月別アーカイブ: 7月 2006

とりあえずメインイベントだけ参加。

土曜日は久々に「駅からハイキング」に参加。
去年と同じく 「野木ひまわりフェスティバル散策」 に行ってきました♪
といっても全コース・約8kmを回るには足首がまだまだ付いていかないので
野木駅と「野木ひまわりフェスティバル」の会場を往復しただけ。
 
まあ…去年と全く同じコースですしねぇ…(^^;)
(去年のレポートは こちら←クリック♪ をご覧くださいませ)
 
今年も会場はたくさんのひまわりで埋め尽くされていました。
一緒に参加した妹は大喜び!(←ひまわり大好き人間なのです…)
 
去年はフェスティバル開催と花の開花がバッチリあっていたのですが
今回はちょっと…花が追いつかなかったかなぁ?という感がありました。
それとも、ここ最近の荒天がいけなかったのかな…
 
ひまわりの丈がとっても低いし、あちこちでなぎ倒されていたんですもの。
おかげで迷路はとても見通しが良かったです(笑)。
 
 
迷路の外にはいろんな品種が植えられていました。
50cm程度の丈しかないミニチュアサイズのものや濃い色合いのものなど
たくさんあって見ていてとても楽しかったです♪
 
 
 
場所が遠すぎて写真に撮ることはできませんでしたが
会場では「ボウケンジャーショー」なるものも開催されていました。
童心に返って思わず見入っちゃいましたよ(^^;)
 
でも。
 
「レッドとピンク、ぜ~ったいデキてる!」
 
…さすがに子供はそんなコト言わないわねぇ~^^;
(だって…本当に怪しかったもん!さりげなく隣にいたり、肩に手を回したりしてたもん!!)
 
おまけ画像
 
帰り道(野木駅へ引き返す時)に出会った可愛い子♪
体長2cm程度。
歩道を横切っていたので、思わず植え込みまで誘導☆

暑いのにフリーズ(凍結)しちゃうなんて。

まったくもって困ったもんです。
私のように画像を多用している者にとって
写真をUPしようとすると必ずと言っていいほどPCが固まってしまうようでは
「記事を投稿するな」と言われているようなものです。
 
でも…ここ数日は明らかにおかしいんだよなぁ…
 
しかも。
久しぶりにメッセンジャーを立ち上げたところ、完全にフリーズしてしまいました。
またしてもCPU使用率は100%横ばい…これじゃ動かないよ~!
仕方が無いので強制終了しましたが
こんな現象が出るのはMSN関連のサイトだけ。
 
実際、livedoorブログの方は問題なく画像をUPすることができるし
(といっても500KB以下の画像に限られてしまうけど…)
アクセスもスムーズ。
その他、動画を多用しているサイトにもスムーズに行くことができますので
うちのPCに問題があるとは思えないんだけどなぁ…
 
いい加減、MSNに苦情を出すのにも疲れてしまいました。
それともこんな症状が出ているのって私だけなのかな?
 
MSN自体も相変わらず重いですしね…
と、ここでぼやいても仕方ないんだけど。

○年振りの教訓(…何年前かはちょっと書けないです^^;)

小学校低学年時代の出来事ですが…
 
小学生って道徳の授業がありますよね(今は『生活科』というのかな?)。
その一環として、交通ルールに関する8ミリビデオ(…古い)を見せられたことがあります。
内容はごく基本的な交通ルールの紹介でしたが
そのビデオに登場していた男の子は、信号が青なのに
何故か横断歩道を渡ろうとしなかったのです。
 
不思議に思っていると、タイミング良く(そりゃそうだ^^;)こんなナレーションが。
 
 「たとえ信号が青でも、横断している途中で赤に変わることがあります。
  信号が青に切り替わるまで待って、横断の時間に余裕を持ちましょう。」
 
当時は「何もそこまでしなくても…走れば問題ないじゃん!」と思ったのですが…
 
 
今になってその『教訓』が活かされようとは夢にも思いませんでした。
足首を捻挫してしている私にとっては、たとえ信号が青だとしても
いつ赤に変わるか判断できない時に横断することはできないからです。
なにしろ走ることができませんので…
 
小学生だった当時は正直言ってバカにしていたのですが
(「そこまでトロくないよ~!」と思っていたのです^^;)
あのビデオが無かったら、もしかすると状況判断ができなかったかもしれません。
 
 
ホント、あのビデオを見ていて良かったです。
その時には意識しなくても情報に「無駄」は無いんだなぁ…としみじみ感じました。
 
 
そんな隠れた「教訓」、もしかしたらたくさんあるのかも?

時間指定の意味は?

