常々思っていること。
この2つは同義語でもなければ、同じ位置にあるとも限らないですよね?
職員さん、その辺をハッキリと教えていただきたいんですけれど。
「乗車位置」と「並び位置」
上野駅3番線。手前は「乗車位置」だけど並ぶためのラインがありません。
(奥に「乗車位置」および「並び位置」が写っています。)
毎朝、「乗車位置」に並んでいる人を見るとイライラするんです。
「ねえ…それってさ、割り込み乗車って言わない?」
でも、「乗車位置に並んで何が悪いの?」と考えるのは至極当然のことなので
同じ乗客である私が「そこに並ばないで!」とは言えません…
たとえそのすぐ横に「並び位置」のラインがあったとしても。
ところが、全員共通のルールを有しているはずの駅員さんは
人によって対応がまちまち。どちらが正しいのかサッパリ分かりません。
本当はJRに投書したいところですが、
あそこの対応って機械的かつ高飛車で嫌いなんですよね~
関係者でこれをご覧になっている方、もしくは内情に詳しい方。
よかったら教えてください。お願いします…