月別アーカイブ: 11月 2008

病持ち。

それも性質の悪い病を患っております。
下手をすると春まで完治しないかも?
 
そんなわけで、ただいまこの病の特効薬を探しておりますが
残念ながら今のところ見つかっておりません。
 
悪化させる要因だけはたくさんあるんだけどねぇ…
筆頭はみかんでしょうかね?やっぱり^^;
 
そうこうしている間にも意識を失ってしまいそう!
ダメよ、意識を奪われたらおしまいなんだから。
 
嗚呼、なんて恐ろしい病なんだろう…
 
 
 
 
我が家では只今、「こたつむり」警報発令中です。
(※警報解除見込:未定)

空白に“見える”事情?

「最近はスポンサーがつかず、番組構成に苦労している」
そんな話をどこかで聞いたのはだいぶ前だったような気がします。
 
最近、ドラマなどの宣伝を“番組”として長時間放送しているケースが多いですが
これもスポンサーが付かないが所以の苦肉の対策なんだとか。
まぁ…確かに放送そのものを中断するわけにはいかないでしょうねぇ…特に日中は。
そんなことしたら間違いなく他のテレビ局に視聴者を“持っていかれる”でしょうから。
 
そんな目線で番組表(月刊誌)を見ていると、こんな異変?に気が付きました。
そりゃま、レギュラー枠でも1ヶ月先の番組を確定させるのは難しいと思いますし
こういう記述は昔から割とよく見られていましたけど…
結局、何が放送されたのかな…(←興味なし^^;)
 
最近は「番組そのものが決まっていない」ことが多いようですね。
でも、昼間から夜までスカスカ!と言ってもいいような見開きにはビックリしましたーー;
11月は秋の番組改編後だし、スケジュールは安定していると思うんだけどな…(素人目には)。
11月28日の21時…黄金枠やん…(その1)11月28日の21時…黄金枠やん…(その2)
 
ま。
こんなことを気にしなくても妹みたいに「とりあえず(テレビを)つける」という人も多いでしょうし
当日に新聞(日刊紙)の番組欄を見れば支障もないし。気にしている人はあまりいないかもね~^^;

解禁二乗♪

ちょうどブログをお休みしている時だったんですよね…ボージョレー・ヌーヴォの解禁。
記事こそUPしていませんが、今年もシッカリいただきましたよ^^
それも日付が変わって即座に買いに走りましたもん…御近所のコンビニまで(爆)
デュブッフの通常バージョンです♪
ヴィラージュが無かったので通常バージョン(とは言わないと思うけど^^;)を購入しましたが、
フルーティで美味しかったです…今年のワインは熟成が進むと化けそうな感じ♪
でもまぁ…葡萄の出来が良いのは温暖化の恩恵(?)なんですよね。複雑だけどーー;
美味しいのは嬉しいけど、以前のように「今年は不味い!」ってのが無いのも問題だよなぁ…
 
とはいえ、美味しいから2本、3本と進んじゃうのはノンベ所以ですけど^^;
 
セブン・イレブンのオリジナルです。今日は解禁からちょうど1週間。
給料日が来てお財布がちょっとだけ温かくなったので2本目に突入です!
選んだのはセブン・イレブン限定のヴィラージュ・ヌーヴォー“キュべ・スペシャル”。
(“ヴィラージュ”は通常バージョンと畑が違います。ランクがちょっと上なの^^)
きっと美味しいんだろうな~楽しみっ♪
 
 
ここまで書いたところで妹が帰宅。
そして、せっせとおつまみを準備し始めました…^^;
 
今夜は寝られんなぁ~==;
というか、またしてもブログ訪問とコメントのお返事が書けないやんか(汗)

御無沙汰なり♪

お店の入口付近です^^ 店内の改装でしばらくお休みしていた浦和の庄や。
「ぼちぼちかな?」と様子を見に行ったところ、木目調の落ち着いた雰囲気に
大変身していてビックリ~!
以前の大衆居酒屋的な感じも好きだったけど…雰囲気がぐっと良くなったかも♪
 