というわけで、予告通り(笑)朝から食べましたよ~♪
ま、パンは妹と半分こしましたけどね。2個はちょっと多いし^^
 
 トマトジュースのウィンナーエッグ(125円・税込)
 
 う~ん…トマトの感じはほとんどしませんでしたね。
 タマゴのマヨネーズ和え(?)がまろやかさを演出して
 いましたが、味の主体はやっぱりウィンナー…かな。
 
 普通にホットドックを食べているような感覚でした。
 パンも柔らかいし、普通に美味しいと思います。
 
 突出して「どこがいい」というのは無かったかも^^; 
 
 
 
 野菜&果物ジュースのベーコンチーズパン(130円・税込)
 
 平べったい理由は…よくわかりません(^^;)
 片面はチーズかマヨネーズを塗って焼いたような
 艶やかな(=油っこい?)仕上りになっております。
(HPでは『チーズとベーコンの短冊をのせて…』と紹介)
 そのせいかな?口に油っこさが多少残る感じ。
 
 中にサンドされているクリームチーズはアッサリとしています。
 これも生地に野菜&果物の気配はあまり感じません。
 まあ…ちょっと油が多い気もするけど美味しい…かな。
 
 
 
お次は一番気になっていたこちら。
とはいえ、一般的に市販のココアって甘いんですよね~(ーー;)←甘い飲み物苦手。
 
 朝ズバッ!ココア(200ml入り:198円・税込)
 
     
 
 …なんのヒネリもないネーミング(^^;)
 
 ですが、このココアは美味しかったです♪
 自宅で純ココアとミルクで作るのと同じような味でした。
 甘さ控えめでアッサリしているのにココアの存在感が
 バッチリ☆思わず出勤前にも購入しました(^^;)
 私的には砂糖無しでも差し支えないのですが
 一般的にココアに加糖は定番ですものね…
 これに関しては期間限定なのが惜しいかも?
 
 
 
 
以上、試食(というのかしら?)の感想でした^^
 
でも…
TBSでもファミマでも“「朝」をイメージした商品”と紹介されていますが
別に朝にこだわる必要は無いような気も…/(゜‐ ゜;)
 
それとも「朝の忙しい時間帯でもご飯はきちんと食べましょう」という意味なのかな?
 
 
 
 
 
…まあ、私は朝に限定せず好きなときに食しますけどね~(^^;)
気になる方はご近所のファミリーマートへGo!期間限定(8/20まで)です♪

言われてみれば確かにおかしい…

本日のWBS(テレビ東京:平日23:00~)での特集から。
「日本語の崩壊」と題されたそれは、他人事とは到底思えませんでした。
実際、私も無意識に口にしていると思いますもの。
 
 「あとで後悔」
 「一番最後」
 
意味を考えると「あとで」も「一番」も余計な一言なんですよね…
まるで「腹痛が痛い」と言わんばかりの言い回しですもの。
そういえば、「故障中」だって変な表現ですよね。
「故障」という言葉そのものが状態を表現しているというのに。
 
ちょっと飛躍的な考えかもしれませんが、
ひょっとすると基礎的な日本語を学んだ外国人の方が
むしろ正しい日本語をきちんと理解しているのでは…と
思ってしまいました。
 
 
営業事務に携わる身として、言葉には気を遣わなきゃだめだわぁ~!

恐るべし、みのパワー!

今やTBSの「朝の顔」としてすっかり定着してしまったみのもんた。
最初は「朝から見たい顔じゃないよね…」と思っていたものの
気が付いたら朝のニュースはTBSで定着してしまっている今日この頃…
 
なんというか、メリハリが利いていてシャキっとするんですよね~
なんだかんだと彼は名司会者なんだな~と再認識しております。
(でも、個人的には土井アナ時代のが好きなんですけどね~^^;)
 
そんな彼の朝番組「朝ズバッ!」とファミリーマートのコラボ商品が本日発売されました。
本人が実際に試食したという、「朝」をイメージした4アイテムです。
   
ちなみに、これらの商品は7月25日(火)から8月21日(月)までの期間限定販売。
番組中でも紹介していたので、気になって出勤前にファミマに寄ってみました。
 
 
…が。
 
 
神田駅近くのファミリーマートでは、すでにココアが売り切れていました(泣)
パンは辛うじてありましたが、商品棚が空き空きだったことを考えると
やはり「飛ぶように売れた」んでしょうね…
(あ、ソフトキャンディは興味が無いので確認していません^^;)
 
ファミマの常連さんが新商品を目ざとく見つけて買っていったこともあるのでしょうが
ここまで売れたのは、やっぱり「みの効果」なのかなぁ…?
 
