仕事が終わって更衣室で着替えてきたら、部署の違うAさんがやってきました。
以前、Aさんとは出社時間帯に遭遇することが多かったのですが
この1ヶ月は全然出会っていなかったので久々に顔を見た…という感じ。
(※部署が違うとほとんど出会わずに終わることが多いのです)
「Aさん、お久しぶりです~!最近、朝に全然会わないですね~」
と、私は実に軽い気持ちで言ったのですが…
「うん。 私ね、もう早く出てくるのはやめたの。
だって…やってらんないじゃない?この職場じゃあさ。」
いかん…愚痴大会が始まってしまった…(滝汗)
実は、ウチの職場には残業手当というものがほとんど存在しません。
(よほどの事情がない限り付与されないのです)
でも…実際にはサービス残業状態で働いている人、結構多いんですよ。
そもそも製造卸売業ゆえ、受注内容によって仕事量が大きく左右されるのは
至極当然なんですが。
ちなみに私も毎朝「サービス残業」状態です。
朝礼が始まる8:50までには絶対に出社しないといけませんが
(定時は9:00。強制的に10分前出社ってのもどうかと思うけどね?)
私が出社しているのは30分以上早い8:20。
仕事の段取りを考えると、最低でも30分早く仕事を始めないと間にあわないのです。
実際、私は「早く出社するもの」だと決めてかかられていますもん(怒)
でもって、ウチの職場はそんな風に仕事の段取りを気にしている人間が
支えているといっても過言ではありません…
でなきゃ絶対に回らない!きっぱりと断言できます。
だけど、中には同じ部署の人間がそんな状態だということを知った上で
朝礼ギリギリに出てくる人もいるわけで。
就業上は全く問題ないので文句を言うことはできないし
当然ながら早出・居残りを強制することもできません。
となると…
「やってられない」
Aさんの言葉のようになってしまうわけです。
そして私もまた、Aさんと同じく「やってられない」と思うこともあるわけで。
実労時間に差があっても給料が同じなんだもん。
しかも早出は自分の都合ではなく「仕事上、致し方なく」なのに…
更には仕事の内容はどんどん増えていく一方で、
早出どころか居残りまでしないとこなせない量になってきているという状況。
本当に「やってられない」です。
こんな職場、みなさんはどう思われますか?
それともやっぱり私やAさんの考えは「損得勘定」にすぎないのかしら…