ちょっと様子を見るだけだったのですが、店長さんの姿が見えたのでついフラフラ~っと入店^^;
でも。
今日は珍しくお昼ごはんをガッツリいただいたせいで、全然お腹空いていなかったのよね~^^;
ビール大ジョッキ1杯と料理2品が限界でした。ま、ひとりで行ったし…こんなものでしょ。
じゃこと九条ねぎの山芋焼き(580)グリーンサラダ(450)
具無しのお好み焼きとも言えるかも^^;
目新しいメニューだな…と思って注文した「じゃこと九条ねぎの山芋焼き」。
山芋が入ったホットケーキ(?)にじゃこと九条ねぎを載せたものです^^
ほわほわで美味しかったですよ~♪
私は味付けせずいただきましたが、ポン酢などであっさりいただくと良いかも。
ちなみにこのメニュー、妹が今年5月に佐世保へ帰郷したときに日本海庄やで食べたとか…
弟も大好きらしく、「佐世保で流行っとる。お店によって味付けの違うったい!」と言っていたそうな。
でも…ご当地メニューってことは…ないよね???
 
新鮮だったので食べられました!
こちらは本日の“プレゼント”、マグロのお刺身が2切れ入りの小鉢♪
…今「え?大丈夫なの??」と思った方。正解です。
私、基本的にお刺身は食べられないんですよね~昔中っちゃったから^^;
これは新鮮だったし2切れだったので大丈夫♪美味しかったですよ^^
 
今日は1人だったのですぐに店を出ましたが、次はもっとたくさん品数をいただきたいです!
鍋物とか気になったんですけどね…さすがに1人じゃつまらないもん(泣)

お腹にもお財布にも優しいの♪

今日は給料日なので、朝からちょっと贅沢にいこうかと^^
銀行へ行く前のスッカラカンなお財布で「えぃやっ!」と出費しちゃった♪
行ったのは上野駅のエキナカ、13番ホームの中央改札寄りにあるラーメン屋さん、
らーめん粋家上野店”。粋家…すいか…Suicaから名付けたのかな?
それはさておき^^;
通勤(というか乗換?)の途中で立ち寄るには最高の立地条件ですね☆
鮭とじゃこのおかゆ
まぜまぜして…いただきまぁ~す♪
鮭とじゃこのおかゆ(390円・税込、7:00-10:00限定メニュー)
JR東日本の子会社・NREが運営する“らーめん粋家”の朝メニュー。
鮭、じゃこの他に薄揚げとネギがトッピング。味付けはほとんどされて
いませんでしたが、トッピングの味だけで十分食せました♪
ほかにも梅とじゃこ、味玉のお粥があります(薄揚げとネギは共通)。
画像ではよく分からないと思いますが、結構ボリュームがありました。お腹一杯になりましたもん!
 
他にも朝メニューとしてラーメン(通常よりやや小さいらしい…)や具沢山の卵かけご飯などがあり、
品揃えは結構充実しているようです。続けて通っても飽きないかもね^^
WEBで検索してみた限りでは、ここのラーメンは白菜と豚肉で出汁をとった醤油味とのこと。
比較的あっさり・スッキリしているようです…これなら朝でも食べられるかも♪
 
 
10分早めに出てここでご飯ってのもいいなぁ…
通勤のストレスって上野に出るまでの間に溜めちゃうんですもの。
このタイミングでご飯休憩すると、良いガス抜きになるのよね~^^;
 
 
…まさか、それを狙ってあんな場所にお店を作ってたりしないよね?(汗)

第49回日本版画会展

行ってまいりました!
あすなろ先生の作品を直接見る機会なんて、そうそうないと思いますもの^^
1Fの受付を抜け、1室、そして2室… さて、どこかなぁ~???
 