TVとみのもんたの力に、改めてビックリしました。
 
ちなみに…
朝は振られたココアですが、帰宅時に立ち寄った時には再入荷されていたので
めでたく入手することができました。
ということで、パンとココアの味レポートは明日UPさせていただきます。
だって…「朝ズバッ!」とのコラボということは、朝に食べた方が良いんですよね?
(そういうコンセプトで開発されたと理解していますし^^;)
 
 
商品情報はこちら↓をどうぞ♪
 

本日のデザート(?)

「給料日前の贅沢ばしてしもーた…」
そういって妹が冷蔵庫から取り出したもの。可愛いパッケージです^^
 
 想いやり牛乳(想いやりファーム:180ml:350円/税抜)
 
 伊勢丹浦和店の食品売り場で毎週月・水曜日に販売
 されていているのですが、少々(?)お高いにもかかわらず
 翌日には完売しているので、以前から気になっていたのです。
 でも…飲んでみて納得。
  ほのかな甘味とさらさらとした口当たり。決して濃厚では
 ないのですが、牛乳の味がしっかりと感じられます。
 しかも、いわゆる「牛乳臭さ」を全く感じませんでした。
 (牛乳好きだからそう思うのかな?^^;)
 味を無理に例えるなら、牧場の牛乳ソフト・甘くない版?
 ドロっとしていない生クリームとも…(ナンノコッチャ^^;)
 加熱殺菌していないと、こうも風味が違うんですね~
 これはオススメ。お高いのが難点ですが(それでも原価率は
 かなり高いとか…)飲む価値はありです♪
 ご近所 (←クリック♪) でも手に入るようでしたら是非^^ 
 
 
 
 で…こちらはファミリーマートで見つけて購入したもの…ですが…
 
 渚のかおり 塩風味ソフト(オハヨー乳業:158円・税込)
 
 え~っと…商品情報はWEB上に出ていないようです。
 新製品だと思うんだけど…なぜかしら???
 
 ソフトクリームといっても口当たりはシャーベットっぽいです。
 淡い水色に着色されていて、いかにも水際っぽいイメージ。
 とりあえず一口♪
 
 …
 …
 え~っと… なんでしょう、これは?
 確かに塩の味はします。でも、それ以上に際立っているのは
 芳香剤香りというか、味というか…(←敢えて消していますーー;)
 合成的な味とでもいうのかな…う~ん…形容し難いです。
 私好みの味でないですね…関係者の方、すみません!!
 
 
 
暑くなってきて、冷たいものを口にする機会が増えてきました。
記事にしていないけど、実はアイスクリームもかなり食べていたりして(^^;)
お腹を冷さないように気をつけなきゃ、ですね。皆様もご注意くださいませ。

食べ物の流行って「猫も杓子も…」と思うことがあるんです…

妹「こんなの買ったらビール飲みたくなるよね~♪」
私「…そう?」
 
と言いつつ、しっかりビールも買った私。のんべだもん、悪い?(^^;)
 
 浦和に最近できたケバブ&ドンドルマのスタンドにて購入、
 500円(ミディアムサイズ。ラージサイズは600円)。
 牛肉を使うお店が多いようですが、ここのは羊肉でした。
 臭みがなくて美味しかったです…ちょっとパサついてたけど^^;
 包紙にはトルコ語らしき挨拶の言葉がいくつか書いてありました。
 でも…食べている間は読めないし、食べたら捨てちゃうしなぁ…
 ということで写真に収めてみました(笑)
 
 ケバブやドンドルマのスタンドは数年前からチョコチョコ見かける
 ようになりましたが、もしかして流行っているのかな?
 まさか某ガンダムSEEDのせいだなんてこと…ないよね^^;
 
 
 
こちらはファミリーマートで限定発売されている佐世保バーガー。
発売当初から気になっていたのですが、なかなか手を出せなくて…
 
 ちなみに、パッケージの写真はあくまでもイメージ。
 (と、パッケージのスミッコに書いてありました^^;)
 確かに、加熱後に撮影したものとは全然違います。 
 いたものとも違うよなぁ…
 
 ビジュアルに違和感を覚えつつ一口。
 
 …え~っと…(沈黙)
 これのどこを「佐世保のハンバーガー」だと…??
 
 
マヨネーズが甘いところかな?それともタマゴのまろやかさを加えたから??
どちらにしても、釈然としない味でした(妙な表現ですが)。
レンジアップ商品で360円(税込)も少々お高いような気がしますしね。
 
というか、そもそも「佐世保バーガー」という表現も変。
せめて「佐世保名物」という程度の表現にして欲しいよ…(ーー;)
 
佐世保にお住まいの皆さんはどう感じられたんでしょう?
確か、九州では去年も販売されたんですよね。感想を聞きたいかも…
 
 
 
 
タイトルについて…
 
食べ物にも流行ってありますよね。
で、最近は火がついたと思ったらあっという間に専門店(スタンドや移動カー)が
あちこちで目に付くでしょ?
ベルギーワッフルやメロンパンなんて、その顕著な例だと思うのです。
 
果たして「流行」を追っているのか、はたまた「流行」に振り回されているのか。
どちらにしても過剰に反応しすぎているよなぁ…と思うことはあります。
考えすぎかな?

