日別アーカイブ: 2008/11/03

秋桜リベンジ!~吹上駅ハイ・本編

記憶力を振り絞っての駅ハイ記事編集・第二弾…
頑張ろうーー;
 
             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆参加データ☆
開 催 日:2008年10月25日(土)
コース名:800万本の荒川コスモスハイキング
集合場所:埼玉県・高崎線吹上駅(埼玉県鴻巣市)
歩行距離:約9km
歩行時間:約2時間30分(施設での見学時間等除く)
所要時間(実測):2時間(9:40~11:40) ぼけらぁ~っとコスモス見てました♪
             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
去年は台風のせいで全体の3/4を流されてしまったコスモスたち。
今年はちゃんと咲いていてくれるかなぁ~?
 ※去年の参加レポート(本編)はこちら♪ ⇒ 1/4+αの感動
 
吹上駅舎
改札前に設置された受付場所は大混雑していました。
というのも、御年配の団体が受付前で団子になっていたのです…
受付を終えて出発しようとしていたのに、「通してください!」と言っても
知らん振りだし、受付のスタッフも誘導する気配が全然無いし(怒)
おかげで出発する前から気分が悪くなりましたわ…==;
 
気を取り直して出発しますか…
この標識のせいかトイレは大盛況でした^^;
観光客にはやさしいですが、モラルとしてはどうなんでしょう? コースは去年とまるっきり同じ。あの トイレ表示 も健在でした^^
あの電柱や交通標識の裏に書かれた案内も相変わらず…というか
駅ハイの矢印まで付いてバージョンアップしちゃってるし(笑)
 
荒川堤に上がり水管橋を越えた先に広がっていたピンク色のコスモス畑。
今年は無事にコスモスフェスティバルを迎えることができましたね~♪
コスモスフェスティバルのメイン会場咲き乱れております~♪
 
天気が良ければもっと見栄えがしたんだろうなぁ~
ま、自然を相手にしているのだから仕方ないですけど…去年は晴れていただけにねぇ^^;
赤・白・黄色♪…チューリップじゃないけど^^;ピンク色の散歩道黄色いコスモスと荒川水管橋
 
しょうゆ味の厚ぼったいお煎餅♪
イベントのメイン会場でいただいた足袋の形をしたお煎餅♪
今回の参加者特典ですが、地図には「先着300名様限定」とあったので
受付開始40分後に出発した私には回ってこないと思っていました。
もらえて嬉しいですけど、募集人数1000名に対して300名分って…(謎)
 
荒川堤のメイン会場を後にして、あとはゴールに向かうのみ…
と思いきや。小さめのコスモス畑が姿を現しました。
去年は畑を縁取るように咲いているのみでしたが、今回は畑いっぱいに咲いていました^^
こちらもピンクが中心
去年は“縁”しか咲いていなかったんだけどな…高台から見下ろすことができますなぜか御意見箱が…ちょっとくすんだ色合いのコスモス
 
去年の記事に載せていないことに気が付いてビックリしたのですが、
このコースの終盤にはこんな面白い光景(私にとっては^^;)を見ることができます。
今回も横断歩道の真ん中で立ち止まって撮影してしまいました♪
(※交通量があるので大変危険です。絶対に真似しないように…って、私だけかーー;)
高圧線の鉄塔らしい…真下から見上げてみた♪
 
新高梨
鉄塔から約10分歩いて鴻巣駅に到着♪
ゴール受付は無いのでそのまま電車に乗って帰宅しました。
コスモスフェスティバルの会場で購入した新高梨(6個入・1,000円)を
いただきました^^甘くておいしかったですぅ~♪
…会場から持って歩くの、結構重かったけどね…ーー;
 
■おまけ■
お食事中?
この画像…嫌いな方もおられるかと思うので、わざとちっちゃくしてます^^;
蜂のお食事風景はよく載せてますけど、これは初めて見たかも?
 

海と船の重い歴史~久里浜駅ハイ・本編

参加してから2週間以上も経ってしまった…^^;
記憶があやふやになる前に頑張ってUPします~!
 
…手遅れって気もしますけど(←ヲイ。)
 
             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆参加データ☆
開 催 日:2008年10月18日(土)
コース名:浦賀ドック特別公開!!久里浜ウォーキング
集合場所:神奈川県・横須賀線久里浜駅(神奈川県横須賀市)
歩行距離:約11km
歩行時間:約2時間45分(施設での見学時間等除く)
所要時間(実測):3時間15分(9:10~12:25) ドックでまったりしてもうたわ~^^
             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
久里浜駅に降り立ったのは初めて。こじんまりとした可愛らしい駅ですね♪
…駅ハイ参加者でごった返しておりましたが…--;
今回はゴール受付がないらしく、受付時に参加賞の缶バッジと絵葉書をいただきました。
絵葉書がいただけるのは横浜支社管轄の駅ハイだけなので毎回楽しみなんです。
でも…その代わりといってはナンですが、地図がねぇ…相変わらず見辛いよぉーー;
久里浜駅舎地図と缶バッジ、そしてオリジナル絵葉書大雑把な全体図と写真の詳細図…この写真のが見辛いのです==;
竹林を横目に。
出発していきなり上り坂をひたすら進むという辛~いコースに突入==;
地形の特徴か、横浜支社管轄の駅ハイは起伏の激しいコースが結構多いです。
今回もご多分に漏れず…ということですねぇ…ま、仕方ないかーー;
ここを超えなきゃ今回の“目玉”である浦賀ドックに行けないですし…
 
…って。
浦賀ドックって  海 辺  だよね…なんで山越えせなあかんのぉ~?????
 
