アーカイブ: 11月 2010

平和って…

最近、「平和」の定義が分からないです。
小さい頃は明らかに「平和」だったと思うけど。
今、私は平和の中にあるのか否か…正直良く分からないのです。
 
韓国での出来事を考えると、今の日本は「平和」なのかな?
ごくごく普通に…平凡だけど普通に…生活できているのは平和の証なのかな??
 
「平和」ってなんだろう?

プチ旅行にいってきました~嵐山編

妹夫婦が埼玉からはるばる京都・大阪旅行にやってきたので
紅葉が美しい嵐山~京都市内を一緒に散策してきました^^
 
…って、行ったのは1週間以上前のことなんですが(笑)
 
久々の嵐山は晴天で絶好の紅葉狩り日和!
まだ9時を回ったばかりだというのに渡月橋周辺はものすご~い人出でした。
渡月橋~保津川上流に臨む
 
案内板ココからは根性で上るのみ!嵐峡を堪能しながら上流へ歩を進め大悲閣千光寺へ。
山の中腹にあるため、眺望は最高♪
嵐山へ行く時は必ず参拝しています^^
渡月橋から1km強は離れているかな…
看板に書かれている通りの「絶景」ポイントです。
 
急勾配ゆえ、ところどころに休憩所があります結構な急斜面に建っています
 
千光寺からは渡し船で対岸の小倉山へ。
船頭さん曰く、午前中の嵐山は紅葉狩りのベストタイムとか…
船の上からもめいっぱい満喫しました☆
川上側川下側
 
船着き場がこれまた紅葉撮影のベストポジション!
ここでもしばし写真撮影~
紅葉と保津川紅葉と船
 
満足したところで小倉山へ。
こちらも嵐山では有名な紅葉スポットで、一体の紅葉を眺望できる場所でもあります。
対岸の千光寺もよく見えます…こうしてみると結構高い場所にあるんだね^^;
小倉山・登り口対岸の中腹に千光寺が見えます
 
川と反対側に下りて歩くことしばし…かの有名な竹林の道へ♪
タイミング良く?人気のないような状態で撮影しておりますが
実際には歩くのが大変なくらいの人出でした。
地元の方がワンちゃんを連れて散策する姿もちらほら見かけました。
竹林の道
 
ここからは嵐電にてちょこちょこ下車しながら市街地方面へ…
明日にも更新予定です。
 
 
■おまけ画像■
阪急嵐山駅構内の椅子。人力車を模っているのでしょうか?
今にも動き出しそう…^^;
 
利用されていないホームが庭園状態になっていました。
木が植えられている…
 
それにしても、朝の嵐山は寒かった…あれで風邪ひいたかな?==;

ボジョーレ・ヌーヴォ解禁。

というわけで、解禁日に開栓☆
今年もデュブッフで。
今年の出来は…まあ…不味くないかな…という感じ。
時間をおいて酸化させてみましたが、
若干飲みやすくなったものの化ける気配は無さそうな…
2005年物と味が近いかもしれませぬ。
 
最近ので美味しかったのは2007年くらいかな~
熟成したワインを飲んでみたいものです。

ビタミン補給。

いよいよ寒さも本格化…さあ、風邪菌との戦いだっ!
みかんとバナナ
 
…単に食べたいものを揃えただけだったり(汗)
できればリンゴも欲しいぞ^^;

マクドナルド de チキン Vol.4

シリーズ最後のカルボナーラ。初日にパクついてきました(笑)
カルボナーラ
とろ~りクリームが…ふんわりたまごがチラリ☆ソースがボトボト==;
 
カルボナーラのソースはパスタでもお馴染みのあの味。
ベーコンの味のせいかもしれないですが、塩・コショウの味が若干強いような気がします。
…といっても、マクドナルドは基本的に味付け濃いですけどね^^;
中央上部にオムレツ風の卵が入っていました。
ん~…シリーズの中では一番「らしい」味ですかね。想像通りでした。
 
ただ、これに関してはソースの緩さか、はたまた掛け加減がいけないのか
食べている途中でソースがボトボトと零れてしまい、やや食べ辛かったです。
チーズフォンデュやディアボロの時のように紙を巻いてほしかったかも==;
 
ビール片手に頂くこともあるハンバーガーですが、こちらはワインにも合いそうな味。
やっぱり今週木曜日のボージョレー・ヌーヴォ解禁に合わせての発売かも?