…あっ!これだっ!!あすなろ先生のブログ で紹介されていたものと同じ~♪(←当たり前。)
場所は1Fの3室。7室につながる通路のすぐそばに展示されていました。
「昼さがりの街」(あすなろ先生作)
パッと見ただけだと水彩画みたいですよね。実物を見た時もそう思いましたもの。
でも、近づくと版画だってわかるんです… ううう。凄すぎる。。。
 
 
作品の撮影はOKのようで(今更ですが^^;)、あっちこっちで撮影する姿を見かけました。
出品者と思しき方がご自身の作品と一緒に記念撮影されている様子も見かけましたよ♪
私も負けじ(笑)と撮影しようとしましたが、どれも素晴らしすぎて目移りしてしまいました。
とにかく作品数が多いんだもん!というわけで…代表?してこの1点を撮影しました^^
こんな表現方法もあるんですね~ 海外の方だからこそこういう発想が閃いたのかな?
「STONE『石』」(リチャード・スタイナー氏作)
 
学校の図画工作で多くの方が体験し馴染みが深いと思われる一色刷りをはじめ
日本画や水墨画、はたまた油絵にしか見えない~!という作品がたくさん揃っていて
見ていて楽しかったです♪(ピカソみたいな画風の作品もありました!)
その他、2Fの16室の版画体験コーナーではちっちゃなお子さんが版画に挑戦していましたし
お隣の17室ではエクスリブリス(Exlibris)が所狭し(笑)と展示されていました。
公募展ですので出品者も多かったでしょうが、中身の濃い展示会だなぁ…と感じました。
 
とにもかくにも、久方ぶりに有意義な時間を過ごせた感じ。心が潤いましたもの~^^
でも…ちょっと疲れました…2時間ちょっと滞在しただけなんだけどな(汗)
 
とぐろ巻いてるし…--;
まあ…同じ建物内で開催されているフェルメール展がお目当ての方々は
もっと大変だったと思いますけどね~ まず待たなきゃ入れないしーー;
左の画像は午前11時ちょっと過ぎた頃の様子。13時半頃には列は
建物内部に“収納”されていましたが…雨が降り始めていたからかな?
でも…入ったら入ったで人込み地獄でしょ?うむむ…大変だわ。
 
 
あ。そうそう!
あすなろ先生の作品がポストカードとして販売されていたので購入しちゃいました^^
でも…5室中央にあった“鎮魂歌”が図録にすら載っていなかったのはちょっと残念。
お地蔵様が3体描かれているもので、割と好きな作品だったんだけどなぁーー;
図録(800)とポストカード(各100)
 
土曜日(11月29日)まで開催されているし… 写真撮りに行ってこようかしら?(笑)

無題

私は死んでもいいんだそうです。
兵庫在住の知人からはっきり言われました。
あの言葉は単なる「会議上での戯言」であって公式な見解ではないのに
マスコミが悪戯に騒ぎすぎて大袈裟にしただけだからって。
 
知事として参加していた席での発言なのに「公式見解」じゃないってどういう意味?
 
あの会合はたまたま各地の知事が揃っていただけの私的な集まりで
それを勝手に覗き見たハイエナたちが面白おかしく囃し立てているってこと?
それなら「公的見解じゃない」と言われても納得できるけど… 
そういう問題ではないよね?
 
ものすごい温度差を感じてショックを受けました。
 
私が言いたかったのはホンネを語る・隠すの問題ではなくて
公人が人の命を天秤にかけるような発言をしていいのか?ということ。
たとえ私的な会合での発言が漏れ伝わってきたのだとしても、
人の生活を預かる立場にある人間が言っていい言葉とは思えないのに。
 
そう言ったつもりだったのに、結局伝わりませんでした。
つまり…私は死んでもいいのね…?

乗ってもノッてもおりませぬが^^;~袋田駅ハイ・番外編の番外編(笑)

本日参加した駅ハイは、紅葉が見頃を迎えている袋田。
その玄関口となる水戸駅には、ホームにユニークな形のコンビニがあるんですね~♪
ホーム“上”に停車する(笑)フレッシュひたち
お顔。入口はこんな感じ♪芸が細かい~!
 
