正しくは「アメリカン」だったっけ…ま、いいか^^;
ちなみに私はストロング派。アメリカンは物足りないもん!
ま、それは置いといて^^;
小さい頃によく食べていた料理を急に食べたくなることってありませんか?
私にとってはナポリタンスパゲティとポークソティ(ケチャップソース)がそれ。
あ、ポテトサラダも無性に食べたくなることがあるなぁ…
先日、駅ハイの帰りにパスタを食べたことがきっかけで妹とナポリタンの話になりまして。
「さすがにイタリアンレストランにナポリタンは無いよねぇ~」などと言っているうちに
2人して食べたくなってしまい… どうしても気持ちが抑えられなくて作っちゃいました(笑)
画面の向こうで驚いている人がいそうだけど…私にだってこれくらいは作れるんだよ~^^;
自宅にある材料を使って適当に作ったので色目が偏っちゃってますが^^;
(人参と赤パプリカ、ベーコンの切れ端にケチャップ…玉葱以外は全部赤系やんか^^;)
調味料はトマトケチャップ、ブラックペパー、塩、そしてガーリックマーガリン。
(※ガーリックマーガリンはパスタをほぐすために使いました)
なんというか…少しばかりお上品な味になったような気がいたします^^;
しかし。
本場イタリアにはこの「ナポリタン」なる調理法って無いんですよね…
ま、ケチャップを使っている時点でイタリアンではなさそうですけど^^;
(興味がある方は ウィキペディア を御参照くだされ♪)
とりあえずナポリタンへの欲求は満たされた!
次は…野菜が食べたくて仕方がないので、キャベツたっぷりのみそ汁でも作かな?
コメント
学校給食で「スパゲティナポリタン」が出た翌月、「スパゲティイタリアン」が登場。
ほぼ全員の感想は「先月のナポリタンとどこが違うねん!」(爆)
ま、なんだかんだいいつつ好評でちゃんと完食しましたけどね。(笑)
…あぁ、なぽりたん~♪ 食いてぇ~♪(←微妙に今放送中のCMをパクってみた)
いいねいいね
☆す~さん
あ~…言われてみれば確かに「イタリアン」とも呼んでいたような???
どっちも日本でしか(あるいは日本人にしか)通じない料理名ですけど^^;
麺料理は学校給食のなかではダントツに人気があったような気がします。
ま、当時は(というか佐世保が?)ご飯給食が無かったせいかもしれませんが…
CM…思い浮かばん。というか、どこにでもあふれていそうなフレーズで
頭の中でビミョ~に混同してます^^;
いいねいいね
そういえば、娘が作ってくれるナポリタン・・・“カミさんの味”に一番近い料理なんじゃないかなぁ~画面の向こうで驚いている人・・・(。・ω・)ノハイ! 驚きました(笑)ちなみに、ナポリタン・・・以前に娘に教わりながら、作った事あるんですよ!(^^ゞ長女:「 ・・・まあまあ かな!(ーー) 」 って感想でした。
いいねいいね
☆Shin様
おそらく小さい頃から食べていて一番なじみのある味ではないかと…
その分、再現もしやすいんですよね~♪
使っている材料や調味料もシンプル(多分)ですしね^^
…って。なんで驚くかなぁーー;
私だってやるときはやるんですよ!
ま、圧倒的に「やらない」ほうが多いですけど(ヲイヲイ)
あっはっは!お嬢さん…点数キツイですね^^;
でも、私の父なんて魚を捌くかインスタントラーメンを作ることくらいしか
していませんでしたよ。
ちなみに魚を捌いていたのは単純に「自分で釣ってきたから」。
下手に調理されて台無しにされるのがイヤだったらしい…ワガママなんだから^^;
いいねいいね