日別アーカイブ: 2006/07/02

煙草一考

これは愚痴です。でも、愛煙家の皆様方には読んでいただきたいかも…

 

数ヶ月前、アパートの1階に引っ越してきた若夫婦に教えてやりたい言葉。

 

  「受動喫煙」と「配慮」

 

タバコを吸っているのは旦那だけのようですが、その吸い方が問題でして。

室内ではなく、窓から顔を出して、あるいは玄関先に出てから吸っているのです。

 

その煙と臭いは当然ながら上の階へと流れているわけでして。

今の時期は気温調整のために窓を開放していることが多く、

彼らのすぐ上に住んでいる我が家は甚大な被害を被っているのです。

 

あまりにもひどいので「なんか、タバコ臭くない?」「臭うよね~」などと

1階に聞こえるようにわざと大声で話してみても効果は無し。

仕方が無いので現場を押さえて窓越しに注意してみました。

 

 「あの…臭いし煙がこちらに入ってくるので止めてもらえませんか?」

 

誰がどう聞いてもごくごく一般的かつ常識的なお願いだと思うのですが

それに対する1階の住人の反応は、止めてくれたものの「はい」の一言のみ。

謝罪の一言もなかったのです。

明らかに迷惑をかけてんだから言うだろ、普通…

それだけでも腹立たしいというのに、翌朝起きて窓を開けていたところ

またもやタバコの嫌な臭いが…!!!

 

とうとう堪忍袋が切れた私。即刻、不動産屋さんに苦情を申し入れました。

不動産屋さんはすぐに1階の住人に申し入れてくれたらしく

夜の時間帯に窓からタバコの臭いが流れ込むことは無くなったのですが…

 

今度は台所がタバコ臭くなりました(怒)

 

我が家の玄関は台所の一角にあるため(そういう構造なのです)

玄関先でタバコを吸われるとその臭いがダイレクトに台所の窓から入ってくるのです。

 

…ということはだ。

「煙が上がるから止めてくれ」と申し入れたにも関わらず

彼らの解釈は「窓で吸わなければ問題ない」だったようで。

しかも、注意されたにも関わらず、朝一番のタバコは窓で吸っているようなのです。

だって臭うんだもん。タバコを吸わない我が家は敏感なんだぞ!!!

 

なぜ彼らは家の中で吸わないのか。

 

答えはきっと「室内に臭いを染み付かせたくない」からでしょう。

家財がタバコ臭くなるのを避けるためであり、

賃貸している場所をヤニで汚したくないのでしょう。

 

それは理解できます。私だってそう思いますから。

でもね。

明らかに他人に迷惑をかけていて、その態度はおかしいんじゃないの?

愛煙している以上、タバコの特徴を知らないとは言わせないし

世の中が喫煙マナーに対して厳しいことも理解して然るべき。

 

吸いたければ誰にも迷惑をかけないようにするのが当然だし(歩きタバコも含めて)

それができない奴は吸う資格など無いのと同義。

これ以上周囲に迷惑をかける前にさっさと止めてください。

 

…マナーを遵守している愛煙家の方々のためにもね。

閃かれた!

金曜日は(も?)仕事帰りにRAINBOW KITCHENへ行ってきました。
今回は司牡丹を差し入れに行ったのですが(ついでに晩御飯^^)
「どうせ来たんなら飲んじゃえ☆」ということで…
 
おつまみに手書きメニューの「オイルサーディンの和風オーブン焼」をチョイス♪
 
…おそらくご想像通りのお味かと思われます(^^;)
味が濃いのでお酒が進みましたね~
 
 
…で、本題はここから♪
この日、私は迷っていました。
 
「ハンバーガーもいいけど、サンドイッチも捨てがたいしなぁ…」
 
店員のJさん曰く「今日のパテはとても美味しいですよ」とのことだったので
ハンバーガーにしようと思って「おまかせで何か作って♪」とお願いしたところ
 
「…閃いた!」
同じく厨房に入っていたCちゃんの「…とんでもないものを作られるのでは?」という
不吉な言葉をよそに、出てきたのは私の希望を最大限に叶えてくれたコレ♪
 
 ハンバーガー用パテをはさんだ豪華版サンドイッチ♪
 ソテーされたタマネギにレタス、スライストマト、チーズ、
 たっぷりのトマトソースにタルタルソース。
 ボリュームはありますがアッサリしていていました^^
 (お腹いっぱいになっちゃった~!)
 とても美味しかったです~♪我儘聞いてくれてどうもです!
 惜しむらくは水分の多いものが多かったためか
 パンがどんどんベチャベチャになってしまったことかな?
 
 
↓は帰宅途中で酔い覚ましに買った「さんぴん茶」(伊藤園:140円・税抜)。
 
 沖縄ではごく普通に飲まれているものですが、
 その語源が"香片(シャンピン)"が語源だとは
 思っても みませんでした。
 香片=茉莉花=ジャスミン。
 つまり、さんぴん茶とはジャスミン茶だったんですね。
 
 でも…私、沖縄で売られているものを飲みましたが
 ジャスミン茶とは違うものを感じました。
 もっと濃かったような気がするんですよね…
 例えて言うなら濃く煮出したウーロン茶を多少
 フルーティに仕上げたというか。
 
 これは普通のジャスミン茶という感じでしたね。
 色はやや濃いような気もしますけど。
 
 
 ま、美味しければ別に気にしませんが^^;
 
 
 
 
 
 
こちらはおまけ画像。
 妹が買ってきてくれたロッテの新製品アイス「和のしずく」。
 (購入価格等は不明・オープン価格です) 
 あずきあんと紅梅あんの2種類が出ているようです。
 こちらはあずきあんのほう。
 
 妹と私の一致した感想は「雪見だいふくのが美味しい…」
 でした。だって、中のあんこが固いんだもん~!(^^;)
 
 
 
蛇足ですが…この形、「おっ○い」っぽく見えるのって私だけ?←こういうヤツだよ、私^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。