鳥、まっしぐら。

おそらく食べられるようなものがあったのでしょうが…
鳩もスズメも無我夢中!な感じで結構迫力がありました^^;
がっついとる…==;
 
私にはただの砂地(というより植え込み?)にしか見えなかったのですが
誰かが米粒でも撒いたんでしょうかね?

訛ってる?POP

某居酒屋のトイレに貼られていたPOP。
不要な濁点があるような気がするのは私だけでしょうか?
いただぎ
 
というか。
コレ見た瞬間に席へカメラを取りに戻る私もどうよ?^^;

マクドナルド de チキン Vol.3

第三弾はディアボロ…“小悪魔風”ということらしい。
さてさてふむぅ?
PICT0004
PICT0009
鷹の爪を使ったピリ辛感のあるソース…とのことですが…
全然辛くなかったよ~?あまりかかってなかったのかな^^;
まあ…私が辛いもの好きってのもあるかもしれませんが(笑)
ベーコンの塩味が薄らぐくらいには濃いソースだと思います。
3つ食べた中では一番あっさりして食べやすいかな。
まあ…揚げ物だからそれなりの重さはありますけど^^;
 
 
次はシリーズ最後のカルボナーラ。名前で十分重そうな感じが…(苦笑)
発売時期は今月中旬。
もしかしてボージョレー・ヌーヴォを意識したのかな?
 
とりあえず次回も食べるぞ!

損得勘定 at 職場

仕事が終わって更衣室で着替えてきたら、部署の違うAさんがやってきました。
以前、Aさんとは出社時間帯に遭遇することが多かったのですが
この1ヶ月は全然出会っていなかったので久々に顔を見た…という感じ。
(※部署が違うとほとんど出会わずに終わることが多いのです)
 
「Aさん、お久しぶりです~!最近、朝に全然会わないですね~」
 
と、私は実に軽い気持ちで言ったのですが…
 
「うん。 私ね、もう早く出てくるのはやめたの。
だって…やってらんないじゃない?この職場じゃあさ。」
 
 
いかん…愚痴大会が始まってしまった…(滝汗)
 
 
実は、ウチの職場には残業手当というものがほとんど存在しません。
(よほどの事情がない限り付与されないのです)
でも…実際にはサービス残業状態で働いている人、結構多いんですよ。
そもそも製造卸売業ゆえ、受注内容によって仕事量が大きく左右されるのは
至極当然なんですが。
 
ちなみに私も毎朝「サービス残業」状態です。
朝礼が始まる8:50までには絶対に出社しないといけませんが
(定時は9:00。強制的に10分前出社ってのもどうかと思うけどね?)
私が出社しているのは30分以上早い8:20。
仕事の段取りを考えると、最低でも30分早く仕事を始めないと間にあわないのです。
実際、私は「早く出社するもの」だと決めてかかられていますもん(怒)
 
でもって、ウチの職場はそんな風に仕事の段取りを気にしている人間が
支えているといっても過言ではありません…
でなきゃ絶対に回らない!きっぱりと断言できます。
 
だけど、中には同じ部署の人間がそんな状態だということを知った上で
朝礼ギリギリに出てくる人もいるわけで。
就業上は全く問題ないので文句を言うことはできないし
当然ながら早出・居残りを強制することもできません。
となると…
 
「やってられない」
 
Aさんの言葉のようになってしまうわけです。
そして私もまた、Aさんと同じく「やってられない」と思うこともあるわけで。
 
実労時間に差があっても給料が同じなんだもん。
しかも早出は自分の都合ではなく「仕事上、致し方なく」なのに…
更には仕事の内容はどんどん増えていく一方で、
早出どころか居残りまでしないとこなせない量になってきているという状況。
 
本当に「やってられない」です。
 
こんな職場、みなさんはどう思われますか?
それともやっぱり私やAさんの考えは「損得勘定」にすぎないのかしら…

「川棒」ってどういう意味?…と聞かれたのですが。

確かに「ドーナ 棒」と読めないこともないけど(笑)
PICT0004
 
ちなみにこれ、九州・熊本までドライブに行った旦那からのお土産です。
片道600km…しかもたった1人で。ようやるわぁ…==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。