…いや、それだけなんですけど^^;
 
■おまけ画像■
道中、不思議な形の花を見かけました。
アブチロンに似ているなぁ…と思いましたが、明らかに違うしなぁ…
帰宅後、さっそく「季節の花300」さんで調べてみました♪
フクシア(釣浮草)
夏から秋にかけて咲く花になるようです…そういえば青っぽい実も実ってたな♪
内部の紫色部分(「季節の花300」さんでは“着物”と称していました)はもっと開くようです。
 ※気になる方はこちらをどうぞ♪ ⇒ http://www.hana300.com/fukusi.html
 
 
5時起きで帰宅したのは19時前。
さすがに今日は疲れてしまいましたので本編は明日UPします…
とにかく眠いんです~ごめんなさい!

お役所仕事って…ーー;

こんなもんが届きました。
還付のお知らせと還付請求書
アマチュア無線局の利用料が500円/年から300円/円に引き下げられたようです…
 
電波利用料は基本的に局免更新時に5年分(※免許の有効期間)を前納するため、
平成20年10月1日施行以降の利用料が“過払い”扱いになってしまったようです。
そんなわけで「徴収しすぎた分を還付するから手続きしてください」ってことらしい…
開局しているとはいえ全く活動していないので、全然知らんかったわ^^;
 
ま、それはさておいて…
 
微々たる金額ではありますが、お金はお金。
返していただけるものはシッカリと還付請求させていただきますよ♪
 
で…その方法は…ふむふむ… 
 
 
ん?
銀行振込み??
 
 
 
それって…もしかしなくても、この金額を…だよね???(汗) ⇒ 思わず画像をちっちゃくしてしまったほどの金額ですーー;
 
 
…。
 
そりゃま、微々たる金額でも返していただけるということならキッチリ請求しますけど。
お役所ってホント、いろんな意味で無駄なことをしますよねーー;
もっと効率よく、かつ経費のかからない方法を模索しようとは思わなかったのかな?
住所等の個人情報はきちんと把握しているんだし、次回更新時に繰り延べるとかさ…
 
確かに、全員に同じ方法で還付する方がシンプルかつ右から左に処理できるでしょうが
経費がどんだけかかっているんだか…一介の貧乏国民としてはそっちのが気になりますわーー;
 
ま、これが「お役所仕事」ってことだね…再認識しました。
 
でも…経費削減と効率UPにうるさい一般企業ではまずありえないだろうな~
消費税UP云々の前に、まずはこういう小さいことから経費の削減を図りなよ、全くーー;

汚職事件

…って一発で変換されるよね、やっぱり^^;
 
  ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
社員旅行を目前に控え、幹事をしているバカ営業が声高におしゃべりしていました。
…仕事中に。
というか…仕事もそれくらい張り切ってくれればいいのに…ーー;
 
ま、それは置いといて。
 
社員旅行の場所は決定しているものの、本人は某テーマパーク(千葉某所^^;)に行きたかったらしい… 
「本当はね、私はD国(※自主規制^^;)が良かったのよ。
 でもねぇ…『入場しちゃうとバラけるから社員旅行の意味が無い』って反対があってさぁ~」
 
…要は、幹事なのに自分好みの場所をセレクトできないことを愚痴っているようで。
くどいようですが仕事中にですよ!
 
みんなも仕事があるというのに、そんなことはお構い無しにバカ営業の話は続きました。
「集合と解散さえきちんと集まればいいじゃんね?
 個人行動がダメってんなら、昼御飯はみんな一緒とかさぁ~
 あ!『汚職事件』付きでもいいんじゃん?」
 
…へ?
汚職事件??
 
うちの職場、そんなモンを推奨しよるんかいな???
 
 
「ご飯くらいなら一緒でもいいしね~♪」
 
 
ここまで聞いて、ようやく「お食事券」と言っていたことに気が付いたのですが
真っ先に「汚職」を思い浮かべるなんて…私のココロの中ってどんだけ黒いんですかね(泣)
 
 
その後もベラベラと喋り続けたバカ営業…(何度も言いますが仕事中です)
某テーマパークに行きたかったのはよく分かりました。
でもさ…やっぱり社員旅行の主旨(社員同士の親睦を深める)からは外れていると思いますよ^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。