少々無気力気味…

お越しくださった皆様、本当に申し訳ありません。
ちょっとだけPCにソッポを向いていました。
思考能力が極端に落ちていたというか、頭の中が空っぽになったというか…
 
で、気が付いたらこちらも「空っぽ」になっていました。
MSNスタッフの皆さん、芸が細かいですね~(←?)
 
 
もはや「バグ」「不具合」という言葉すら出てこないです。 
だって…こういう不可思議な表示こそが「標準設定」なんでしょ?MSNの。 
 
 
無気力の原因は多分 これ
2回も書きたくないので、興味のある方(?)は覗いてみてくださいませ…

とりあえず怪我人ですので

浦和~上野間(通勤時のみ)はグリーン車を利用しています。
毎回750円の出費は痛いけど、今の私は自分の身体すら満足に支えきれませんので。
 
あまり利用していなかった駅構内のエレベーターとエスカレーターを多用しています。
この2日で最短の乗り換え方法も編み出しました。
 
上野~神田間の山手線では、優先席付近に乗車しています。
別に席を譲ってもらおうという魂胆ではありません。
単純に「怪我人が乗っている」ことをアピールしたいだけなのです。
だって…そのための場所なんだし。
 
 
で、思ったこと。
 
 
みなさん、周囲を全然見てませんね。見えていないのかな?
それとも…こんな書き方をするのもどうかと思うけど、「見えないフリ」をしているのかな?
 
怪我の箇所が目に付きにくい足首であることを差っ引いても
明らかに「目に付く」状況や様子だろうな…ということすら気付いていない。
 
平然と割り込みしてたり、押しのけたりして
我先にとエレベーターに、電車に乗り込もうとする姿…
 
いつもなら「コイツ、最低っ!」と怒りモード大炸裂なところですが
なんだか奇妙なほど物悲しくなってしまいました。
 
それ以上に悲しかったのは駅員さんの態度。
ホームで待っている時、明らかに私の足を凝視していたくせに
特にケアをしてくれるわけでもないんですもの。
 
もちろん、駅員さんはいろんなことを見なければならない立場にありますから
特定の乗客だけに構っていられないのは理解できます。
 
でも…
ドアの前で「怪我人がいます」と言ってくれるだけで
車内にいる乗客の意識も注意も変わってくると思うんだけどなぁ…
 
 
「怪我をしているのに敢えて乗る」のは当人の意思なので
それ相応のリスクは持たなければならないとは思っています。
とはいえ怪我人・病人だからという理由で公共機関の利用を断られるのは
変な話だし、基本的に規制はされていないですよね。
受け入れられている以上はサポートを求めても当然だと思うのです。
 
実際、ハード面では頑張っていると思いますよ。
エレベーターや優先席の設置とか。
 
でも…せっかくの設備も、有効利用されなければ意味が無いですよ…
 
 
話はちょっとだけ変わりますが。
 
今朝は事故で電車が止まっていたせいもあり、グリーン車も満席状態でした。
仕方が無いので乗車口付近でぼ~っと立っていたところ、
少し離れた場所に座っていた方が途中駅で降車されました。
 
その時、私の周囲には浦和より手前から乗っていたと思われる3名の方が
私と同じく立っておられたのですが、誰一人として席に移動する気配はなく。
 
 
…ちょっとためらいましたが、座らせてもらいました。
多分、私の足を見て譲ってくださったんだと思います。
とてもありがたかったです…
 
 
ちなみに、「駅員さん事件」はその後で起こりました(苦笑)
 
 
まあ…他を責めてばかりいるわけにはいきませんので
我が身に返って考えてみましょうか。
他に要求するほど、自分自身は今まで「見て」「見えて」いたか。
 
…どうなんでしょ?(←ヲイ)
今まではダメダメだったとしても、これからはちゃんと気を配れるようになれるといいな…
怪我をしたことで、考える機会を持ったことを感謝しましょう。
 
 
 
 
 
とはいえ、完治するまでの間も電車には乗らなければならないわけで。
現状はおそらく変わらないと思われるわけで…
 
 
こまったなぁ/(ーー;)
 
 
 
 
これだけの文章を考えるのに2時間以上を費やしました。
(しかも意味が通じていないような気が…^^;)
疲れているのかも?今日はもう寝ます。
 
相変わらずのコメント放置、ごめんなさいです。
では…おやすみなさい。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。