「そういうコースだから!」と、半ばやけっぱちになりながら進むこと約20分。
今回の大目玉、浦賀ドックに到着… 疲れたぁ~(笑)
このドックは明治時代に作られ、5年半前の2003年3月までは現役で使用されていたとか。
現存するレンガ造りのドックは世界でも4つしかないそうです…貴重なものなんだなぁ…
浦賀ドック1
浦賀ドック2浦賀ドック3浦賀ドック4浦賀ドック5浦賀ドック6
ドックに隣接する資料室には、船の設備(無線電話が多かったかな?)や整備道具などが
机の上に無造作に置かれていました。案内もアバウト…というか名称が書かれているだけ^^;
それにしても、交換士(女性)って…モノに性別でもあるんですかね?
無造作~!(笑)女性の担当だった…ということ?ぎゅうぎゅうに置かれてます^^;こんな風に組まれているんですね
 
浦賀港引揚記念の碑
浦賀ドックを出た後は海岸線をひたすらに進むコースに突入。
海辺を歩くのは大好き♪海育ちだからかなぁ?ワクワクするんです^^
途中で浦賀港引揚記念の碑のそばを通りました。
瞬間、 針尾島の引揚者 が頭に浮かんだのは佐世保っ子所以かな。
そういえば浦賀も引揚地でしたね…これもまた忘れてはならない歴史。
 
処刑された方々を供養するための塔だとか… 浦賀ドックだけが目的で参加した駅ハイ。なのに…興味深い“歴史”がどんどん
現れてきました。次のコースポイント・燈明堂もそのひとつ。
江戸時代から明治中期まで約220年間使用された灯台を復元したもの…
というのは事前に調べていましたが、まさか処刑場の跡地とは思わなんだーー;
今でも地元の方はこの辺りを“首切り場”と呼んでいるそうで…うっひゃ~!
 
当時のものを忠実に再現しているという燈明堂…意外と小さかったんだなぁ…
でも、この付近は地形が入り組んでいるし浅瀬も多いので大活躍したのでしょう。
石碑前の駐車場から燈明堂を臨む燈明堂(復元)
 
次の“歴史”は、かの有名なペリー総督の上陸記念碑。日本史が苦手な私でも知ってるもんね♪
…って、全然自慢にならないんですけど(泣)
表は日本語、裏は英語表記になっています。下部には航海記録が埋め込まれていました。
ペリー上陸記念碑(表)奥に見えている白い建物はペリー記念館ですペリー上陸記念碑(裏)世界を股に掛ける?男…大物になりそうだなぁ^^;
一応、記念館で資料を見たんですが…全然頭に入らなかったです(泣)
昔から歴史(特に日本史)はダメなんですよね…覚える気が起きないんです、何故かなぁ?
 
くりはま花の国・入口 気を取り直して最後のコースポイントへ参りませう…
え~っと。「くりはま花の国」…なになに…おっ!ハーブにコスモス…これは好きだわ^^
しかぁ~し。世の中そんなに甘くはなかった…なんなのよ、この上り坂はっ!?
ひたすら上り…==;
フラワートレイン。狭い道を何往復もしてました^^; コース終盤になって1km上って1km下るという、トンデモないコースが待ち受けて
おりました…やってくれるわね、横浜支社!(※こういう地形の施設ですってば^^;)
フラワートレインという施設内の移動手段(有料・200円)もありましたが、
施設内もハイキングコースの一部なのよね…意地でも乗らんぞっ!(笑)
 
ひたすら上って上って上り詰めて…あ。なんか下り始めてきたぞ…わ~い♪
…と、その時。急に左側の視界が開け、巨大な遊戯具がどどん!と出現しました。
しかも…
 
「わ~!ゴジラがハンバーガーを狙ってる~~~!!」
 
お腹が空きすぎて、ついに妄想を見始めたか?自分…ーー;(←違。)
ゴジラがハンバーガーにロックオン(笑)
スライディング~ 中でピョンピョン♪
ハンバーガー型のエアートランポリンは初めて見ました。
あ、ゴジラの滑り台も知りませんでしたけどね^^;
どちらも子供向け遊具なので、残念ながら私は使えません。
というか…ハンバーガーが食べたくなってきたぞ~!(笑)
 
何はともあれ、まずはゴールしなきゃ…==;
コースをひたすら下り続けていると、今度は右手の視界がポカッ!と開けました。
展望台かな?と近づいて見下ろしてみると… きゃあああ!!(←壊れてます^^;)
コスモス畑1
おかげさまで一気に歩速がつきました。気持ちが高揚すると違いますねぇ(笑)
上からだと緑色の比率が高そうな感じでしたが、近くからだと見応えのあるピンクの絨毯でした♪
コスモス畑2コスモス畑3コスモス畑4
 
コスモスに元気パワーをいただいたおかげで何とか無事にゴール♪
発車直前の逗子行きに飛び乗り、逗子から湘南新宿ラインの始発に乗り込んで赤羽下車。
ベッカーズで念願のハンバーガーにありついたのでありました♪
今思えば、久里浜から赤羽までよくお腹(というか精神力?)がもったなぁ…
ま、電車の中ではひたすら寝てましたけど^^;
 
 
 
ふぅ…何とかUPできた…^^;
次は吹上のコスモスリベンジ駅ハイ…頑張ろう==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。