行ってまいりました!
あすなろ先生の作品を直接見る機会なんて、そうそうないと思いますもの^^
1Fの受付を抜け、1室、そして2室… さて、どこかなぁ~???
…あっ!これだっ!!あすなろ先生のブログ で紹介されていたものと同じ~♪(←当たり前。)
場所は1Fの3室。7室につながる通路のすぐそばに展示されていました。
パッと見ただけだと水彩画みたいですよね。実物を見た時もそう思いましたもの。
でも、近づくと版画だってわかるんです… ううう。凄すぎる。。。
作品の撮影はOKのようで(今更ですが^^;)、あっちこっちで撮影する姿を見かけました。
出品者と思しき方がご自身の作品と一緒に記念撮影されている様子も見かけましたよ♪
私も負けじ(笑)と撮影しようとしましたが、どれも素晴らしすぎて目移りしてしまいました。
とにかく作品数が多いんだもん!というわけで…代表?してこの1点を撮影しました^^
こんな表現方法もあるんですね~ 海外の方だからこそこういう発想が閃いたのかな?
学校の図画工作で多くの方が体験し馴染みが深いと思われる一色刷りをはじめ
日本画や水墨画、はたまた油絵にしか見えない~!という作品がたくさん揃っていて
見ていて楽しかったです♪(ピカソみたいな画風の作品もありました!)
その他、2Fの16室の版画体験コーナーではちっちゃなお子さんが版画に挑戦していましたし
お隣の17室ではエクスリブリス(Exlibris)が所狭し(笑)と展示されていました。
公募展ですので出品者も多かったでしょうが、中身の濃い展示会だなぁ…と感じました。
とにもかくにも、久方ぶりに有意義な時間を過ごせた感じ。心が潤いましたもの~^^
でも…ちょっと疲れました…2時間ちょっと滞在しただけなんだけどな(汗)
まあ…同じ建物内で開催されているフェルメール展がお目当ての方々は
もっと大変だったと思いますけどね~ まず待たなきゃ入れないしーー;
左の画像は午前11時ちょっと過ぎた頃の様子。13時半頃には列は
建物内部に“収納”されていましたが…雨が降り始めていたからかな?
でも…入ったら入ったで人込み地獄でしょ?うむむ…大変だわ。
あ。そうそう!
あすなろ先生の作品がポストカードとして販売されていたので購入しちゃいました^^
でも…5室中央にあった“鎮魂歌”が図録にすら載っていなかったのはちょっと残念。
お地蔵様が3体描かれているもので、割と好きな作品だったんだけどなぁーー;
土曜日(11月29日)まで開催されているし… 写真撮りに行ってこようかしら?(笑)